dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご意見をお聞かせ下さい。

 10年程前に、甥っ子(私の実兄の2番目の子供、跡を取っている)が結婚する時、
結婚式に夫婦とも招待されまして、祝い金として、10万円包みました。
で、姪っ子(その甥っ子の実姉、甥っ子より二つ年上)が結婚する事になったのですが、
式が遠方ということもあり、式に招待されません。
また、私の実兄が言うには、「極、内輪だけで式をする」、「どこからも祝い金を受け取らない事にしている」との事ですが、
弟(私の事)がくれるなら、貰うとの事です。
 こんな時、いくら位包めばいいのでしょうか?
 普通、式に招待されないなら、その分は包みませんよね。
 でも、「式に招待されない」から、減額!と言うのも、ちょっとどうかなぁと思いもするし、
 かといって、その分、減額しないと、向こうに気を遣わせることになるかも…。
 
 10万円の一ランク下という事になれば、7万円でいいのでしょうか?

 少な過ぎてもいけないし、多過ぎてもいけないし、難しい所ですが、ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

ん~年齢や地域差などあると思いますが・・・私なら5万かなと思います。



うちの親戚間では、大体結婚式で披露宴に呼ばれた場合は10万包んでいました。
私は身内だけで会食のような形にして、親戚は呼びませんでしたが、いただいたお祝いは5万が多かったです。
5万でうちの両親は妥当じゃない?って考えでした。
中には3万という親戚もいたのですが、(この親戚には披露宴で10万包んでいました)流石にえ~っという感じでしたね。正直、3万だと友達クラスですね。

>、「式に招待されない」から、減額!
↑でいいと思いますよ。
逆に式もしていないのに10万も貰ったらお返しが大変ですよ。
一ランク下だと末広がりの8万なんかもありますが、10万出すにはきついけど5万では・・・という場合かなと思います。
披露宴などやらない場合は丸々御祝儀ですから5万でいいんじゃないかと思いますが・・・。

ただ、1番始めに書いたように地域差もありますよね。
私の主人の方は結婚式だと(身近な親戚では)10万じゃ少ないみたいです。
この場合のやらない場合の相場はよくわからないんですけど・・・。
まぁ5万なら少ないということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 妻が言うには、「お金とは別に何か記念になるような物を贈りたい」 と前から思っていたようです。まぁ、その額にもよりますが…。
 とすれば、5万円 + ちょっとした品物で十分と言ったところでしょうか。
 多すぎると、うちの長男が結婚する時、気を遣わす事にもなるし、そこも考えないかんし…。
 ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/13 05:45

こんばんは!


まずは、姪御さんのご結婚おめでとうございます。
微妙な立場というか問題ですね。自分でしたら、7万円でも多いかな?というのが正直な感想です。
結婚式は極、内輪でということですし、多すぎるのも却って負担をかけてしまいそうですね。
正直に言ってもしも自分が質問者様と同じ立場でしたら、5万円にすると思います。
セコイ!とか心が狭いという声も聞こえてきそうですが、自分はこれが妥当では?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 「極、内輪にする」と言うことなら、多すぎるのも却って負担をかける → なるほどね
 総合的に考えないかんですね

お礼日時:2011/10/12 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!