
KYというのは、もう死語かもしれませんが、「空気、読めない」の略だとお考えください。ここでは一先ず、大まかに、その場のコンセンサスを理解できないで、場を乱してしまう人、と定義しておきます。
しかしKYにも、何通りかあることが、わかりました。私の知り合いには、「能力が足りなくて空気が読めないのじゃなく、空気を読んでいて、かき乱しているのだ!」というのです。なぜ空気をかき乱しているのか? それは、
・場の雰囲気が間違った方向に行っていると考えるから、正している、
ということのようです。たとえば、イジメ。これがその場の空気だとしたら、間違っていると声を上げることが重要でしょう。汚職の隠蔽。この時に声を上げることも重要でしょう。
ところが、さらに、また別のKYもいるのです。自己満足のために、場をかき乱しているという方です。空気は読めるし、場の様相も分かる。だが、それでは自分が目立てない。ならいっそ、場の雰囲気をかきまわしてやれ。
こういう目立ちたがり屋は、我儘という醜さを持っており、粋ではありません。粋というのは、自分が少々の損を蒙っても、周囲を生かすということに本質があるからです。艶やかな衣を持っていても、ジャケットの裏地に使うのが、粋というものでしょう。目立たないようにするのが粋です。だが、ダンディはまた別です。というのも、ダンディとは、
・限られた可能性の中で、あらゆる手を使うこと、
・周囲と異質であることを強調すること、
にあるからです。たとえば、豪華絢爛な衣服を貴族が身にまとう社交場で、一人、喪服を着て行ったとしましょう。するとこの不吉な人物は、ともかく目立ってしまう。周囲は嫌な気持ちがするかもしれませんが、とにかく注目されます。本来ならば等閑視される者が、服の一枚で認知されることになるのです。お金がないながらも、貴族に対抗する社交人の工夫――これがダンディの起源です。こうした美意識は、日本にも見出せます。たとえば、わびさび。一輪の花を目立たせるために、周囲の花を全部切ったなど、その最たる例です。普通にしては平凡な庭に過ぎないから、目立たせようと、自ら、削ぎ落したのです。
さて、このように考えてみると、ダンディであるためには、KYである必要があるでしょう。しかし、すべてのKYがダンディであるわけではありません。ダンディには、何かまた別の要素があります。KYは何をどのようにしたら、ダンディの美を獲得できるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、iacta-alea-est2さん。
●私の質問と関係ないのですが。これも一種のKYかな?
関係ないことないよ。うん、たぶん。
粋なんでしょー ダンディってのは? さりげなく
そっと おいてってくれてるじゃない。
ヒントを… 「文学」
KYの間にE (KEYキー)を差し込む
すると… カチャッ
海外の思想哲学
「ウォルター・E・ダンディの生涯と業績」
ウィリアム・ロイド・フォックス 古和田正悦訳
1988年/西村書店 初版 カバー
http://www.natsume-books.com/list.php?cate=24&pa …
この回答への補足
あまり議論が膨らむ気配がないので、締めようと思います。本当は、ダンディが失敗した時にどう振舞うかについて、少し考えてみたかったのです。単なるKYならば、駄々をこねて終わりでしょう。ダンディの場合、引き際が見事です。
結局、ダンディという姑息な戦略に出なければならない時点で、大金持ちの貴族に比べたら敗けなのです。敗け戦には違いない。しかし最後の抵抗として、場をかき乱してみる。とはいえ、それでも失敗する可能性があります。気持ちのいい人は、目論見が外れた時に潔いものです。徹底抗戦を挑んでくるわけではない。こうした潔さの起源について、本当は誰かに語ってもらいたかったな、というところです。しかし、私の質問の仕方も悪かったのかもしれませんから、潔く問いを締めようと思います。
リトルキスさん、どうもありがとう。うーん。無理やりNo1を膨らませろって? 私は遠慮したいなぁ。だって、ダンディな人か、ダンディな人が傍にいてよく知っている人に聞かないと、答えが得られないもの。
No.5
- 回答日時:
> リスクを回避する方法は何か?と伺っているわけでした。
そうですか。
ならば、そのへんは繰り返しになってしまいますが、
>> 「計算」、いわゆる「空気」を、積極的に、的確に読める
的を外さないということになりましょうか。
それが、うまく出来ない人には、そもそも、ダンディなど目指さないほうが無難なのでしょう。
ところで、No.3の投稿は、他回答者を名指しで中傷に及んでいるうえ、回答にもなっておらないようなので、明らかな違反投稿ですね。
質問者さんに、運営への削除申請を お願いしておきます。よろしいでしょうか。
ありがとうございます。しかし、単刀直入に言いますと、いや、もうわかっているので、大丈夫です。質問は、ある地点まで分かっているが、その先の地点が分からない、という書き方です。ですから、質問で触れられていることを確認されても、私とすれば、その先を伺っているとしか言いようがないのです。
No.2
- 回答日時:
> 艶やかな衣を持っていても、ジャケットの裏地に使うのが、粋というものでしょう。
目立たないようにするのが粋です。> 粋というのは、自分が少々の損を蒙っても、周囲を生かすということに本質がある
なんだか、演歌みたいですね。
(私も、時に、意外なほど警戒心の強い人などに遭遇してしまうことがありますので、少々懲りておりまして、最初のうちに、あえて、揚げ足取りのツッコミだの、質問から離す目的に投稿したものではないということを おことわりしておきます。)
粋、というものは総じて、抑制の利いていることかと思いますが、その「ツボ」ということも含まれてくるように思われますし、
まったく見えないところで、実は「粋」なことだったのだ、ということもあり得ましょうし、
ジャケットは脱げば、その裏地が見えるわけで、際立った粋ぶりが、衆目を集めるほどに目立つという場合も、現実にはあるように思います。
> ダンディであるためには、KYである必要があるでしょう。
> たとえば、わびさび。一輪の花を目立たせるために、周囲の花を全部切ったなど、
ある種の不自然さですね。
しかし、むしろ、「計算」、いわゆる「空気」を、積極的に、的確に読めるようでなければ、ダンディにはなれないのではと思えるのですが。。。
あえて、「空気」を大きく破壊するにしても、やはり、「読んだ」うえでのことでないかと。
もっとも、それが、的を外して失敗してしまったら、ただの奇矯に堕してしまい、もちろん、ダンディたり得ないでしょうが。
ともあれ、「目立つ」ということには、本来的に危険が付きまとうものだとは、自然界のことを見ていると分かるように思います。
それは、間の悪さですとか、ひいては、醜さということにも繋がっていきそうです。
ありがとうございます。演歌は、恨みの歌とも言いますが、粋の世界に生きた結果、認められずに不遇になってしまった者が嘆いているのかもしれませんね。
>あえて、「空気」を大きく破壊するにしても、やはり、「読んだ」うえでのことでないかと。
KYといっても、最後の我儘なKYのケースは、もちろん、空気が読みながら、空気を壊しているという想定です。おっしゃることはごもっともだと思います。
>それは、間の悪さですとか、ひいては、醜さということにも繋がっていきそうです。
おっしゃる通りですね。ダンディは失敗すると醜くさと判断される危険と常に背中合わせなのです。非常にリスクのある振る舞いですね。リスクを回避する方法は何か?と伺っているわけでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空襲のあとの雨…
-
ANRって何ですか?
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
密閉空間の慣性の法則(?)に...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気より密度が小さいほど軽い...
-
空から大量の水を落としたらど...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
圧力とノズル径から流速を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報