dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

最近疑問に思ってることです。
チャットをやってる時に、例えば「お風呂に入ってくる」
を『お風呂に入るのでロムります』とか、少し席外しの
際に『ロムります。』と言ったりする人がよくいらっしゃいます。
これでは、ロム=席外しになってしまいますよね?


ROMの意味として『Read Only Member=読むだけ』という意味だったと思うのですが、
ロム=席外しは、使い方として合っているのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

「2ちゃんねる用語」なる言葉をご存知かと思いますが、ネット上では


常に新しい言葉が生まれ、それがある程度認知を受ければ「用語」として
成り立つようです。

今回お話しの「ROM」は「読むだけの人」で間違いはありませんが、
「ROMる」は「発言せず読むだけの行動」と転じているモノもありました。
使っている人が多く意味が通じるのであれば、ロム=席外しも公認?される
日が近いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの人が使っており、意味が通じてますよね。
この言葉が公認される日も近いというか
もう公認されているんでしょうね。。。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/23 15:43

え? Response Out Mode だとばっかり思ってた。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/24 13:35

まぁ確かに合ってないかもしれないけどね。



ROM=読むだけ=書き込まない。
っていう考えからきているものと思われます。

厳密にはあっていないのかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/23 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!