No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古書のカビは目に見えないほどの微小なものでも
においを発する場合がありますからね、、、
カビは湿気があると根絶は難しいので、
まず密閉容器に乾燥剤を入れて乾燥させてください。
本の虫干しなんですが直射日光に当てるのではなく、
乾燥させた空気に触れさせてやるのです。
乾燥した風通しの良い場所で1ページずつめくってやります。
私も年に一度くらいしかやりませんが、効果はあるようです。
古書は意外に長持ちしますので大切にしてあげてくださいね。
No.2
- 回答日時:
気になる臭いというのが、何を指しているかによるのですが、もし、古本屋に入ると臭ってくる独特の刺激臭のことなのでしたら、それは、殺菌消毒液の臭いです。
つまり、古本は、臭いがする方が、お店でちゃんと殺菌消毒されている、ということで、臭いがしないお店よりはむしろ清潔だともいえると思います。
臭い成分自体は、揮発性ですので、しばらくすれば抜けます。
違っていたら、すみません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。うーん、No.1の方の補足にも書きましたとうり、消毒液のにおいではなく、長い間じめじめした所に置かれていたと思われるカビのにおいであると思うのですが…内容が私にとって興味深い本なのにくさくて読めません…
補足日時:2003/11/24 21:46No.1
- 回答日時:
古書のにおいですが保管の方法や持ち主の読み方などで
いろいろな原因があって一概に言えないんですよ。
できれば保管していてのにおいなら保管方法を、
他のにおいならどんなにおいか分かりませんか?
私のところでは湿気からくるカビによってにおいが出ました。
密閉容器に乾燥剤と一緒にしばらく入れておいてから、
虫干ししたらかなりにおわなくなりましたが、、、
この回答への補足
回答ありがとうございます。実はそのにおう本というのがオークションで買った本なのでどのように保管されていたかわかりません。ですが発行が昭和31年の本なのでおそらくカビのにおいであると思います。虫干しとは日光にさらすのでしょうか?別に読めればよいので日焼けしても好いのですが…
補足日時:2003/11/24 21:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お盆の時期、神保町近辺の古書...
-
「古書さりい 沖縄の古本屋」...
-
神保町と古書店
-
古書のにおいをとる方法
-
岡山県k市なのですが本屋が開け...
-
中学生なのですが、学校の帰り...
-
ブックオフの「研磨」は本を痛...
-
TomoCardって・・・
-
高1女子です。BL本を買いたいの...
-
本屋で本を買うのに抵抗があります
-
取り寄せは書店にとっては迷惑...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
仕事後、あなたはまっすぐ家に...
-
本に挟む「しおり」はどこで買...
-
便意・・本屋だけじゃなく
-
エロ本やエロいDVDって、どこで...
-
毒手って実際にあるんですか?
-
古本の小口を研磨する機械が欲...
-
買いたい「本」がどこの本屋に...
-
大阪の下町に行くと本屋が1軒も...
おすすめ情報