
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
評価ってのは立場が変われば変わるもの。
医師にも色々な立場の人がいる。
臨床医、研究医(基礎)というカテゴリー
勤務医、開業医というカテゴリー
研修医、指導医というカテゴリー
様々です。故に一つの答えが真であるとは思いません。
現に臨床医としての自分はbを選びたいが、勤務医としての自分はcもしくはd(仕事とプライベートを分けられる能力のある人)を指示したい。又将来開業を目論んでる自分はd(経営能力のある(患者と良好な関係を築ける)医師)も羨ましく思う。でも大学に残るとしたらaの才能が羨ましくもあります。
また聞かれたシチュエーションでも答えは変わるでしょう。
患者さんの眼の前で聞かれた場合、医局で教授に聞かれた場合、飲み屋で同期と語り合っているときなど。
人には色々な側面があります。その都度その都度の答えが真であり嘘でもあります。
だからa-dすべてが評価でき、ある場面では評価しないが私の答えです。
回答者様も複数回答ですか、、、
みなさん欲張りですね。
医師の評価は、立場やそのシチュエーションで違ってくる、、、、
まあそうですが、、、医師が医師という職業を客観的に観た評価を知りたかったのですが、質問に難があったということにしましょう、、、
回答者様は将来、開業医を目指しているのですね。
私の質問に回答してくださったお礼に、私からのアドバイスです。
開業医に1番必要なのは、医師会との良好な関係です。
経営能力も確かに重要ですが、そんなのは会計士、税理士がしっかりやってくれます。
今の税理士などは医療コンサルトに長けてますからね。
それよりも周囲の開業医の先生との関係が重要です。
決して同業者の悪口を言ってはいけません!
患者は他の病院での不満などを打ち明けてきますが、聞き流してください、
周りの開業医に好かれれば患者の紹介や、こちらからの紹介に親身に対応してくれます。
患者との良好な関係よりも、医師会と良好な関係を構築してください、そのためにも医師会の会合には毎回出席し、飲み会やゴルフコンペにも付き合いましょう、、、
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
医師にもいろんな仕事をしている人たちがいます。
その人たちのついている仕事によって、回答は変わると思います。
a:優れた論文を書ける医師←基礎に進んだ医師や研究者はこの医師を評価するでしょう。
b:高い診断能力やオペの技術を持った医師←臨床に進んだ医師は評価するでしょう。
c:患者の利益を常に優先させる医師←比較的開業医の評価が高いかな?
もちろんどの医師も重要であることは言うまでもありませんが・・・。
ちなみに私は臨床医で病気を治してなんぼと思ってますので、bですね。
ご回答ありがとうございます。
やはりbですか、、、
どんだけ横柄で怠慢な医師でも病気さえ治せば、患者はついてきますからね。
しかし今の日本では、医師は海外に論文だしてなんぼの世界ですよ。
No.3
- 回答日時:
a:優れた論文を書ける医師・・・絶対必要。
Ip細胞の山中、ヘリコの平山の様な研究が無ければ、医療の進 歩もない。 世界的にも日本の医療水準を認めさせるのには優れた研究と論文が必要。b:高い診断能力やオペの技術を持った医師・・・絶対必要。診断ミスや、オペのミスを繰り返すようなら、 患者にとっても不幸だし、医療費の無駄使いにもなる。
c:患者の利益を常に優先させる医師・・・絶対必要。難病・慢性疾患の患者やホスピス、緩和ケアーの患者 にはこれが1番必要。
医師として評価できるのは・・・どんな基準で評価するのかに因って結果は変わるでしょう。
例えば、日本の医療水準なのか、医療費の有効利用なのか、病院の経営なのか、医師としてのステータスの保持なのか、地域医療(介護も含め)のチームの1員としての立場なのか。
ご回答ありがとうございます。
しかし回答はa~dの中で1つに絞っていただきたいですね。
<医師として評価できるのは・・・どんな基準で評価するのかに因って結果は変わるでしょう。>
そうでしょうか?医師の評価に基準があるとは思いません。
大学病院の教授だろうが開業医だろうが医師には変わりませんよ。
すべてを兼ね備えたスーパーDrなんてドラマの中だけの存在です。
No.2
- 回答日時:
一つですか・・・・。
それならば、bですかね。
外科医ですからオペが下手だったらなんだか悲しい。
それとやっぱり感情的になるのは良くないと私は思います。
厳しく指導する必要があるときでも、気持ちは冷静でいるようにしていますよ。
若い頃は熱く感情的になることもありましたが、年をとって調整役になってくるとなかなかそういうわけにもいかんのです。
ご回答ありがとうございます。
bですか、外科の先生はベテランになってもオペの技術にこだわると言う事でしょうか?
<それとやっぱり感情的になるのは良くないと私は思います。
厳しく指導する必要があるときでも、気持ちは冷静でいるようにしていますよ。>
なるほど、ベテランの先生なら毎回感情的になっていたら確かに恥ずかしいですね。
このようなサイトを使っているので、若い医師かと思いました。
私の経験上、外科医はオペ中に感情的(キレる)になります。
理由は余裕がないからです。
オペが思ったようにいかない、トラブルが起こるなど、焦って助手やオペ室の看護師に怒鳴り散らします。
普段どんなに温厚な医師でもオペ中にトラブルに遭遇すると感情的になります。
焦ってるかです。
右側頭部の慢性硬膜外血腫の患者を誤って左側頭部を開頭した脳外科医がいます。
CTの画像を裏返しに見てしまったからです。
その脳外科医は自分の非を認めず、左の開頭部位より右側頭部の血腫を除去しようとしました。結果は散々でした。
途中で止めに入った麻酔科医とオペ中に大ゲンカ!キレまくりでした。
結局、後日右から開頭して事なきを得ましたが、、、、、
その脳外科医は普段はとても温厚な人です。
どんな優秀な医師でも自分の能力で対処できないトラブルに遭遇すれば感情的になります。
人間ですからね、、、、、オペしている以上、感情的になるなというのは無理かと思います。
話がややそれましたが、回答うありがとうございます。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
a~cのすべて。
a,bに関しては論を待たない、と思う。
cに関してはその患者さんの利益が他の患者さんとの公平性を損なわない場合に限る。
その他dとして、
「同僚の医師やコメディカル,あるいはその他の病院職員とうまくやっていける医師」
「感情的に起伏のない医師」
「自分達は世間知らずだと言われがちなことを重々理解できている医師」
を挙げたい。
ご回答ありがとうございます、、、と言いたいところですが、a~dのどれか1つに絞っていただきたいと思います。
<「同僚の医師やコメディカル,あるいはその他の病院職員とうまくやっていける医師」
「感情的に起伏のない医師」
「自分達は世間知らずだと言われがちなことを重々理解できている医師」
を挙げたい。>
あなたは万人に好かれたいのですか?
医療の現場はそんなに甘くはありませんよ!
なあなあではいけません!
術野を不潔にして平気な医師、点滴に大量の空気を混入する看護師、いくら言っても医師の指導を守らないDM患者、時には感情的になることも医師には必要ですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師の方に応えて頂けると幸い...
-
疑問なんですが、下心で産婦人...
-
担当医とプライベートで
-
こうゆう場合。。。。
-
入院患者の回診の義務
-
なぜ医師は無資格医師を見抜け...
-
脳波のデータを病院からもらう...
-
医療業界というのは縦社会です...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
大学生です。 先日男性医師に「...
-
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
処方箋で「vds」というのは...
-
医者も可愛い患者や綺麗な患者...
-
医療事務未経験3カ月、人間性を...
-
レントゲン画像って自分のだっ...
-
ドクターは患者の容姿を褒める?
-
利用者と利用者様 どっちが正...
-
鍼灸マッサージ師の人が気にな...
-
医師が 紹介状を 書かないと 言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医師の方に応えて頂けると幸い...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
疑問なんですが、下心で産婦人...
-
大学病院の医師事務作業補助者...
-
大学生です。 先日男性医師に「...
-
こうゆう場合。。。。
-
医師の当直表が出る時期は?
-
優しすぎる対応をする医師
-
紹介状の所有権は?
-
入院患者の回診の義務
-
泌尿器科の医師が変態すぎる・・・
-
ドクターハラスメントで訴えら...
-
会計でもらう処方箋の“保険医氏...
-
担当医とプライベートで
-
医療業界というのは縦社会です...
-
医師を訴えたいのですが…
-
同じ病院内で医師の変更可能?
-
元キャバ嬢風俗、医師免許につ...
-
医師という職業に関して
-
手先の器用さと頭の良さ どっ...
おすすめ情報