
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
考えようによっては様々な人物の名前が挙げられると推定されます。
一例を挙げるなら、後醍醐天皇もその一人です。あの悪名高い「建武新政」は天皇親政の代名詞であり、律令システムが日本に定着して以後は天皇親政など法的にはありえなかった。全て官僚システムの下での合議制がスタイルとして採られ、それを見本にしたのが鎌倉政権以後の武家政権の形です。少なくとも後醍醐の眼に映っていたモノは「延喜・天暦の治」と呼ばれる平安期の極一時期のスタイルを踏襲していますが、摂関政治の政治構造は律令国家から王朝国家へとの移行期にあたる時期です。この時期は摂関家による家政と国政が同化する形で構築される、つまり摂関家と天皇家の姻戚関係をベースとして国政も展開し、官職や地位も摂関家によるほぼ独占状態であり、他の中下流貴族では高位を望めることは先ずなかった。また同時に形骸化した律令システムよりも実際法である格式に法の意味が移っていく時期にも当たります。
こうした「家」による支配を考えてみますと、それは中世以後も継続する形となり武家の棟梁である征夷大将軍に任ぜられる際には姓を冠する形で任命されます。例えば「足利義満」=「源道義」であり「織田信長」=「平信長」(信長は征夷大将軍には任ぜられていませんが)といった具合です。また同時に彼らは朝廷からの「官位」も与えられ、公家としての序列も与えられています(源三位は源頼政のことであり、吾妻鏡に記されている「二品」は源頼朝を指します)
なおこの中間的な位置づけとして秀吉の支配があります。彼の意識には「法による統治」などなく最終的には「鶴の一声」で全てをひっくり返してしまうなどの暴君的と呼ばれても仕方のない部分が多々あります。
徳川政権ではこれを他山の山として「法による支配」および「儒教原理(朱子学派)」の徹底周知を図るに至ります。こうした側面を見ますと、僕は後醍醐天皇が史上に残る独裁者といっても不自然ではないと考えます。
No.5
- 回答日時:
日本では独裁は不可能です。
強いて挙げるなら本姓豊臣・羽柴筑前守秀吉
日本は昔から地方豪族の合議制を採る社会です
徳川でも譜代・外様の合議無くして決断は下せません
明治以降の総理大臣は各大臣の合議結果を総代表として署名し天皇に提出するだけの仕事です
尚、カダフィを私利私欲の独裁者と言われてますが、独裁者が支配する国が中東一のGDPを誇る国になれると思いますか?
彼はマイノリティの代表で、多数派部族の地域から上がる利益を少数部族に平等に配布した人物です
だから多数派は不満を持つし、少数派は歓迎していたのです
リビアは多数派が支配した以上は少数派への弾圧が始まるでしょう
パシュトゥンが議会・国家公務員・元首を支配したアフガン
セルビアが議会・国家公務員・元首を支配したユーゴスラビア
何れの国がどうなったのか歴史の紐を解いてみてください
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/20 08:26
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
日本では、強い独裁が行うのは難しいのがよくわかりました。
カダフィの経緯についても勉強になりました。カダフィ政権最後の方を見ると、独裁者らしい気がしましたが。
No.4
- 回答日時:
徳川家康です。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民の提唱する、『緊急事態条項』第98/99条があればヒトラーは発生しますか? 8 2023/06/09 10:23
- 政治 皆さんが間違って総理大臣になったならどういう政治・政策・法案・改善・改正・改革等を行う? 3 2022/07/26 11:54
- 政治 日本が一族政治から抜け出すにはどうすれば良いか 6 2023/03/03 13:37
- 政治 統一教会政党自民党が憲法改正(改悪)して日本を独裁国家に変えようとしてますが危険すぎませんか? 緊急 1 2023/04/13 12:04
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 なぜ治安担当の大臣は「独裁国家だ」と言われるのでしょうか? 別の投稿で、私は「警察庁を省に格上げすべ 13 2022/11/19 12:12
- 政治 なぜ治安担当の大臣は「独裁国家だ」と言われるのでしょうか? 別の投稿で、私は「警察庁を省に格上げすべ 2 2022/11/19 22:04
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 宗教学 G7+3はサタン崇拝では? 1 2022/06/26 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報