重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前質問させて、相談にのっていただいた際に、転職した理由とは、何故IT業界に入ったのかが大切だと伺いました。
最近、身の回りの忙しさ、就職活動に焦って初心を忘れてしまっていました。
『私はゲームが好きです。どうやって作られるのか調べるうちに、プログラミング言語に出会い、初めてソースコードを書いて、エラーを探し修正して、実行できたときのわくわくやどきどきが忘れられず、よりプログラミングについて知りたいと思い、専門学校に入学しました。』
どうでしょうか?
転職理由には、不向きですか?

A 回答 (3件)

会社で面接官とかやってます。


そこまでだと、#1の方が言われている通りで、「それで?」と。続き待ちますけど。
ツッコミ処としては、
・プログラミングが楽しいだけなら趣味でいい
・むしろ楽しさ追求できる趣味の方がいいとおもうけど?
とかの展開で終わりですね

なぜそれを他業種についていたにも関わらず、生業にしようとおもったのかっていうのが転職理由なわけで、その説明だとプログラミングを始めた理由、または学校に入学した理由ですね。

また、IT業界なんですよね?ゲーム系ではなくて。
なんでゲーム開発会社にいかないんですか?って言われる/思われて終わり。

もっとちゃんと掘り下げて考えた方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、何故、IT業界のソフトウェア開発に付きたいのかが大切なのですね。
参考になりました。
もっと掘り下げて考えたいと思います。

お礼日時:2011/12/09 18:15

No1です。


ごめんなさい、途中で送信されてしまいました。

それって転職理由じゃなくて専門学校に入った理由じゃないですか?
専門学校に入学してそこで色々学んだ結果、やはりIT業界が面白いと思ってITの業界で就職しようと思いました。
って事じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに専門学校に入った理由ですね。
専門学校に入った後になりますかね。
一応、調理業界からの異色転職のため、
何故IT業界なのかを考えていました。

お礼日時:2011/12/09 13:20

それって転職理由じゃなくて専門学校に入ったじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!