dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2007年春、 生後6ヶ月前後の子猫 (オス) を拾ってきました。

我が家に住み着いて、 4年8ヶ月になります。

先月下旬の事ですが、 舌の裏に 腫瘍のような異物があるのに気づきました。
その異物は、 左側上下の歯から飛び出した状態です。
口を閉じた時、 異物を上下の歯で挟んだ感じで、 口を閉じれないので よだれを垂れ流してます。
写真を添付しますので、 この異物に関し 病名/治療法などアドバイスいただけないでしょうか?

今年1月頃から、 カリカリを食事中 歯に挟まるのか のどに詰まるのか 嘔吐したり、苦しそうに 歯をギシギシして 前足で口をかきむしってる事がありました。

時々でしたので気にしてませんでしたが、8月下旬になって 口の周り全体によだれがへばり付き、鼻水のように 垂れ下がったまま歩いてるのに気づき それからは毎日<何度も拭いてます。

9月上旬になり、よだれに血とウミが混ざってるのがわかりましたので、口内炎かなと思って動物病院で以前いただいた 抗生物質(オレンジ色の錠剤)を 10月中旬まで飲ましてみると、よだれ/ウミ/出血が若干止まりましたので、最近まで様子を見ていました。

10月中旬に、抗生物質をやめてから よだれ/ウミ/出血が目だってきましたので 口の中を確認すると、左側上下の歯で異物を噛んでるのがわかりました。
その異物は、舌の裏にできてて それが原因で食事がままならないのかなと思います。

最近の食欲と食事ですが、異物が上下の歯から飛び出してますので、カリカリを噛み砕くことができず、全て飲み込んでいますので 柔らかい物を与えています。
食欲は1日3回 1回の量は、カルカン(レトルトパック)1袋と、ベビーチーズ1個の小食ですが、空腹になるとおねだりしてきます。

現在の体調ですが、よく寝て よく遊んでますが、食事中だけ 食べ辛く苦しそうにしています。
そのせいか、体重も減り おなかの部分が細く痩せています。

どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

「猫 舌の裏 に 腫瘍 が できてます。」の質問画像

A 回答 (5件)

これは舌炎ですね。


痛みや不快感が続くので、食欲減退につながります。
空腹なのに食べられないというのは、とても辛いでしょう。
口内炎と同じように、ヨダレが出っぱなしになりやすいです。

原因は
・薬物性刺激物をなめた。
・舌の傷口から細菌に感染した。
・カリシウイルス感染症(猫の風邪)
などです。
カリシなら、母体から引き継いだ免疫が失効する生後2~3ヶ月目から3歳く
らいまでが要注意ですが、OKWave2011さんのネコの場合はすでに5歳を超え
ているので比較的安心です。
写真をみる限り、広範囲に口内炎がおきている訳でもないようですから、抜歯
はまず必要なさそうです。

抗生物質に依存する治療しかありませんが、1週間前後で回復することが多い
ので、あまり心配はしなくて結構ですよ。
早めに獣医さんに診てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして
とてもご丁寧なお返事ありがとうございます。

ちょっとだけ安心しました。
悪性腫瘍だったら どうしようと考えてましたので 内心 毎日<心配でした。

今まで猫ちゃんが、バックを見るだけで怖がるので病院にいけませんでしたが、本日 行く決心ができました。
少し落ち着いた気持ちでいけそうです。

本当にありがとうございます。
また 猫ちゃんのことで質問する機会がありましたら お返事よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/11/07 01:30

獣医師の資格がないので病名の診断はできません。


仮に獣医師でもこういった場で診断はしません。
素人に写真を見せて病名を聞いてどうするのですか?
それは信頼に足りますか?

なぜ病院へ行かないのですか?
なぜ自己判断で投薬を行うのですか?

もし猫が大切なら1日も早く病院へ行って診断を受け、治療にあたってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして
お返事ありがとうございます。

以前 キャリーバッグに入れてから怖がるようになったので 獣医さんに相談だけして薬を処方していただいてました。

その獣医さんも もちろん病名の判断はしませんでした。
診断するべきなのは重々わかってますが、バッグに入れるのが可哀想でできませんでした。

でも、ほっとっても直らないと理解できましたので、本日 病院に行きます。
嫌がるのは一時だけですよね。
それを考えれば ちょっとだけ我慢してもらって、早く直ってもらうことが大切だと決心しました。

猫ちゃんのことを思ってくださってありがとうございました。
また猫ちゃんのことで、質問する機会がありましたらお返事よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/11/07 01:23

病院行ったのに獣医さんに相談してないんですか?


はっきりと咀嚼の邪魔になっている異物があるのに、手術等で切除しなかったんですから、獣医さんにも考えがあったはずです
なぜ、今後の対応や処置を明確にできていないのですか?

もう一度、受診した病院の担当医にお伺いをたてるべきです
ここで得られる情報より確実に濃い内容で信憑性の高い情報源だと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
お返事ありがとうございます。

GRIIMALDIさんがおっしゃる通りです。
私だけが相談に行って、症状と携帯で写メを撮ったのを見ていただき 獣医さんに処方していただいてただけです。

獣医さんにも 連れてこないことには病名の判断ができませんと言われてました。
本日 病院に連れて行き、猫ちゃんに相応しい治療をしていただきます。

私の猫ちゃんのために、お優しいアドバイスありがとうございました。
心から感謝しております。
また 猫ちゃんのことで質問する機会がありましたら ご回答よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/11/07 01:37

悪性、良性どちらにしても 切除も場所的にできるかどうかはわかりませんが、


膿んでいるとやはり抗生剤をあげたほうがいいかな。
食べたいのに苦しいので ペースト状にしてシリンジとかであげたほうが負担がなくて
短時間で食事が出来ると思います。
高栄養療養食a/dやジェントルフィーダー、油さしボトルとか便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして
お返事ありがとうございます。

行着けの獣医さんも膿が出てるのであれば抗生物質がいいと処方してくださいました。

0078900さんの お返事を拝見し、早速 ペットショップで栄養のある食べ物や、粉ミルクを買いました。

猫ちゃんが病気になってから、一人(一匹)で食べてると どうしても残すので
、毎食30分~40分くらい 付きっ切りで食べさせています。
私のヒザの上に乗せて、おなかや背中をさすりながら、食べやすい位置まで持ち上げていました。
短時間で食事をするほうが、猫ちゃんにも負担にならなくていいですね。
もっともっと食事が楽になる方法を考えていきます。

今まで、猫ちゃんが キャリーバッグを見ただけで怖がって震えるので、可哀想で連れて行けませんでしたが、本日 病院に行く決心ができました。

私の猫ちゃんのために、お優しいアドバイスありがとうございました。
心から感謝しております。
また 猫ちゃんのことで質問する機会がありましたら ご回答よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/11/07 01:51

薬はパセトシンでしたか?


ステロイド系だと記憶しています。
ステロイド系の薬を突然やめてしまう事は良くありません

口内炎の場合、抜歯をすると改善する事もあるようですが、
その際にも、投薬などの内科的な治療も併用する必要があったと思います。

我が家の子の中にも口内炎の子がいます、
現在は、メタカムを使っています。

抜歯、投薬がもっとも効果的だと読んだ記憶があります。

麻酔を使用しての手術になると思いますので、
リスク等も獣医師の方と良く相談をして、
今後、定期的に様子を見ていただく方が良いと思います

ただ、
その猫ちゃんの事を考えて、ごはんを変えてみたり、
心配して、獣医さんに連れて行くあなたの優しさがその子の助けになる事は間違いがありません

口内炎は、原因不明、完治が難しいと言われますが、
抜歯をした後の猫に長寿の子も見ています。

貴方の納得の出来ない状態であれば、
他の獣医師の方に説明して頂く事も可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして
お返事ありがとうございます。

usagi_usagさんこそ、とてもお優しい方だとお見受けいたしました。
usagi_usagさんの猫ちゃんは とってもお優しい飼い主に恵まれてお幸せでだと思います。

獣医さんに処方していただいたお薬の名前は覚えてませんが、これが一番よく効きますよと、抗生物質を出していただきました。

猫ちゃんの口の中を見るまで、人間と同じように口内炎があるなんて まったく知りませんでした。
また、抜歯をしたら改善することも知りませんでした。

今まで病院に連れていったことがありませんが、本日 連れて行く決心がつきました。
きちんと猫ちゃんの病名をはっきりさせて、相応しい治療をしていただきます。

長生きしてもらいたいので、食事管理も考えます。

私の猫ちゃんのために、お優しいアドバイスありがとうございました。
心から感謝しております。
また 猫ちゃんのことで質問する機会がありましたら ご回答よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/11/07 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!