アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

oshieteGOOの外国語質問コーナーを見ていると、長い専門的な翻訳をただでやってもらっているようですね。でも好きな人が自由に翻訳しているのは翻訳料金を払わなくてもいいですが、翻訳料金については法律ではどのように解釈していますか?翻訳したら料金を払わなくてはならないという法律はありますか?

A 回答 (5件)

たしかに外国語Q/Aコーナーでは,かなり長い文章の翻訳の依頼があり,それに対して


まじめに翻訳した結果が投稿されているのを目にします.

通常の商品・サービスでは売買(契約)があり,提供者が設定した代金・料金が支払われます.
ところが,そうしたコーナーは両者の自由な関係(互いの束縛がない)で成立しています.法律で規制するような関係はありません.たとえば,誰が翻訳しようとしまいと,誰にも責任がありません.

さて,逆に見ると,責任が無い関係で起きるのは,翻訳者が必ずしも出てこないこともありますし,翻訳の品質の問題(間違いを含む)など,誰が参加しているか不明のコーナーではそれなりのリスクがあり,翻訳の依頼者もそれを理解しているはずです.
世の中には翻訳が趣味の人や,翻訳家志望で練習の機会と思う人などがいます.

一般の質問コーナーでもそうですが,与えられた回答が正しいか否かは質問者が判断するしかありません.
かつて,「専門家」と称する回答者が少なからずいましたが,回答への自信の無さをその肩書きで補足していたことが多かった気がします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 10:11

そういうものを定めた法律てのは


見たことがありません。

たぶん、存在しないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

お礼日時:2012/01/05 10:12

No.1 です。


そんなおバカさんではないと思いますが、一応、補足しておきます。


買ったのにお金払わないと訴えられるってのは…
あくまで、商売としてやっているものに関してですよ。
こんな質問サイトの回答だとか、ボランティアだとか、趣味だとか、無償でやっているものは別です。


モノを売るのに、資格うんぬんは関係ありません。
映画の字幕を翻訳するのも洋書を翻訳するのも、普通は翻訳会社とかにお金を支払って翻訳してもらいます。映画で方言を指導するのにだって、お金を支払ったりします。
約束を破ってお金を払わなかったら、訴えられます。当然ですよね。
もちろん「翻訳したら料金を払わなくてはならない…」みたいな限局的な法律はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/05 10:14

おはようございます。



そんな法律はありません。民法として(というか商売として)契約
はありますが、内容は法律できめられているわけではなく、必要が
なければ契約すら必須ではありません。

考え方としては通訳というのは特別なものではありません(医師な
ど、資格必須ではありません)。日本人が日本語の方言を話すのと
似たようなものだと思います。方言をわかりやすく話して貰う際に
通訳料なんか払いませんよね?


以下雑談
というか、お金を払わなきゃいけない法律なんてあったら、国家資
格の通訳資格がないと通訳できなくなっちゃうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/05 10:10

法律??? 翻訳したら料金を払わなくてはならないという法律?



… 何を言っているのですか?

翻訳だろうが、デザインだろうが、モノを売っているのと一緒です。
モノを買うにはお金を払います。買ったのにお金を払わない場合は、当然、訴えれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!