プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は中1の子供を持つ親です。
先日、担任の先生に屈辱的な事をされました。
収まらなかったので、学校に電話し担任の先生に直接話しました。先生は散々言い訳をし謝りません。
こちらも子供のこれからの学校生活の事を考えるとキツく言わない方がいいと思い下手で話しましたが、嘘で切り抜けようとしたり、そんなつもりは無かったと繰り返し、あまりにも酷い対応だった為、ハッキリ、キッパリ言いました。
会話から30分後に謝罪らしき言葉が出てくるのですが、ハッキリ謝りません。『こちらの配慮がたらなかったと言う事でこうして謝っている』を繰り返すだけで、絶対に『申し訳ありません』とか『すいません』と言い切らないところにぶちギレました。
『ということで…』は要らない。言い切ることはできないのか?と問うと、『だからこうして…』と続けるしまつ。謝りたくないのがバレバレです。
あまりに会話にならないので、『相手に誠意が伝わらないのは謝った事にはなりませんよ。まったくつたわりません』と言っても、言い訳をして堂々巡りでした。
先生を信頼していただけに大変ショックでした。
まさか、言い訳ばかりして逃げるような先生とは思いませんでした。

そこで、こういった担任の対応をどこに相談したらいいのでしょうか?
校長先生でしょうか?
先に、校長先生にアポを取ってから行くと、私が行くまでに、あのズルい担任なら作戦を立ててこちらの言うことを信じさせないような事を吹き込むのではないかと心配です。
学年担任も信用できません。
こういった場合、どうしたらいいのでしょうか?
学校の職員の上下関係の実態などわかりません。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

前回の質問を拝見させていただきました。


双方の親の姿勢に温度差があり、向こうは親同士の決着(要するに言いたいことをぶちまけたい)を望んでおり、こちらは親は強く関与すべきできないという状況ですよね。
このような場合は、どちらの方法もあり得る話なので、どちらが正しいという問題ではないと思います。
担任は、双方の親の板挟みになってしまったわけですね。
ただ、こちらが、親の関与を望んでいないと伝えているわけですから、親同士を対面させるならば、当然了解を取ってからでなくてはおかしいですし、話し合いをするにしても静かな場所を設定するのが当然です。廊下ですべき話ではないですね。そのあたりを、担任はしっかりと謝罪すべきです。

担任としては、問題が解決しない時に、親同士を対面させる方法も間違っていない、という認識から、なかなか自分の非を全面的に認めたくはないのでしょうが、先述したように、そこに至る方法を明らかに間違えています。どの程度の経験を積んだ担任の先生かはわかりませんが、そこに気付かないとは残念なことです。

このことで、不満を訴えることは悪くはありませんが、あまり感情的になると、モンスターとはいかずとも、対応の難しい保護者、というような印象を与えてしまい、記録にも残されてしまうことがあるので、あまりいいことはありません。あくまで冷静になって話をしていくべきです。
元々は子供同士のトラブルが発端であったはずなのに、いつの間にか保護者対担任の問題になってしまっています。こういう問題の時は、筋を通して冷静に訴え、明確な謝罪が出たら(多少不満はあっても)受け入れるのがいいと思います。ネチネチとは続けないこと、謝罪を受け入れたら、その後は他の保護者や自分の子供に愚痴をこぼしたりは絶対しないことが大切です。

さて、どこに相談したらいいか、ということですが、結論を言えば、学校の教頭か校長しかないと思います。
マスコミを挙げていた方もいらっしゃいましたが、それは避けるべきです。子供同士のトラブル、親と担任のトラブルなど、失礼ながらどこにでもある事例です。あまり騒ぐと、学校側からだけではなく、世間から眉をひそめられます。貴方だけではなく、子供にも影響を与えるかも知れません。「あんな親のいる子と付き合うな」というような感じで。 もちろん、それはおかしい話ですが、実際にはあり得る話だと思いますよ。
次に、教育委員会ですが、教育委員会に電話すると、確かに学校へ指導が入るでしょうが、教育委員会もこの手の電話はよく来るようで、(電話口の対応は丁寧かも知れませんが)、実際どう思われるかはわかりません。何より、自分が学校の管理職の立場にあれば、自分を飛び越えて教育委員会に苦情を言われたら、やはり不快ですよ。
ですから、筋としては、まず管理職に事情を(冷静に)話すべきです。あくまで大事なのは子供のことであって、自分個人の感情については、あまりネチネチとしないこと。要点を整理して、何が不満なのか、簡潔に話して、きちんとした謝罪がほしい、それだけだと伝えたらいいかと思います。
担任に対しての不信感などが大きくなってしまったでしょうが、今までは信頼していた担任なわけですよね? つまりは、今回のことを除いては、大過なく担任をされてきた先生でしょうから、自分の気持ちも一度仕切り直していく方が結局は子供のためになることと思います。今後クラス替えなどがあるとすれば、恐らく違う担任になるように配慮してくれると思います。

まぁ、筋としてはこんなところだと思いますが、その学校の事情がわからないので、学年主任がどんな先生なのか、管理職がどんな人なのかわかりませんが、冷静にこちらの納得がいかない点を伝えれば、きちんと対応してくれるはずです。繰り返しますが、子供の生命に関わるような問題以外は、マスコミなどは考えるべきではありません。何が一番大事なのか、その時の感情に流されず、冷静に対処していくのが貴方のみならず、子供のためになると思います。
長文失礼しました。
    • good
    • 7

屈辱な内容が不明なため、詳細は分かりませんが、少し気になったので書込みます。



>私も子供の学生生活がとても心配なのであまりめちゃめちゃな事は出来ないと思っています。
>先生も人間なので、何を陰でするか、されるか判りません。
正直言って中学校までは、内申に響く可能性はあります。
と言って、屈辱的なことをされたのなら、担任では無く教頭に言うべきでしょうね。
学校は、教師の管理監督は教頭ですので、冷静に事の内容を話して下さい。
こじれるようなら、最終手段はマスコミでしょうね。

>この担任は小さな出来事でも、やたら家庭訪問をしたがります。 今までならTELで済んでたような>事でも、家庭訪問をやたりします。 用事があり夕方学校に電話をすると度々家庭訪問で居ない時があ>ります。ハッキリ言って、やりすぎだと思います。
>子供のトラブルも、やたら親同士を合わせようとします。学校で解決すべき問題も親同士を電話で話さ>せようとしたり、どちらかの家に行かせようとします。
>これは担任が関わらないようにしているとしか考えられません。
>>どうでしょうか?
>家庭訪問したら何か評価が上がるのですか?
家庭訪問をしたから評価が上がるわけではありません。
生徒の普段の環境を見る絶好のチャンスでもあるし、電話では行き違いが多くなることから、出来る限り家庭訪問を推奨しているようです。
また、親同士を話させることは教科書通りの対処方法ですね。
普通の先生は出来ないので、ある意味この先生は凄いですね。
これも、特に責任逃れのための対処方法ではありません。
本来、子供同士の喧嘩やトラブルを担任が中を取ること自体がおかしなことですが、今は担任が何でもしなければならない時代でもあるようです。

>家庭訪問を断り学校へ出向くと、必ず学年主任の先生も同席しています。
>これも点数アップにつながるのですか?
これも、教科書通りの対処方法ですね。
これは、言った言わないを防止する対象方法ですから、証人を付けただけで担任の点数はUPしません。
貴方もメモを取るとか、断ってからデコーダに記憶すると良いでしょうね。

後は、先生の意見も聞く理解を示す態度を見せ、他人が取った行動の主旨,目的を把握する必要性もあります。
そうしないと、モンスター対応に切り替えられて何も聞いてもらえない状態となり、解決しなくなります。
それと、子供の意見も聞いてから行動をしてください。闇雲に行動すると意外と貴方だけが浮いてしまっていることになることがありますから。
    • good
    • 3

方法はいくつかあります。

貴方の学校の詳しい事情が分からないので、次のことがらから適当なものを選ぶと良いと思います。
*校長先生に直接電話しアポをとる。
*校長先生に手紙を出す。(詳しく)
*校長先生が暇そうな時に直撃する。
*教育委員会の相談みたいなところに相談する。
*担任の先生を連れて校長室に行って校長に話す。
*担任の先生を連れて教育委員会にいく。
*これからのことを考え、様子をみる。
以上です。アドバイスになったかわかりませんが…。
味方を作って頑張って下さい!あなたに落ち度は一切有りません!
    • good
    • 42

校長先生に電話で連絡を入れて直々に会うのがいいと思います。


担任以外の学年の先生が入るのは、担任が暴走しないためとか、あくまでも、討論を無難に済ませるためにしかすぎません。
校長先生と、教頭先生の前で、担任を抜きで話がしたいということをしっかり電話で伝えてから、学校にいったらいいと思います。何人か同じことで悩んでいる親がいたらまた心強いかと
あと、いまはやりのモンスターだと判断するのは、主に担任と学年主任らしいです。なので、色々頑張ってください
    • good
    • 2

元校長です。


いますねえ、こういう教師。私も昨年現職の時こういうのがいました。もう後始末に追われて大変でした。
力量のない教師に限っていいわけに終始して決して謝ろうとはしません。困ったものです。

筋としては、やはり校長に話をするのが一番ですね。アポをとると、担任が校長を丸め込むのではないかということですが、そういうことはありませんよ。
この手の教師は校長ももてあましていることが多いのです。校長がこんな教師をかばえば、自分の立場も悪くなり学校への信頼もなくなります。

だから、こんな教師に校長が丸め込まれるはずがありません。それに、そういう力量のない教師は、自分に都合の悪い保護者とのトラブルを校長に報告することは少ないです。
そこは安心していいと思います。

校長にアポをとって、校長にあらいざらい話をされたらいいと思います。その場合、まず担任は同席させないで話をし、同席させるならその後同席させる方がいいと思います。
    • good
    • 13

すみません、前回の質問から引っかかっていたもので・・・



自分が相手の立場だったらどうするかは、相手のことを考えているようで主観で考えていると思います。
相手の方は自分でないのですから、『自分だったら』の行動はしてくれません。
第三者的な立場で判断するには、相手の方を知る必要があります。
相手の方を知るために、話し合いが必要だったのではないかと、私は思います。

「私なら、こうする。」
私にも、同じような失敗があります。
他人のことならよくわかるのに、自分のことになるとダメなのですよね。
反省。
    • good
    • 2

文面を見る限りでは謝罪の意思表示はされているみたいですが。


「すみませんでした」の一言があれば解決しますか?
この教師を辞めさせてやるとか、どう解決させするもりだ?など迫ったりしませんか?
もしかすると、貴方のまくし立てるような対応から、謝罪したらどんな要求が来るのかを懸念してそんな対応にならざるを得なかったのかな~とも思います。
そもそも、この教師がどのようなことをしたから貴方が憤慨されているのかわかりません。
教師に落ち度がなく、貴方が勝手に問題視しているため教師も対応に困っているとも考えられます。

仮に、教師の対応に落ち度があったとしても教師も人の子です。貴方もそこまでやったのだからそろそろ許してやってもいいのではないですか?
貴方のお子さんの教師になる人は全て完璧じゃないと認めないと言うのでしたら話は別ですが。

他の方へのコメントも読みましたが、親同士をあわせることについて、その教師一人では解決できないから親同士を会わせるなどをして何とか解決させようとされているんだと思います。
その教師なりの解決方法です。
教師は貴方の子だけ見ているのではなくクラス全員を見ているのです。

気に食わなければ私立などの学校を探された方がいいと思います。

最後に、内申書についてですが、教師は生徒一人一人を思い浮かべてつけるのだと思います。
そこに親がしゃしゃり出て内申書が内申書がと騒ぎ立てるのはナンセンスだと思います。
    • good
    • 4

http://okwave.jp/qa/q7199979.html

↑質問者さまの前回の質問を読んでから、アドバイスしてあげてください。
    • good
    • 5

こんにちは。



どの様なトラブルがあったのかは存じませんが、一番最初に担任に電話せずに、最初から校長を交えて会話を録音してお話なさった方がよかったと思います。
でもどうしても話をつけたいとお思いなら、今からでも一応校長を交えてお話なさった方がいいと思います。
会話を録音出来る様、ボイスレコーダーを用意なさって下さい。
「後から確認したい事があるかもしれないので、録音させていただいてよろしいですか?」と、一応お断りしてください。
そして、録音を拒否されたら「教育委員会へ行きます」と言って、本当に行ってください。
質問者様側に、どなたか信頼のおける男性に付き添っていただけたらいいと思うのですが・・・

後、今にいたるまでの経緯をノートにまとめておかれてはいかがですか?
それと、はっきりとさせておきたい事も書いておかれるといいと思います。
感情がたかぶってしまうと、冷静に考えられなくなる可能性があるからです。

クレーマー扱いをされると確かに後々心配が残ります。
けれど、やはりおかしい先生がいる事も現実です。
学校と話をする前に、一度第三者に意見を聞くのもありかと。
第三者から見ても先生サイドがおかしい、となれば、話をしに行かれてはいかがですか?

実は私も、この夏休みに子供の部活の顧問と話をしに行きました。
顧問の勘違いからの言動に子供が腹を立て、部活を辞めると言い出したので、私が話しをしに行ったのです。
その時に校長の同席をお願いしました。
子供に一連の流れを聞いてノートに書き出し、ボイスレコーダーをテーブルの上に置き、ノートを読み上げ顧問に間違いがないかを確認しました。
その際、顧問の勘違いだった事を校長が「それなら子供は悪くない」とはっきりとおっしゃって下さいました。

お話なさる時は、あくまで冷静に。
落ち着いて、頑張って下さい。
    • good
    • 2

中学ならば、校長に教育委員会に言いつけるぞなどとして、圧力をかければそれなりの対応をされると思います。



ですが、そこは中学です。
ご子息が中学3年になったときの内申点はすべて先生方がつけるのです。
ですので、中学3年で先生方の復讐があるなんていうこともあります。
これは冗談ではなく、本当にあります。

学校でどんなに良い子で過ごしても、親がクレーマーだったりで、先生方からの印象も悪かったりするとそれが内申点に影響するということもあります。

ですので、あんまりやり過ぎず、ほどほどにとだけ言っておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も子供の学生生活がとても心配なのであまりめちゃめちゃな事は出来ないと思っています。
先生も人間なので、何を陰でするか、されるか判りません。
この子は3人目で、上二人の時はこんな事はありませんでした。
この担任は小さな出来事でも、やたら家庭訪問をしたがります。 今までならTELで済んでたような事でも、家庭訪問をやたりします。 用事があり夕方学校に電話をすると度々家庭訪問で居ない時があります。ハッキリ言って、やりすぎだと思います。
子供のトラブルも、やたら親同士を合わせようとします。学校で解決すべき問題も親同士を電話で話させようとしたり、どちらかの家に行かせようとします。
これは担任が関わらないようにしているとしか考えられません。
どうでしょうか?
家庭訪問したら何か評価が上がるのですか?
家庭訪問を断り学校へ出向くと、必ず学年主任の先生も同席しています。
これも点数アップにつながるのですか?

お礼日時:2011/12/21 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!