「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

小6を頭に、三人の子持ちの主婦です。2009年の4月から資格取得の勉強に、
1日6、7時間は費やしています。最近2回目の試験に落ち、また1年勉強をすることになりました。
今までは、自宅でDVDの講義を見ていたのですが、割に近い場所で生講義が受けられるということで、来年は必ず受かりたので、通いたいと思いました。
その講座は毎週土曜、10月半ばから2カ月、全8回か9回くらいです。
 昼、夜のご飯は作っていきますが、正味5時間くらい夫に子供をみてもらうことになるので、
夫に生講義をききにいっていいか、許可をもらいたかったのですが、結果はダメでした。もっと子供のことを考えろと言われました。1番下は5歳で、テレビばかりみてるし、上の二人は食べっぱなし、脱ぎっぱなし、家の手伝いを全然しない。躾をちゃんとしてからそういう勉強をしてほしい、と。
 確かにこの2年間は夜もテキストを広げたり、子供との関わりはほめられたものではありませんでした。私も反省して、今後は子供優先でいくつもりですが、たった2カ月の講義くらい受けに行きたいのです。躾のことを言われたら、悔しくて涙が出ました。
 今年の試験後から、子供が学校から帰ってきたら勉強しないようにしたり、1番下の子とはトランプで遊んだりしています。寝付かせてから勉強しています。子供の躾が出来ないうちは、資格の勉強すらままならないのでしょうか。私はあまり子供にきれいにしなさいとか、怒る方ではありません。
皆で楽しくご飯食べて、学校での出来事をきいたり、自分では子供といい関係を築いていると思っていました。けれど、「子供は我慢してる」と言われます。私はどのようにすればよいでしょうか。

A 回答 (8件)

土曜日ほぼ一日それで毎週潰れるってことですよね?



>1番下は5歳で、テレビばかりみてるし、上の二人は食べっぱなし、脱ぎっぱなし、家の手伝いを全然しない。躾をちゃんとしてからそういう勉強をしてほしい、と。

ご主人の言うことはもっともだと思います。
たかが二ヶ月と言ってますけど、されど二ヶ月。
子供の躾と勉強を両立できてもいないのに、資格の勉強も大目に見てるのにこの上生講義で毎週いない?
子育てをおろそかにしてそれはないだろう、って私でも思いましたね。

さすがに小学校6年になってそれはまずいですよ。下の子も上の子を見て育ちますし。

悔しくて涙が出るなら心当たりはあるんでしょう?

生講義に出なくたって資格は合格できる人だってたくさんいます。
これ以上自分のために家庭を犠牲にすることは申し訳ない、諦めて生講義なしでも受かるぞ、って
勢いが見られなく生講義さえ受ければ受かるかもしれない、って甘えがご主人にも透けて見えてるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(長文になります)
たくさんのご意見ありがとうございます。
その中から夫の心情に最も近いであろうdakedakepuruさんの回答をベストアンサーとさせていただきます。

今の我が家の状況ですが、私の最初の文面では、説明しきれていない部分が多々あったので、その説明からしますね。

整理整頓関係の躾以外は、割とできてる方だと思っています。
(1)勉強を始めた当初から、子供の帰る時間には家にいて、なにかおやつを出す。私のテーブルの付 近で子供達は遊ぶ。いつもパソコンで何かしてるおばちゃんだとは思われてる。
(2)子供三人がそれぞれ友達を連れてくるので(週2回は誰か来る)、その時はパパっと片づければ部 屋にあげられるくらいのきれいさをキープしている。
(3)とりあえず台所に洗いものはためてない。
(4)7人家族だが、外食は3カ月に1度くらい。2年前は主人が激務だったため、外食に行く時間と食べ 物が出てくるまで待つ時間が惜しいので、行きたくなかったそうです。
(5)喜寿、七五三等の和式の家族行事はほぼ着物で。宴席は自宅に座敷で。
(6)料理は、毎日作ったものを写真に撮りためている。パパやお義母さんが作ってくれたものも収録。 いつか合格したら合格ご飯なるものをブログで立ち上げようと計画。しかし、1週間に1回は鍋かシ チュー。オカズは1汁2~3采くらいだし、毎日変わり映えしないものを食べていると気づき、途中で 断念。
(7)子供は三人とも虫歯無。治療済みでなく、なったことがない。
(8)3人の習いごとは、週にのべ11回。そのうち送り迎えが必要なのは週5回。
(9)夕食後はダイニングテーブルで各自勉強。宿題の質問も受付OK。
具体的にイメージしてもらいやすいよう、長々と書きましたが、要するにそんなにひどい状況ではないのでは?といいたいのです。

そこを整理整頓関係の躾のことだけ取り上げて、
子供たちは「言えばしてくれるレベル」にもかかわらず、それではレベルが低いとばかりに不許可をくらったので悔し涙だったのです。

しかし夫が現に躾ができてないと思っているのもまた事実です。
みなさんの意見をきいて夫の心情を理解するのにおおいに役立ちました。
昨夜の話し合いでは、夫も私も冷静になって、建設的な意見をかわすことができました。

夫の提案は、私がいつか働きにでやすいよう、今は短時間でも勉強に集中できるよう、子供らにもっとお手伝いをさせ、お母さんの勉強に家族一丸となって協力する意識をもたせよう、というものでした。

この意見は少し肩透かしでした。合格発表後すぐに「今年も落ちたのでもう1年頑張ります」と同居の義母に言ったところ、「皆の負担にならないよう気をつけてやって頂戴。体にも気をつけてね。」とのことでした。てっきり「他の家族には今までどおりの生活をさせてやって頂戴。息子や孫に家事負担をかけないで頂戴。」という意味かと思い、結構何でも一人でやっていました。その方が早いですしね。義母がどうのではなく、これは一般的な意見だと思いましたし。

しかし夫は家事負担も辞さない考えをもっていてくれたようで、ありがたい限りです。これを機会に
家族の一員としての自覚、扶助の精神といった意識改革をするつもりのようです。具体的には1日15分くらいなにか手伝わせたら?ということになりました。

じゃあこれでうまくいって、私は週1の資格講座に大手をふってゴー!ということにはならないと思いますが、子供たちの様子を見ながら、ぼちぼち交渉していこうと思っています。
今まではDVDだけだったし、それで充分と思っていました。
今回試験に落ちたことは、行列のできる店に並んで自分のすぐ前で品切れになったここと似ています。ようし、来年は朝6時にならぶぞ!という意気込みがDVDでなく生講義を求めさせたのです。

2回も落ちて!というご意見もありましたが(笑)、近年は3回で受かっても短期合格に入るようです。
せっかくこんな歳で受けるんだから、カンタン系では意味がないと思ってます。

人生の後半にさしかかってこんな時間のかかる勉強をして!というご意見ももっともです。若い時から始めるのがまずベストですよね。しかし、今の既婚女性は、どんなに学歴が高くてもいい会社に勤めていても、子育てで10年社会から離れれば白紙に戻ります。そこから何かを目指す人は多いです。それが子供が1歳からなのか、高学年からなのかの違いです。
そこは家庭の事情、様子を見ながら折り合いをつけていくしかないと思います。ここが今回の質問であり、皆さんの意見を参考にさせてもらったところです。

はじめる時期の話に戻りますが、なんでも20年くらい続けたらプロになりますよね。若い時からするのがベストでしょうが、折り返し地点からでもあきらめずにスタートさせると、晩年にはプロになって重宝がられ、人に教えたり家族以外の人とも交友関係のある、豊かな晩年を過ごせるような気がします。
晩年そういう人を横目で見ながら、
「私も続けるものを持ってたら良かった、せめて40くらいから何かしとけば良かった。」と思っても後の祭りです。
「子育てちゃんとしたから子供は立派。我が人生に悔いなし!」と言い切る自信があるなら別でしょうが。

いただいた回答に対しては、子供のことを優先すべしという皆さんの気持ちがすごく伝わってきました。
子供にどれだけ時間をかけるかということも子育ての大事な要素ですが、勉強しながらも心は常に子供を向いているようにしていうと思っています。少なくともこれからは。
今後また壁にぶつかったらここに来ようと思っているので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/19 10:50

だいたいそういう勉強は若いうちに済ませておくものですよ。

たまに30近くなって「人生勉強」とかいいながら中途半端に留学している人や、学歴がないからと一生懸命資格取りまくっている人がいますが、はっきりいって若いころ一体何してたんだよって思いますね。甘すぎる。だから世の高校生はみんな早いうちから人生計画立てて一生懸命勉強してるんですよ。しかもそれだけ時間費やしているのに2回も試験に落ちて。

子供産んで産みっぱなしはダメですよ。旦那さんの言うとおり、今は子育て優先で当然です。お子さんには後悔のない人生を送ることができるよう、やらなければいけないことは若いうちに終わらせておくことを教えてあげてください。30過ぎてもやらなければいけないことは山積みなんですから。
    • good
    • 0

質問者さんのご家庭にはご家庭の都合とやらがあるので、旦那さんが生講義聴講を反対なされたのは、それなりに理由があるのだと思いますが。

。。

質問者さんの気持ちも解らなくはありません。

だけど、講義を受けるか受けないかで合否が決まるわけでもないと思いますし、
「今、しなきゃいけないこと」を少し勉強の手を休めてじっくり考えてもいいのではないでしょうか。

私事ですが、、、

私も今年になってある趣味を始めました。それをゆくゆくは職業にできればいいな、と思いながら。

ですが、今1歳の子供の育児の真っ最中です。なので、その趣味での資格を取得するために教室に通うことは無理なんです。
だから当然自宅学習をすることにしました。

でも家事も育児もおろそかにできない、と余計思うようになりました。
言わば自分の勝手でやっているその趣味の勉強を理由に、家事や育児をおろそかにするのは本末転倒だと思うからです。

だから家族には迷惑をかけないように、勉強するのも子供も旦那も寝静まった後の夜中だったりします。
育児でへとへとで出来ないときもあります。

でも「今は今のペースがあるんだ」と自分に言い聞かせて、焦らず勉強しています。

ただ、なぜそんな状況でその趣味の勉強をあえて始めたかというと、
それは子供がもう少し大きくなって、、、勉強なんかをし始めたときに、親が頑張って何かをしている姿を見せたいからなのです。

ただ子供に「勉強しなさい!!」という親にはなりたくない。
「お母さんも頑張っているから、あなたも一緒に(あなたのやるべき事を)頑張ろう!!」っていう親になりたいんです。理想は、ですけど(照)。

だから、質問者さんもそんな感じで子供さんにお母さんの頑張っている姿を見せているのは、私は別に悪いことじゃないと思うんです。

「一刻もはやく資格を取って、同居のストレス解消のために働きに出たい!」という気持ちも解らなくはないですが、
その焦りを少しおさえてはどうでしょう。
そして、子供を躾けるというよりは、子供と一緒に家のことも勉強もやってみるっていうのはどうでしょうか。
私は「親の背中をみて子供は育つ」って本当に思っているので、そんな風に思うのですが、どうでしょうか。

まだ育児初心者の私が偉そうなことを書きましたがすみません。

でも、勉強は是非頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

自分の欲しいものだけをただ『くれ』というだけの事になってるから…問題になるんだと思いますよ。



貴方が言ってる事…つまりここに書かれている事はただ自分の事だけ。
自分のスタンスの事だけです。

“私はこれが欲しくて、だからこんな風にしてる”
“でもそれで足りないからもっとコレが欲しい”
“なのに旦那はそれをくれない”
“でも私だって子供たちにこうもしてる(つもり…)”
“なのに子供たちも『欲しいのはそれじゃない』と言うんです…”

要は貴方は『欲しいのにくれない…』って泣いてるだけです。

全部自分の事ばっかり…


家族じゃなくたって、他人だってただ自分の要求だけを言ってただ『くれよ』と言ってくるそんな人の要求なんておおよそ受け入れなかったりします。
『これが欲しい。 “代わりに”これをあげるから』と言ってくる人には…その“代わりに”与えてくれるものの価値が自分に納得できるものであった時に、『じゃああげるよ』と言うものだと思うんです。
自分の行動が家族にしわ寄せがいってしまいやすい身近にいる家族ならなおさらそうなるのではと思います。

事実としてはそれらを怠ってきてるそんな現実もあるわけですからなおさら許せるようにはなりませんよね。
それは相手が心が狭いわけでも相手が悪いわけでもなくて貴方自身のせい…ですよね…
むしろ旦那が過去2年間もそれを許してきてたって事の方がすごい。 
むしろ逆に優しい旦那さん(だった)と言えると思います。


今の貴方はただ自分が“欲しがる”だけ。 自分が欲しいものをただ欲しがるだけ。
それで“くれないから”と泣いてるだけだったりします。

そして貴方が“代わりに与える”もの、それが相手にとって十分ではないから、だから相手は納得してくれない。
相手が望むものを貴方もしっかり与えるならば…相手も貴方の欲しいものを与えてくれると思います。

“これをしてるからいいでしょ!”と、貴方が“コレで十分だろ”というものを相手に与えようとしてるかもしれませんし、
『それで相手は納得してくれない』と貴方は悔しく感じてたり悲しく感じてるのかもしれませんが…
でも、貴方にとってはそれで十分に思えるかもしれませんが『相手にとって』はそれでは十分ではないから…だから相手は納得してくれない。 ちっともうまくできてなかった実績があるならなおさらです。

相手を納得させたいなら、“自分が思うこれで充分だろ”ではなく、相手のスタンスや立場に立って『相手が納得する“代わりのもの”』や『相手が望むもの』を貴方もちゃんと用意すればいいわけです。
過去の貴方が出来てなければ、“できる”という事を証明しなくてはならなかったりもします。
それらが出来てないから相手は納得はしない。

相手が子供であろうが大人であろうが、旦那であろうが他人であろうが関係なく、相手が『人』である以上、そこにある理屈はおんなじだったりします。

家族だったら与えてくれて当然とか、愛してくれてるならそうしてくれても当然だろとか…
私の事が大事だったら許してくれてもいいじゃないとか…

そんなスタンスに立っているとすれば…
たとえ家族でなくても、例え資格を取ったとしても…例え相手が家族であろうが恋人であろうが他人であろうが…物事うまく回らなかったりしますよ…
    • good
    • 0

ある程度の年齢になってからの資格試験は、試験に受かったからと言って再就職につながるかというと


そうでもなく、経験+資格でないと採用されない場合があります。
逆に、資格がなくてもいいから実務経験が必要とされる場合もあります。
一度、取得される資格についてよく調べて、それが本当に再就職につながるものなのか、よく調べた
ほうがいいと思います。

たしかに子供がいると、子育てに追われて、自分の勉強はできないし、自分の時間はありません。

資格の勉強は自分磨きのうちに入ると思いますが、やりすぎると自分を大事にしすぎ、自分だけが
可愛い人、と周囲にみられてしまいこのカテでは批判されやすいと思います。

たしかに資格の勉強は面白いですが、仕事のできる人というのは育児をしながら仕事もして
勉強もしているので、今からそういう生き方に追いつこうと思っても難しいかもしれません。

努力が中途半端になる可能性があるのなら、おもいきって主婦を楽しむとか在宅ワークに目をむけたほうが
いい気もします。
外で働きたい、という気持ちだけでは仕事をするのには少し動機が不純な気がします。

まだお子さんが小さいですので、お子さんに万が一、何か心配なことでもあったら、あとで、自分が
子供の世話を怠っていたと後悔するかもしれません。
そのようなことのないよう、育児には後悔はないように取り組むのが精神衛生上ベターかと思います。
    • good
    • 0

度々失礼します。



なかなか文面って表現難しいですね、、、、。

5歳児で自立している子なんて居ません。
居るとしたら それは大人になってから 甘えられなかった症候群(私が名付けたのですが汗)になるか それが当たり前の事だと押し付けるか だと思います。

ただ 極端なんじゃないかな?
旦那様は 自立と言うし、貴方はテレビ見放題OKでしょ?
お風呂は 一緒に入るけど 自分で洗う と言う事が出来る 程度の方が良いと思います。
一気に手を離すのではなくて、徐々に、徐々に様子見しながらの方が 子供も自信がついてきますよ。

いつか働く、子供が小学生になったら、、、等と思っているのなら 今講義よりも 手伝いをさせたり、自分から何かする(宿題やちょっとしたお手伝い等)事を先きに身につけた方が 貴方が楽なんです。

私は 子供を育てていますが、高校生です。
子供達が高学年になってから 扶養パートを始める様になりました。
学校での時間が長く、夕方帰って来たからと言って一緒に買い物に行ってくれるわけでもなく、友達優先になったりしますからね。
これが正解と言うわけではないですよ~誤解しないで下さいね。
あくまでも 私にとって 正解だっただけですから。

子供が熱を出すんじゃないかな、、って様子も何となく分かったり、子供自身が何をしたらいいのかって事も分かっている様な感じがします。
扶養パートですので 子供達が学校に行っている間のパートなので 手伝って貰う事は極めて少ないですが。
ママの日常を見ていると どう動いているのか、何をどうやっているのか 見えると思います。
その様子をきちんと見せていたら 子供は自然に学ぶ事が絶対にあると思います。

小6ですが、毎食テーブルから食器等を片付ける事だけはしてました。
<もぅテーブルには無いよ>って言う言葉で 今日の手伝いは終わりって感じでした。
まぁ これ位しか手伝う事はしてませんでしたが。


お風呂をわかす。雨戸をしめる。庭に水をやる。
ですが 我が家では お風呂は スイッチ一つです(ボタンを押せばお湯が出て自動停止して、保温してくれるので) 雨戸は 私が戸締まりなので閉めたいので言う事は無いし、庭は虫が大嫌いなのでありません、プランターでさえありませんので。。。

新聞紙をまとめる手伝いはしてましたね、、たくさんあると重くなるので 2週間に一度ですけどね。
これも一つなんです、、、最初から 2週間に一度じゃなかったです。
袋いっぱいになってから 紐で縛ってましたが <重かった~>ってなにげに言った言葉を娘が感じたから 日数が減ったのだと思います。
毎週の時もあり、<ありがとうね、でも毎週って大変じゃない? 大丈夫?>
と言うと <うん大丈夫>
忘れ等もあり、、、袋半分程度が 娘の目安になったのかもしれません。


あとは なにしろ褒めまくる(笑
紐で縛ってくれるのですが 2週間程度でも やはり重いですし、手で持てばイタイです。
でも <○○ちゃんが纏めてくれるから これがまた集積所に持っていっても 横倒しにならないのよ。ママがやるとすぐに横倒しになっちゃうんだよね。。。>
って伝えた事があります。

ある程度になると 上手だね、とか 凄いじゃん は 
手の内がバレちゃうんです、、、
だから 別の作戦を使わないと。

5歳児と 12歳では やっぱり違うじゃない?
同じ褒め方をしたんじゃ 尚更嫌な顔するし。

褒められれば自信がつくし、その自信が次のバネになるでしょうから、今は講義じゃなくて 子供との時間を過ごす事が 1番大事の様な気がします。
    • good
    • 0

受講に要する時間は大したこと無いと思います。

当然それで犠牲になる躾も大したことありません。
しかし普段から出来てないのに、その上さらに、、、これはマズイと思います。

資格を取ったら働く、旦那様との間でよく話し合ってますか?同意を得られてますか?おそらく旦那様は反対していると思います。ここが一番のネックになって受講にも及び腰なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。主人に難癖つけられたような気がして思わず相談してしまいました。

 働くことに関して同意を得ているかについては、2年半前に話し合っています。多分3、4年はかかるけど、合格するころには一番下の子が小1(もしくは小2)になってるだろうから働く(パート。1日5時間希望)、ということで了承は得ています。その時は応援すると言ってくれました。おおまかな働く動機は自分たちの老後の資金のたし。そして生きがいです。主人は自分の友達の、キャリアのあるお嫁さんの話をうらやましそうにしたことが何回かあるので、そういう家庭も悪くないとは思っているようです。
 主人は諸手をあげて協力というほどではないのですが、1か月に1回くらい子供を公園に連れて行ってくれたり、手間のかかった夕食を作ってくれます。随分助かりました。

ただ、おっしゃるとおり、主人の本心として働いてほしくないのでは?と感じるときはあります。今の状態でなしくずし的に働くのなら反対というか、子供がまだ躾出来てない状態でこれ以上、心を勉強で占めるな。という感じでしょうか。1年目は8時間くらいしてましたから。

今回夫婦でも躾について話あいました。私としては、「脱ぎっぱなし、食べっぱなしだが注意すればやってくれるレベル」なので、この年齢ではこんなものと思っていました。私は他の美点(賑やかで明るい所とか)に目が行くので、子供の欠点が気にならないのですが、綺麗好きの夫は家に帰ったらまず目につくのが、リビングに投げ出されたランドセルなのがいやなのでしょうね。

日頃から私が自分でかたずけるように指導していれば今回、たった8、9回の講義に行ってはならない。などと言われなかったのかもしれません。

 ちなみにうちは主人の両親と同居歴9年です。結構濃密です。勉強しているだけでも現世を忘れるというか、心が解放される自由を味わえますが、早く外に働きに出たい。しかも私は年齢もかなりいってるので、1年でも早く合格したいのです。そんなにお給料もらえないでしょうが、自分の実家にも少しおこずかいあげたいというのもあります。

そんな私の気持ちを夫は全部知っているはずなのに(私の内心も告白済)、行くなと言われてかなり悔しかったのです。

長文ですみませんでした。

お礼日時:2011/10/18 02:05

オイオイ、、、なんですが。



はじめまして 二児の母です。

子供の躾が出来てないのに 資格講座に行く必要が無いと思いませんか?

何でも優先順位ってあるとおもいます。
資格講座は この先3年、5年経ってもあるでしょう?
例えば5年後、1番下のお子さんは 小3生になってます。
勉強の癖付けも出来ているし、1番上のお子さんは高校生です。
多少なりとも 家の手伝いは出来ますしね。
ちなみに 私の娘は高校生です。

資格を取得すれば 当然働きたくなります。
今の時点で 働ける状況と言えるのでしょうか?

食べれば食べっぱなし と書かれているけど 食器を水につける 事位は 小さなうちからさせても良いと思います。
じゃないと 貴方が働く様になってから 貴方が大変なんですよ。
その為にも まずは躾が第一だと思います。

たかが2ヶ月 じゃないんですよ、、、旦那様は資格を取得したら働きたい と言う事を知っている、推測が出来るから 資格を今取る時期じゃあない、って言う事だと思います。

仕事は 子供の事が落ち着かないからやらないよ、だけどこの講義だけは受けて取得だけしておきたいの。仕事は子供の事が最優先だと思っているから 受けるだけだから

って説明してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答していただいてありがとうございます。私にとって厳しい意見も参考になります。

受講即試験、即働くというわけではないので、今すぐというわけではありません。おそらく今受講しても働きにでるチケットを得られるのは一番下の子が小1あるいは小2になる2、3年後です。そのころにはさすがに子供らに自力で片づけできるくらいの躾をするつもりですが、今はまだ「言ったら片づけるレベル」です。食器を水につける、お風呂をわかす。雨戸をしめる。庭に水をやる。
半分くらいは、必死な顔をしたらやってくれますが、素直にきいてくれない時も。私も声を荒げるし。
その時の攻防を主人は聞いているので、我が家の子供は「言われないとやらない子、手伝わない子」だ。と思っているようです。小6でこんなだとマズイでしょうか?ランドセル放りっぱなしは小6はやりませんが。

一番下の5歳児は、小さい時の自分(主人)と比べて問題があるようです。「自立していない。独りで遊べない。自分が5歳の時は野山を駆け回って遊んだものだ。お母さんとでないとお風呂に入るのを嫌がる。まだ独りで寝られないマザコン。」だそう。自分が5歳の時は全部クリアしてたそうです。私は、一番下だし、可愛くて可愛くてついつい赤ちゃん扱いしてたのですが、それがいけなかったのでしょうか。でも、こんなものでは?と思ってしまうのですが。甘いでしょうか?

そして、そんなことくらいで(と私には思える。)講義受けに行くことに難癖をつけられたのが腹立たしかったのです。結構どこの子でもそんなだろう?と思うのですが、やはり少数派でしょうか。

mama4615さんのおっしゃるように、子供最優先というのを全面に押し出して再アタックしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/18 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報