dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パールイズミの商品が人気があると聞いたのでホームページを見てみたら、
0度、5度、10度用と外気温によって違う商品があるようです。

皆さんは複数持って使い分けているのですか?
もしそうでしたら、結構な出費になりますよね!

それとも何れか1つを買って、例えば5度のを買って、
それでも寒ければ、下にタイツとか履いて調整しているのですか?

皆様方のご経験をお聞かせ下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

> 皆さんは複数持って使い分けているのですか?


企業はたくさん買わせて儲けたいから
どんどんバリエーション増やすよね。

> もしそうでしたら、結構な出費になりますよね!
買物大好きでいろいろ揃える人もいるよね。
でも実質的には5℃おきに揃える必要は全くないと思う。

アウトドアスポーツの防寒の
基本的な考え方というのがあって
http://www.montbell.jp/faq/disp.php?sid=2&faqid=32
自転車もこの3層の機能で重ね着を考えればイイ。

例えばパールの冬用ジャケットの
0℃用、5℃用、10℃用はどれも
アウターレイヤー機能(防風・透湿性)と
ミッドレイヤー機能(保温・透湿性)を兼ね備えている。
要するにアウターレイヤーとミッドレイヤーの一体型ジャケットで
ミッドレイヤー部の保温力の違いで
0℃用、5℃用、10℃用と作り分けていると思えばいい。

もし既にアウターレイヤーと
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php …
薄手のミッドレイヤーを持っていれば
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php …
これを重ね着することで
10℃程度なら十分対応できる。

ミッドレイヤーを
薄手・中ぐらい・厚手と3種類揃えると
これまた結構な出費になるが
アウターレイヤーと薄手のミッドレイヤーに
保温力のあるベースレイヤーを組み合わせれば
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …
5℃程度まで大丈夫。

あとはお住まいの地域や運動量
暑がり・寒がりといった個人差によって
違いがあると思うけど
例えば
・10℃用のジャケット
・保温力のあるベースレイヤー
・保温力の強いベースレイヤー
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …
の3つを持っていれば
10℃から0℃以下までカバーできます。

まあ、5℃を切ると
指先、耳先、爪先の方がきついので
そっちの防寒グッズを優先すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
回答があるとメールで届くはずのが、うまくいっていませんでした。
お店の人からは、5度でも風を切って走ると、
体感温度はもっと低くなると言われ、
皆様にお尋ねした次第です。
私自信寒がりというのもあるのですが、
5℃程度のが目安となりそうですね。

アドバイス有難うございました。
5℃用のを購入します。

お礼日時:2011/11/27 18:18

タイトルを見直したら


ジャケットではなくタイツでした・・・

基本的な考え方は一緒。

タイツの場合
10℃用は防風性がないので
真冬のヒルクライムの下りなどで飛ばす方は
防風性のある5℃用の方がイイかも知れません。

10℃だとレーパン+レッグウォーマーでも
対応できなくはないから
そっちの方がトータルでは安上がりかも。

0℃用ってのは寒がりさん用だと思いますね。
氷点下では走らないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
お店の人からは、5度でも風を切って走ると、
体感温度はもっと低くなると言われ、
皆様にお尋ねした次第です。
私自信寒がりというのもあるのですが、
5℃用のを検討したいと思います。
アdポバイス有難うございました。

お礼日時:2011/11/27 17:56

自転車に寒い時期乗るコツは、


汗をかきすぎないことや服を着すぎないこと
休まないことです。
休むのであれば暖かいところで休む。

ですので、北海道でも0度用は基本いりません。
ましてや、0度って路面凍っていますよ?
日陰なんか恐ろしくて通れません。

逆にいえば、
スパイクタイヤはいて雪道乗るときに0度がいるという考え方で十分ですし
パールイズミもやり過ぎだと思います。

すでに回答にあるとおり、裏起毛の10度用で十分です。
いや・・・寒い中小休止したいのであれば5度用がいるかも知れませんが
基本無用ですし、風を通してが冷たいのであれば
ウィンドブレークを重ね着する格好ですし、
アンダー増しですね。
=重ね着が基本です。
外気温によって使い分けする人もいるかも知れませんが
少数派でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
回答があるとメールで届くはずのが、うまくいっていませんでした。

兎に角足の付け根付近とお腹周りが冷えやすい体質なため、
寒くなるよりは、厚めで暖かくと思い悩んでいました。
(結構な出費ですからね)

私自信寒がりというのもあるのですが、
5℃用のを検討したいと思います。
ADVICE 有難うございました。

お礼日時:2011/11/27 18:24

普通なら10度の物で充分です。



真冬でもヒルクライムをすると、下りが冷えるので・・・。
朝、または夜に乗るのなら10度じゃちょっと寒いかな。

真冬の昼間なら問題ないと思いますよ。

北国は無理かもしれませんが、年に2,3回雪が降るぐらいの地域です。

走れば、そんなに寒さは感じないと思いますし、雪が降りそうな極寒の時は乗らないしね。

どうしても寒いと思うのなら夏用のUVレッグカバー仕込めばいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
回答があるとメールで届くはずのが、うまくいっていませんでした。

私自信寒がりというのもあるのですが、
5℃程度のが目安となりそうですね。
10度じゃちょっと寒いNODE,
5℃用のを購入します。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2011/11/27 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!