dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担任の先生に伝えるべきか、様子を見るべきか、その子に直接注意するか・・など色々と悩んでいます。
娘は私立幼稚園の年中で5歳です。クラスで一番小さいです。
暴力を振るっている子は3人で(女子1男子2)、いつも一緒に連んで娘以外にも悪さをしているようですが、特にうちの子に集中しているようです。
暴力の内容は
・顔を蹴る
・蹴って転倒させて、体の上に乗ってジャンプする
・頭や体を殴る
・髪をひっぱったり、三つ編みを解いてぐしゃぐしゃにする
・娘のお弁当を食べたり、給食のご飯を手で掴んで体操服につける
・制服のボタンを引きちぎる
・工作を壊す
ほぼ毎日の事で書き切れません。
これに対して先生は親が迎えに来るまで3人を教室の外に出しているそうです。
時に縄で体を縛って、柱にくくりつけているようです。
全て娘やクラスのお友達から聞く話ですが、体の傷や嘘を付かない娘を見れば大体がわかります。

今年の5月から7月まではこのグループの男の子一人だけが娘に酷い暴力(毎日です。時々膝に擦り傷を作ることもありました)を繰り返していましたが、担任の先生に言っても注意をしてくれないということで、連絡帳で(冷静に伝えられるので)報告しました。
しかし、娘のことが好きだからちょっかいを出してしまうのだろうとか、言葉が上手では無い分手が出るのだろうとのことで、完全に人ごとでした。
到底納得がいかなかったので一日見学をさせてほしい事を伝えました。
すると後日先生からではなく、突然そのお母さんから電話をいただいて、謝罪されました。また、家でも暴力に悩んでいるとの事でした。
3人での暴力が始まったのは10月初旬です。先生からの報告は一度もありません。
娘とお友達から毎日報告されます。
時々泣いて帰ることがありますが、先生は知らない振りをしている状態です。
親の気持ちとしては許せませんし、毎日聞くので大変辛く悔しいです。
また、暴力の内容も度を越えていて、それを防げない親にも先生にも憤りを感じています。
夫も仕事を休んで一日見学に行くとも言っています。
ただ、現在は暴力の際には先生がそれなりに対処をしていることと、大きな怪我やあざも無いので親が出るべきか毎日大変悩んでいます。
どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

例え、幼稚であっても毎日のように暴力を受けるというのは異常ですよね。


誰かが、お嬢さんを守ってあげなければ可哀想ですね。

しかし、ご質問を読んだ限りでは、幼稚園がその事を父兄には見えないように(隠している?)しているのではないかと感じます。

そうであれば。。。
幼稚園の先生達には、子供の暴力から、お嬢さん達園児を守る意志もなければ、その能力もないのではいかと思います。
そして、暴力を振るう子供の親も、謝罪はしても、子供の暴力を止める能力がないようですし、対策を立てる様子も伺えないのですから、親御さんが守ってあげなければ、お嬢さんは孤立無援になってしまいます。

経験からすると、こういう無責任な幼稚園は話し合っても無駄なような気がしますし、子供を躾けたり、育成したりする能力が欠けているようにも思います。

ですから、私なら。。。
早急に、今の幼稚園を退園して、他の幼稚園に変えますよ。
例え、諸般の事情があったとしても、いじめや暴力を受け続けるという事は、お嬢さんの将来にも影響するのではないかと思いますので。。。
    • good
    • 0

まだまだ子供達が幼いですから少しでも早くそれぞれのご家族と幼稚園に集まり一度話し合いいじめをなくすためには大人が出来ることについて話し合うべきです。

子供も先生方も同席させて。それでも続くようなら保護者会を開くということを約束させます そうすれば幼稚園側も私立なんで評判を守りたいから 対策をきちんとしてくれると思います。相手の親達もご自分達の評判に関わるので何とか教育に力を入れると思います。お子さんが何もできない分ご両親がカバーし守ってあげられるようにする事です 躾は大変難しいものですから周りの協力を求めるべきです いじめをやられた、されたと訴えるのではなく今後改善するようにお願いする姿勢が相手側や幼稚園側もあなた方に本当に申し訳ないと思ってくれると思います 立場の悪い人に噛みついては絶対駄目ですよ お子様に倍に返ってきますから。穏やかに話し合うように。助けてほしい協力してほしいという気持ちが皆の心の薬になります。きっと平和がきます
    • good
    • 0

こんにちは。



担任だけでは対処しきれないので、園長に
直接お話しした方がいいですね。
子供のいたずらにしては度がすぎています。
いちど園長・担任・保護者でお話しされるといいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りだと思います。
担任の先生は何でも面白おかしくしてしまうんです。
園児から「死ね」とか「早く行け」、「うるせえ」とか言われていてもなぜか怒らずに笑っているんです。
でも他のクラスのお母さんに慕われるくらいで・・幼稚園では一番明るく元気な先生です。

お礼日時:2011/12/04 12:39

貴女は、幼稚園児に自己解決能力があるとでも思っているのですか?


旦那はどう言っているのですか?

・担任は役に立たないと判っているのだから、直接園長と話す
・幼稚園側の管理能力が欠如しているのだから、最悪の場合訴訟も視野に入れ弁護士相談
・転園の検討

ほんの1分で、この程度は思い付きます。

よくもまあ2ヶ月もグダグダしてたものですね。勇気がないのか世間体か知りませんが、もっとしっかりしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

園長先生と直接話してみます。
>最悪の場合訴訟も視野に入れ弁護士相談
>転園の検討

こちらは真剣に悩んでいます。現実的な回答をお願いします。
中学生のような独特なイジメとは違います。
問題が起こる度に転園していればきりがありません。

お礼日時:2011/12/04 12:35

公立保育園で保育士をしています。


まず文章を読んでとても驚きました。かなり酷い内容ですが担任は真剣に対応してるのでしょうか!?
年中にもなれば していい事と悪い事の区別はつきます。手を出す3人の子にはどのように接しているのか聞いてみたいですね…。
ですが暴力の内容が娘さんや友達の子からの報告のみでは 少し真実ではない部分もあるとは思います(嘘をつくとは思いませんが幼い子供心として、少し話しに尾ひれがついたり自分の有利になる事を強調する事もあります)
怪我をされたなら先生に直接「この傷はどうしたんですか?」と聞くのがいいと思います。
子供のちょっかいも気持ちは解りますが限度があります。お弁当を勝手に食べたりするのは許せない行動ですので、きちんと注意しなければならないと思います。
縄で縛る…と書かれた辺り、ちょっと信憑性にかけるので やはり子供の言う事は100%鵜呑みにせず 実際に質問者さんが担任、園長を交えしっかり話し合う事が大切だと思います。
又、公立の幼稚園なら役所などにも相談するといいと思います。大きな怪我にならないうちに担任がしっかりクラスを見れるようになるといいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>担任は真剣に対応してるのでしょうか!?
問題がそこからなので大変悩んでいます

いつもお友達4人が「今日も顔蹴られてたね、可愛そうだね」とか、「○○ちゃん(3人の一人)、縄でぐるぐる巻きにされてお外で寒かっただろうね。でも悪いことしたから仕方がないね」というふうに言います。
確かに紐を縄と言っている可能性もあるし、多少誇張した表現もあるかもしれません。
担任の先生は20代中盤で今どきの茶髪で陽気な先生です。
何でもおもしろおかしくして、笑って済まそうみたいなところがあって大変便り無いです。

お礼日時:2011/12/04 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A