dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、30後半♂福岡在住で、もうすぐ新築一軒家に引越しです。
よく耳にする、親戚や友人や会社関係の方の我が家ご招待について質問です。
・ご招待の時期は?(例えば引越しから1ヶ月以内とか・・・)
・どの辺まで声をかけるべきなのでしょう?
・どういうもてなしが一般的なのでしょう?
招待してワイワイするのは好きなのですが、どこまでにするかの線引きが難しいです。
なんか「お祝い」を催促してるみたいになってしまいますし(^^;
皆様の経験談をお聞かせ願います。

A 回答 (2件)

親戚の招待;


これは親族や家のしきたりによって違いますよね。
自分の周囲の例;
例1:親族は全員呼んでお披露目をする。建前と完成後2回、完成後の1回だけ、の2パターン。
例2:会社の同僚をある一定の日に招待して集中してお披露目
例3:親しい友人や会社の知り合いだけを内輪で招待してお披露目
例4:近所(隣組)の皆さんを呼んでお披露目する。

例1~4の組み合わせで実行しています。
たとえば、例1+例3の事例とか。

どんなパターンにするか、関係者に相談されてはどうでしょう。

a.親戚への招待有無はご両親、親しい親戚にどうするか相談しましょう
b.会社の方の招待有無は、親しい上司・リーダーにどうするか相談しましょう
c.ご近所の招待は、ご近所の班長さん、地域の区長さんに相談しましょう

いろいろ大変ですが、新築のお祝いで本来楽しい行事
のはずですから、u-sun さんが楽しく過ごせる行事になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく大変参考になりました(^^)
「しかるべき人に相談の形をとる」というのはいいですね。
ほんとは、部下と仲のいい同僚くらいを呼びたいのですが、そうもいかないのがつらい所です(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 15:40

それぞれだと思います。



お仕事をされている(経営)ひとならば
仕事関係や会社の従業員などを呼ぶことも
あるでしょう。

田舎だと、義父が家の名義人でもないのに
しきって、近所の方や親戚をわんさか呼ぶ
という話しも聞いたことがあります(友人談)
田舎に行くほどすごいとききますが。

ささやかに、近くに住んでいらっしゃる
ならば両家の両親、兄弟、友人、つきあいの
ある親戚や従兄弟くらいでいいと思います。

オードブルやお寿司などを用意して、ご招待
すればいいと思います。
その際に、お土産も持たせられないので
(いわゆる新築祝いと入った盆や時計など)
手ぶらで来てくださいと言えば、こちらも
構えなくて住むのではないでしょうか。

あと、時期ですが、友達の所は半年たって
からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
サラリーマンですし、田舎も親戚もフランクな方なので略式で良さそうです。友人は余裕を見て呼びますね。
どうも、聞いてみて気がついたのですが、会社の人間の呼び方が一番分かってないようです(^^;
大変参考になりました!

お礼日時:2005/06/09 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!