dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の一月にインテックス大阪で開催されるコミックシティにボカロイドファンの小学生の娘と行きたいと思ってます。
娘が行きたがっているのと私もちょっぴり興味があります。
初めてなことでいろいろよくわかりません。
本屋でパンフレットを買えば、それが入場券代わりになるのですよね?
ボカロイドを扱うサークルとかあるのでしょうか?
朝は何時くらいにいけばいいのか、などなど。
子供連れなのでかなり不安です。
子供向きではなさそうなのでかなり躊躇もしてるんですが・・・
雰囲気など詳しく教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

インテックス大阪で開催されるイベントは19歳以上を意識したサークルが集まっています。


小学生のお子さんが手に出来るものは少ないと思います。
ボーカロイド作品だったら男性向けのアダルトなものが多いでしょう。
表紙から過激なものもありますし、小学生が来場して良い場所ではありません。
私が知っている限りでは小学生の来場者を見かけたことがないんです。
以前は中高生に人気のジャンルで活動していたのですが、そこでも見かけたことがありませんし、だからこそ東京・大阪のイベントに参加していることもあるんです。
それに親子連れ…これほどサークルが苦手にするものはありません。
過去に色々と事件があって、そのことを知っているサークルになれば戦々恐々です。
18禁同人誌や同人グッズを扱っているサークルならば特に。
後は「お母さん、これ買って!」とお財布代わりにしている小学生を見ると「自分の小遣いで買えよ」と思ってしまうので(苦笑)
ゆえにできれば娘さんが高校生になって、お友達と来場してもらいたいです。
高校生になればルールも理解しているでしょうし。
お母様単身でしたらいつでもどうぞ。

それでもどうしても参加されたいなら事前にパンフレットを購入した方がいいです。
それが通行証になります。
パンフレットにサークル一覧があるので、参加サークルがあるかどうかチェックできます。
参加していないってことはないと思いますが同人誌は男性向けが多いことを念頭に置いてください。
パロ雑貨にもしかしたらグッズだったらあるかも。
朝は避けてください。
8時でも駅周辺は混雑して、一般参加の待機所で11時近くまで待たなければなりません。
下見するだけ、という感じで12時頃に来場すれば待たずに入れると思います。
1時くらいからサークルの撤収があるので満足できるほど見られるわけではありませんが、初めての人が朝から参戦するのはキツイと思います。
待機所や外は寒くても会場内は熱気があります。
着脱しやすい服装で来てください。
交通手段が少ないので混雑は避けられません。
混雑が苦痛なら参加は諦めてください。

以上、インテ参加のサークルからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えて頂きありがとうございます!
イベントについて詳しく教えて頂きまだ時期尚早と判断しました。
おっしゃる通り娘が高校生くらいになって行きたければ自分で行ってもらうのがいいですね。

お礼日時:2011/12/14 06:50

お子さんと一緒に行くのであれば、昼以降の来場をお勧めします。



大阪で開催されるコミックシティで一年で一番大勢の来場者が来るのがこの1月のシティです。

大勢の来場者に挟まれ、押され、吹きすさぶ海風の極寒の中、慣れないお子さんと行かれるとケガをされたり人混み酔いになってしまうかもしれません。トイレもまず長蛇の列ですし、何よりインテックス大阪のほぼ全館使用の広さでウロウロと回られたら、お子さんもお母さんも疲れて帰れなくなるかも・・・。
(行きも帰りも交通機関は大混雑ですし、もちろんバスもタクシーも長蛇の待ち列。マイカーでも駐車場は朝一番のサークル参加者たちの車でほぼ満車)


どうしてもとおっしゃるのであれば、昼以降の来場をお勧めします。
開場は10:30からですが、来場する為の長蛇の列がすべて入場し切るまでも規制がかかるので、その規制が終わって人の流れた落ち着いた事がベストかと思いますよ。


ただし、ボカロイドのサークルさんがあるかどうか、もしくは存在していても本等が残っているかどうかは、時の運ですね。


ちなみに、パンフレットが入場証代わりになりますが、人数分購入ですので、お母さん・娘さんの分だけで結構な金額かな・・・と。(冬の大阪が一番分厚くて価格が高いので。確か14000サークル・1冊1300円だったと思います)


1年で一番混雑する1月大阪インテのコミックシティに行かれたら、いろいろなサークルさんを見ることができますが、もしのんびりと探索しつつご覧になられるのなら遅めの入場か、別のシティイベントをお勧めします。3月とか。
(大阪で一番大規模なイベントにお子さんと初めて入場されるのは、色々な意味で大変かも。子供さんの教育上、よくない過激なものも数多くあるので)


ご健闘(検討も?)を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えて頂きありがとうございます!
そんなに大きなイベントとは知りませんでした。
参考になりました。

お礼日時:2011/12/14 06:47

大阪では参加していないので,東京のコミケを参考にすると



パンフレットを早い時期に買って,参加サークルを丹念に調べてください。
ボーカロイドを扱っているサークルが参加しているかどうか?
参加していたら,会場のどの辺りに有るのか?
子供が見ていい物かどうか?
が書いてある筈です。

入場時間は、11時過ぎから14時くらいなら,初めての人でも楽しめると思います。
開始直後は,ディープな(R18目当ての)マニアが集まっているので、緊張状態があるかもしれません。
が、お祭り気分の参加者が多いです。
売っている物が,(薄くて高い)本や、裸に近いキャラクターの人形が多いです。

パンフレットに細かく書いてあると思うので,そんなに心配する事は無いと思います。
移動手段に電車・バスを使われると思いますが,時間帯は先に書いた頃なら、それほど(身動きできないほどの)混雑は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えて頂きありがとうございます!
まだ小学生の娘には時期尚早と思い今回はあきらめることにしました。

お礼日時:2011/12/14 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!