dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤローテーションをするために広くて固く平らな地面があり、極端に車が少ない駐車場に行きました。

荷物を降ろし、スペアタイヤと油圧ジャッキを用意し、さぁクロスレンチをホイールナットに差込み左方向へ・・・回らない。

どんなに力を入れても回らない
かなり固いです。

タイヤ購入交換時からいじってないので、機械で止めたままなのですが固すぎます。
パンクじゃなくて良かったです。

1階がその購入した車用品店なので工具を借りてもよかったのですが、交換時に偶然見たら工具が天井から伸びるタイプで修理場に入れるのは躊躇しました(理由はよくわかりません)

工具を貸してくれとは店員に話してないですが、これまでのメカニックの対応が気に入らなかった記憶があるからかもしれません。

それならと車を購入したディーラーに車を走らせました。

せっかくなので車を見たり、疑問点を解消したりしたかったのですが今日は土曜日。

人が多く、そんな余裕は無いだろうと家に帰ってきました。



車はローテーションに備えスペアタイヤは後部座席の足元、荷物は乱雑に置いています。


どうしましょう。
荷物を片付けたいので今日中にやりたいです。

A 回答 (5件)

手で回らないのであれば締めすぎの可能性があります。

私の行く店では、トルクレンチで締めてくれますが、クロスレンチで緩められないことはないです。私の場合、クロスレンチで締め上げた状態が、店でトルクレンチで締めてくれたときの状態に近いです。ネジ、強ければよいものではないです。

硬いネジを緩める方法、いくつかあります。車載のL型のレンチはクロスレンチより長いことも多く、緩めやすいです。あと、クロスレンチの反対側をジャッキ等で支え、体重をかけて緩める方法もあるそうですが、やったことがないので方法を紹介するだけにしておきます。

この回答への補足

締め過ぎなのはわかっています。
「機械で」とはそういうことです。

クロスもL型も両方試しました

補足日時:2011/10/22 13:26
    • good
    • 1

いや、そのタイヤを嵌めた時にどんな力でしめたのだろう?



>機械で止めたままなのですが固すぎます。
インパクトレンチで死ぬほど締めたのだろうか?

たまに手動でタイヤ交換した際に、全体重を掛けてギシギシと締め込んでいる人を見かけるが
ボルト&ナットにには適正な締めトルクが決められていて、鬼のように締めれば良いというモノではない。

ウチの妹なんか誰に教えられたか、鬼のように締め込み過ぎてボルトをポキッと折ったこともあった。

クロスレンチを両手で持って、ギュッギュと締めれば充分。心配なら数十キロ走行した後に緩みが無いか確認すれば宜し。

で、今回の件は、鬼のように締め込まれたモノと推測。
体重掛けて外すか?インパクトレンチで外して貰うほかない。
場所やタイミングはお任せします。

どうしても自分でというならば、クロスレンチでない自動車に標準で付属するJの字のタイヤレンチに鉄パイプなどを差し込んで、てこの原理を応用する。
支点と作用点に対して鉄パイプで延長した力点の距離があれば有るほど、同じ力でも大きな力がナットに加わる。

中学校の理科の応用です。

この回答への補足

だから機械で締めたって書いてんだろが。
店でやったつってんだろうが。

俺がやったわけじゃねーからしらねーよ
締め方ぐらいわかってるっての

補足日時:2011/10/22 13:29
    • good
    • 0

クロスレンチがささる、1m以上の丈夫なパイプを探しましょう。


(ホームセンターで売っている、単管パイプなど)

持ち手を長くすると、テコの原理で、簡単に緩みます。

ただし、締める時は「締めすぎ」になる傾向があるので、注意しましょう。
(ボルトが切れる時があります)

この回答への補足

クロスレンチがささる、1m以上の丈夫なパイプを探しましょう。

そんなもの無い

補足日時:2011/10/22 13:29
    • good
    • 0

十字型のクロスレンチに体重を載せて回すのは


厳禁行為です。
=ボルトからのオフセットが大きすぎて、容易にナットからレンチが外れて
足を怪我するばかりではなく、ナットもなめてしまい使い物になりません。

実は、そう言うように乗って良いレンチ?というのは
純正工具のオフセット(レンチ差し込み部から首長さ)が短いものです。
まあ。それとて最終手段というかお勧めできない方法です。

メカニックの対応が気に入らない????
レンチに乗るより安全ですので
ディーラーでもカー用品店でも
素直にお金を出してやって貰いなさい。

この回答への補足

ふざけるな

補足日時:2011/10/22 13:30
    • good
    • 0

 十字型をしたソケットレンチが販売されています。


40センチくらいの十字型をした工具で2000円以下です。
 これをナットにはめて、体重をかけてけりおろせば、ギッ ギッ と回り始めます。

 腕だけで回る堅さではありません。
  これでは走行中に外れます。

 昔は外れたナットがホイルキャップの中でカラカラ音を立てている車も散見しましたが
  今は居ません。

 自動車部品関係の販売会社で購入してください。
  閉めるときは、星形を描くように、または対角線になるように
   反対側のナットを交互に締め付けます。


 ぐるりと順番に締め付けると十分閉まらないで、最悪ボルトが折れて脱輪するかも?

初心者の方のようですので、ガソリンスタンドマンなどにコツを聞いてください。

 タイヤが緩むことは大事故の元です。

この回答への補足

勝手に初心者と断定するなタコ

補足日時:2011/10/22 13:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!