アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年、夫の遠い親戚から「再婚相手の連れ子が結婚するので招待状を送ります。」との連絡がありました。
普段ほとんどお付き合いもしていないのに、しかも再婚されていたこともその時初めて知りました。
更にその連れ子の結婚式に招待???
まあ、おめでたいことなので招待状を待っていると、程なく夫宛に届きました。同封されたはがきに出席の旨書き込み返送しました。
挙式当日、夫が行ってびっくり!!披露宴の席に妻である私の席もあったそうです。
慌てて招待状を確認しましたが、招待状は夫の名前のみ。出欠のはがきも1名分。
当然ご祝儀は一人分として包みました。
電話ではお詫びしましたが、夫は「非常識」だと怒っています。
しっかり「奥様もご一緒に」と意思表示してくださらなかった先方が悪いのか、確認しなかったこちらが悪いのか、でも、「私もお呼びいただけるのですか?」とも聞けませんよね?
いまだにすっきりしません。

A 回答 (5件)

夫の親戚ですが、舅とそのころ同居していた義弟の連盟で招待状が来て


姑の名はなかったので、姑が怒り「私は招待しないのか?」と電話したら
「もちろん、叔母さん(姑)は招待する予定で席もあるよ」と言ってました
私もビックリしましたが、全員にそのようにしたらしいのです。
結婚式場だったので、プロも方も付いているし
この立派な筆書きは、プロ物のだと思うので、、、
地域によってはあるのかな?と私は理解しました。
風習って人によって違うので、気づけないこともありますよね。
    • good
    • 0

>招待状は夫の名前のみ。

出欠のはがきも1名分。

夫婦を招待するなら連名にするのがマナー。出欠のハガキは、夫婦の招待でも1枚です。

「○○様 (ご主人の名前)」の横に「令夫人(奥さんの名前がわかないときに使う)」もしくは
ご主人の姓名とあなたの名前が連名で書いてあれば、夫婦の招待と分かります。

親戚の方は、ご主人の名前を書いたら、あなたも来ると思っていた。
あなた方は、招待状を見て判断した。確認をしなかった。(無理もないですけど^^)
どちらも、思い違いということです。

ところで思い違いだったにせよ、親戚の方にはお詫びされたんでしょうか?
夫婦の招待だったとは知らなかった・・と本当のことを言うのがいいことなのか分かりませんが
親戚の方は、(夫婦で招待してたのに)あなたが当日になって欠席した。と
思っているという事はありませんか?

どちらも、このままだと後味が悪いので、数千円程度の菓子折りでも送っておかれた方が、案外すっきりするかもしれません。
すでにお考えになっていたり、何か行動を起こしているのなら、余計なお世話ですけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当日の夜、すぐにお詫びの電話を入れました。

先方は、夫を招待すれば当然私も出席するものだと思っていらっしゃったそうです。
口頭でもおっしゃらなかったし、招待状も連名ではなかったので
てっきり夫だけが招待いただいたものと思っていました。

お互いの思い違いが一番の原因なのでしょうね。

電話でお詫びしただけで菓子折りなどは送っていませんが
1年間ずっと自分の非を後悔していました。
でも少なからず先方にも非があることが分り、少しすっきりしました。

息子がそろそろ結婚適齢期に入るので、これを教訓に
マナーを大切にするように心がけたいと思います。

お礼日時:2007/04/21 21:11

親戚間の場合は、家長あてへの手紙でも、家族全員(もしくは夫婦)を示す事は多いですからねぇ、今回の例もこれですね。



一人で行くか二人で行くかの連絡をこちらからしなかったので二人分用意してあったのでしょう、用意していないのに二人来たら、もっと怒られますから(^_^;

どちらが悪い、非常識だ、というのはありません、お互い様ですね双方が確認をしなかった、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

私にも非は有り、先方にも非は有ります。
本当にお互い様ですね。

これを教訓に、思い違いのないように、何事も大切な場面では『確認』を怠らないようにしたいと思います。

お礼日時:2007/04/21 21:17

こんにちは。



電話で連絡を受けられた際には「お二人お揃いで」という事は言われなかったのでしょうか?
招待状に同封される出欠ハガキは封筒1通につき1枚だと思います。
しかし、封筒にも中の招待状にもご主人のお名前しか書かれていなかったのであれば
招待を受けたのはご主人だけになります。
奥様である貴女も先方が招待するつもりであれば、お二人のお名前
もしくは『○○様(ご主人のお名前)令夫人』と書かれている筈です。
それがないのであれば、貴女に非はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん「お二人お揃いで」ということはおっしゃいませんでした。

夫は、会社の経営者であったり、色々な“長”を経験していたり、私たち夫婦は仲人経験もあったり
社会的な常識やマナーはわきまえているつもりです。

でも、今回のことに限ってはまったく迂闊でした。
たとえ私に非がなくとも、“思い込み”という非はあります。

ここで相談することによって少し肩の荷は下りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 21:56

普通は呼ぶ方が言うものと思いますし、ほとんど付き合いの無い親戚ならあまり気にしなくていいと思います。


「誰?あなた」というくらいの親戚なら電話の段階で断るという手もあります。
葬式は聞いた時点で行くものですが、法事とか結婚式は近くない親戚は行きたくないなら丁寧に断れば失礼にならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“それ”以前も、“それ”以後も、ほとんどお付き合いはありません。
・・・というか、特別な理由はありませんがもともと疎遠な親戚でした。

もしかしたらお断りしても良かったのかも知れませんね。

もしも「赤ちゃんが産まれました」という知らせがあれば
失礼した分、今度はきちんとお祝いをしたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!