dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業手当の有効期限は1年間となっていますが、求職の手続きをせずそのまま次の会社に転職して8ヶ月で退職した場合、離職の日以前2年間に前の会社の分と通算して12ヶ月あれば、失業手当は支給されるでしょうか?

ご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

・支給されます


・離職票は前職の分と現職の分との二通を提出して下さい
    • good
    • 0

こんにちは。



>求職の手続きをせずそのまま次の会社に転職して8ヶ月で退職した場合、離職の日以前2年間に前の会社の分と通算して12ヶ月あれば、失業手当は支給されるでしょうか?

支給されます。
蛇足ですが、自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限が掛かります。
この場合、公共職業訓練を受講することにより給付制限が解除されますので、検討してみてはいかがでしょうか。

何か参考になれば幸いです。
それでは、失礼します。
    • good
    • 0

給付を一切受けずに期限内に次の会社に就職し雇用保険に加入した場合は、番号を継続する事により、、、前職の加入期間が合算されます。


単純に、前職の加入期間と現職の加入期間が通算加入期間とされますので、現職を退職した日から有効期限の計算が始まります。従って、普通に退職する場合とほぼ同様です。
ただし、12ヶ月ではなく、12月分、ひと月の計算方法が暦ではありませんから注意。
    • good
    • 0

その通り貰えます。


但し有効期限内でしか貰えませんので
仮に8ヶ月前の退職が「自己都合」なら手続きして7日待機後、3ヶ月の制限が付きます。
よって貰えるのはギリギリ3ヶ月後の「退職後11ヶ月目」です。
しかし1ヶ月分しか貰えません・・・

それより8ヶ月仕事されてた所では「雇用保険」掛けてませんでしたか?
もし掛けてたら加算できるので
退職後直ぐに手続きとなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!