
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり自信がありませんが、参考になればと思います。
肝のグリコーゲンは血糖濃度の調節。筋のグリコーゲンは直接分解、酸化されエネルギー源(ATP)となります。生化学は難しいですが頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルクトースはアルコール発酵...
-
dead-end阻害とは??
-
ピロガロールの自動酸化を用い...
-
ATP・ADP・AMPについて
-
『パルミトイル化』と『ファル...
-
高いとこから下の景色をながめ...
-
RNAとcDNAの安定性
-
同化・異化のエネルギーについて
-
酵素
-
消化って異化ですか?同化ですか?
-
肝グリコーゲンと筋グリコーゲ...
-
なぜ生体内にカタラーゼがあるのか
-
about無機触媒と有機触媒の違い
-
酵素反応速度論 活性部位の割合
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
PCRについて
-
PD-10カラムを用いた抗体精製法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報