重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在使用中のミシンの自動ボタン穴かがりですが、ボタンを挟むと自動的に穴の大きさが決まるようになっています。足がついているボタンやコロッとしたボタンだと挟まりません。
このような場合はどうすればいいでしょうか?ボタンの直径と高さを測ってそ、それと同じサイズのボタンを挟んでするのでしょうか?

A 回答 (3件)

大きさだけで作ると穴が小さくて入らなくなってしまいますよ。


そういう時は大きさ+αでおおよその見当をつけてから、実際に端切れで穴を作ってみて通してからという方法をお勧めします。
ボタンホールの押さえは、平たいボタンの時を想定して作られているようです。
なので高さがあるボタンをその直径だけの大きさで作ると、高さ分足りなくなってしまうのです。

なので面倒かとは思いますがきちんと計ってから、練習して本番に挑んだほうがいいですよ。
最後の最後でしくじったらガックリきてしまいますよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ボタンの直径+高さがボタン穴のサイズとなると洋裁の本にあります。同じ大きさの平ボタンを探して挟むか、ボール紙でそのサイズを作ってするかですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 14:39

 不明点があれば、ミシンメーカのお客様相談センターへ聴きましょう・・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、一度確かめてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 14:41

実際にやってないので提案だけです。


ボタンの大きさを計測して同じ大きさの段ボールでも切って挟めばできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、よい考えだと思います。そうしてみたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!