

12月に結婚することになり、旦那の会社の社宅に住むことが決まりました。
社宅は4階建て、全部で20世帯ほどが住めるアパートです。
11月1日から入居できるのですが、私の仕事の引き継ぎなどの関係で、
最初は旦那が11月になったら先に一人で住み始めることになりました。
ですが、少しずつ荷物を運んだり、家具が届いたりするので、
私も土日はなるべくそこに行って準備することになりそうです。
完全に一緒に住み始めるのは12月中ごろです。
そこで質問なのですが、ほかの部屋の家族への引っ越しのご挨拶というのは、
いつのタイミングでするのがよいでしょうか?
(1)旦那が住み始める11月のはじめ
(2)私も住み始める12月中ごろ
旦那は実際結婚するのは12月だし、新婚旅行のお土産を持って
挨拶すればいいからと、(2)を推してきますが、
私は、たとえ旦那だけでも1か月以上も住んでからの挨拶はおかしいと思います。
どのタイミングで挨拶すればよいのかアドバイスお願いいたします。
私は今のところ、(1)のタイミングでタオルか何か品物を持って挨拶に行こうと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も質問者さんと同じ考えです。
(1)でちょっとした品物を持って行くのをオススメします。二人で一緒に住むのが12月になるのはお二人の都合。入居の挨拶は「新たに仲間になります。よろしくお願いします」という意味なので、早いに越したことはないです。
結婚を機に引っ越しされることは社宅の人もご存じでしょうが、名前も知らない挨拶もしていない人が出入りするのはあまり気持ちの良いものではないですしね。挨拶を済ませてからの荷物運びの方がすっきりすると思います。
また、転勤で引っ越しを何度もしている私ですが、1度の訪問で全戸挨拶できない事がほとんどです。上下左右の4軒ですら全部にご挨拶に回るのに1週間近くかかることがあるくらいです。社宅なので全戸に回りますよね?そういう意味でも早くから挨拶スタートをオススメします。
No.3
- 回答日時:
私だったら、迷わず(1)です。
双方の間には、1ヵ月半もの期間があり
その間、あなたは引越しで社宅に出入りすれば
当然、住人の方とも顔をあわせる事があるでしょう。
相手の方は、(今度、引っ越してくる方ね)って直ぐにわかりますよ。
なのに、挨拶が1ヵ月半後では、(今更、何?)と思われ
それが、夫の見解によるものであっても、それを世間は知りません。
あなたの事を悪く言う人はいても、良く言う人はいないでしょう。
何も好き好んで、悪い状況を作る必要はないのではありませんか?
今は2人だけで、社宅の人間関係なんて、どうでもいいことでも、
子供が産まれ、子供同士の付き合いも生まれてくると
そうはいかなくなります。
社宅経験者の話では、社宅内でボスママ的存在が
いることもあり、ボスママに睨まれたら
後々、住みづらくなりますよ。
引越しで騒がしくするのですから、事前に挨拶をするのは
当然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
引っ越し挨拶
-
カーポート工事の挨拶について
-
田舎のアパートに引越してきた...
-
町内会の加入、挨拶について(...
-
近所のご高齢女性に道端で挨拶...
-
家の建て替えの時、近所への挨...
-
引越の挨拶に行ったけど不在。...
-
引っ越し、マンションの管理人...
-
中古分譲マンション 引越しの挨...
-
引越しの挨拶について夫と意見...
-
引っ越し時の挨拶回りと自治会...
-
大家さんへの挨拶
-
母子家庭での引越し挨拶について
-
引っ越し準備、嫁だけにやらせ...
-
gooブログが終了してしまいますが
-
管理会社指定の引っ越し屋さん...
-
教員採用試験合格者の方,引っ...
-
家電を売るべきか?
-
引っ越しの荷物をトラックで高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
引っ越し挨拶
-
カーポート工事の挨拶について
-
団地に引っ越しをしたのですが...
-
引越の挨拶に行ったけど不在。...
-
町内会の加入、挨拶について(...
-
引っ越してきた人の挨拶がない...
-
大家さんへの挨拶
-
引っ越しのときに自治会やご近...
-
中古分譲マンション 引越しの挨...
-
引越しのご挨拶の品(実家に出...
-
引っ越し、マンションの管理人...
-
近所のご高齢女性に道端で挨拶...
-
もう、遅いですけど、引っ越し...
-
実家が空き家になります。ご近...
-
別荘を購入し隔週の週末に利用...
-
外国人であっても引越しの際の...
-
引越しの挨拶はどこまで??
-
新築時の御近所へのあいさつ
-
家の建て替えの時、近所への挨...
おすすめ情報