
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社で面接官とかやってます。
そこまでだと、#1の方が言われている通りで、「それで?」と。続き待ちますけど。
ツッコミ処としては、
・プログラミングが楽しいだけなら趣味でいい
・むしろ楽しさ追求できる趣味の方がいいとおもうけど?
とかの展開で終わりですね
なぜそれを他業種についていたにも関わらず、生業にしようとおもったのかっていうのが転職理由なわけで、その説明だとプログラミングを始めた理由、または学校に入学した理由ですね。
また、IT業界なんですよね?ゲーム系ではなくて。
なんでゲーム開発会社にいかないんですか?って言われる/思われて終わり。
もっとちゃんと掘り下げて考えた方がいいですよ
ありがとうございます。
なるほど、何故、IT業界のソフトウェア開発に付きたいのかが大切なのですね。
参考になりました。
もっと掘り下げて考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
No1です。
ごめんなさい、途中で送信されてしまいました。
それって転職理由じゃなくて専門学校に入った理由じゃないですか?
専門学校に入学してそこで色々学んだ結果、やはりIT業界が面白いと思ってITの業界で就職しようと思いました。
って事じゃないですか?
確かに専門学校に入った理由ですね。
専門学校に入った後になりますかね。
一応、調理業界からの異色転職のため、
何故IT業界なのかを考えていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
もう一度、就職活動をやり直せ...
-
女性の駅員への就職について。 ...
-
生産技術職って・・・
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
アパレル業界の商品企画とデザ...
-
都市開発に携わりたいが大学で...
-
独立志望の就職活動
-
上司に辞めたいと伝えたら、辞...
-
退職を撤回できるのかどうか
-
昇給率について
-
会社の給与について 今年でSIer...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
正社員からパートへ切り替える...
-
転勤ありと転勤なし、どちらを...
-
勤務先の事について
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
これからについて悩んでいます
-
退職後、一週間で次の会社に再...
-
残業代ってどれくらい貰えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
第一次商社とは
-
消費者金融で正社員として働く...
-
商社って楽ですよね?
-
就職先に迷っています
-
コンビニ業界への就職について・・
-
転職失敗…出戻り
-
職業訓練校に合格しましたが…
-
商社は気楽な職業ですよね?
-
複数内定で迷い。どちらがベス...
-
(SIer志望)工学部のGPAって就活...
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
自動車部品業界の将来
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
技術系アウトソーシング企業へ...
-
諸外国で「商社」と同じような...
-
生産技術職って・・・
-
アパレル業界の商品企画とデザ...
-
ゲーム会社の就職活動している方に
おすすめ情報