dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋に住んでいる二人ですが式場も決まり、そろそろ招待状を発送する予定です。両家親戚・友達一同ひきつれてチャーターしたバスで京都まで向かう予定です。招待状に同封するバスの案内文に適当な言葉が思い浮かばず困っています。失礼のない文章で集合時間、集合場所(自宅)をお伝えしたいのですが、何かいい文章があれば教えてください。

A 回答 (3件)

私も同じようにバスをチャーターして式場まで向かいました。


案内状には 出席・欠席の選択肢の下に

なお、当日はバスをご用意しています。
ご乗車希望の方は右欄にチェックをお願いいたします。
また、ご乗車場所、時間につきましては別紙にてご案内を同封いたしましたので、そちらをご参照ください。

と書いて、チェック欄を設けました。
そして小さいカードに乗車場所の地図と時間を印刷したものを同封しておきましたよ。
あえて、乗車するかしないかは選択制にしました。
中には気楽に自分で行きたいという人もいるかもしれないと思ったので・・・。
親戚などは当然乗車希望だろうし、友人には別に電話などで
「バス用意したから、遠慮しないで乗ってね!親戚もいるけど・・・気使わなくていいから」と伝えました。
結果、ほとんどの人が乗車されて、乗らなかったのは、私の父方の会社の人くらいでしたよ。それはそれでまあ当然かな、って感じですしね。

また、乗車するかしないか選択肢を設けない場合は

なお、当日はマイクロバスで送迎をさせていただきますので
どうぞご遠慮なくお乗りあわせください。

として、その下に場所時間を載せるか、私のように
「別紙を参照ください」として
案内を同封すればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
チェック箇所を設けるというのもいいですね。
いくら親戚・友達だけ場合でも、強制してバスに乗せてしまいかえって集合場所までの時間をとらせてしまうこともあるので、選択肢があれば来ていただける方もお返事しやすいですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/08 15:07

ごめんなさい、結婚ぴあのことです。



参考URL:http://www.pia.wdnet.jp/bridal/bc/Prototype.jsp
    • good
    • 1

 結婚式場に相談すると、それなりのものを用意していると思いますが・・・



 結婚関連のネットの掲示板で聞いてみるのもよいかもしれません。

 私は、こちらのネットにお世話になりましたが、あと「ぴ」系もありますね。

参考URL:http://zexy.net/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私もいろいろネットでは探してみたのですが、なかなか検索できずにこの掲示板に頼ることにしました。
その後、式場の人にお願いして参考文章を頂きました。ご回答ありがとうございました。
ただ、「ぴ」系とは何のことでしょうか??

お礼日時:2005/05/05 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!