dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日鍋をしたのですが鍋がかなり焦げ付いてしまい漂白してもたわしでこすってもこげが全部取れません。もう4日も水につけてもダメです。何かいい方法はありますか?新米主婦なので分からないことだらけです。お願いいたします。

A 回答 (6件)

はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

#1さんの煮てみるのは試してみる価値ありと思います。
それでも落ちなければ、次に使っても大丈夫という気休め
にはなります。(^_^;)

次に、スチールウールでゆっくり擦ってみるという手も
あります。それでもだめなら市販の研き砂を少しかけて
みましょう。ただ、他の方も書いているとおり、鍋は若干
傷みます。

次に、焦げ付かせない為の工夫。まず火加減。次に豆腐や
白菜系を常に足していく(煮詰まり防止に効果あり)。
マロニーちゃんは入れたら3分以内に手元に取る等々。

最後に、そのお鍋がダメになったら、万古焼きの三島鍋
を買いましょう。これは特別な上薬が使われていて、焦げ
付きにくいし、お鍋自体の強度もかなり強い物です。です
からテレビ番組などで紹介される旅館なども多くが三島
を使っています。(^_^)おすすめ
    • good
    • 0

あくまで「ウチの方法」です。

これでカタが付けばいいんですが……。
しばらくその鍋を使わない覚悟で、野ざらしにするんです。風雨にさらして、焦げ付きを風化させてしまえば、時間こそ掛かるものの、これまでは何とかなってきました。
ちなみに、焦げ付きがひどい場合は、数ヶ月がかりになる事を覚悟しましょう。
    • good
    • 3

こんばんは。



水ではなくお湯を張って沸騰させたら、そのまま一晩置き、優しくこすってください。

洗剤や漂白剤は、土鍋にしみ込んでしまうので絶対に使ってはいけません。
クレンザーなどの代わりに粗塩などを使うといいでしょう。

根気良く何度もやれば少しは良くなるかもしれません。

洗った後は、良く乾燥させてから、しまえば大丈夫です。
一度焦げ付くと同じ所に、焦げ癖が付き、何度も焦げるので、空焚きをしないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 1

こんばんは。


土鍋は普通の鍋のように扱うと、ひびが入ったりしますよね。それに洗剤を使うのは良くないそうです。中に染み込んでいくそうです。(ワタシ、洗剤使ってます。。汗。。)

土鍋の焦げの落とし方、下記URLに書かれています。
それに土鍋の知っておくと便利な事も書かれていますのでURLを参考にして下さい。

参考URL:http://www.arkworld.co.jp/kyowa/chie/c1.html, http://www.mitsuya.ne.jp/tiebukuro/nabe.htm
    • good
    • 1

土鍋の焦げ付きは取ることは不可能と思います。


土鍋は水に漬けて置くことは厳禁です、完全に乾かしてから使うようにしてください。
土鍋の焦げ付きは土鍋の勲章と思ってこれからも大切に使うことです。
    • good
    • 3

なべに水を張って、蓋をしてコンロに掛けてグツグツと弱火で1時間ほど煮込んでから冷まし、それから洗って見ましょう。

少しお酢を入れると効果的と言う話もあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!