dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勝手が分からず、知恵をお貸しください。

現在 大学4年で2月に看護師・保健師の国家試験を控えています。

まずは国試に受かることが最優先なのですが、今この事に時間を割いていることに不謹慎に思われるかもしれませんがお許しください(>_<)

私(22歳)には、3年程付き合ってる彼(25歳)がおり、付き合ってすぐより、彼のご家族とも家族ぐるみで仲良くさせて頂いてます。

その頃より、私の卒業を待って入籍することを決めて、彼のいる県での就職を選びました。(就職先には見学会の際に相談し、事情を話しています)

彼のご両親の勧めもあり、国家試験終了後の3月の上旬に結納を行うことが正式に決まりました。

そこで質問なのですが…

私の実家は山口県で
彼は今 神奈川県で働いているため、住民票は神奈川県なのですが、本籍地は実家がある福岡県のままです。

私も彼の働いている神奈川県で勤めることになるため、いずれ本籍を移すことになるのですが…

この場合の取得予定の看護師免許の申請や変更について、どうしたらよいか分からず困っています。

免許取得後に入籍→名前変更か
入籍してからでも大丈夫なのか…

私自身、整理が出来ていないため、うまく言葉にできずすみません(泣)

また高校生の時に取得した調理師免許の変更についても教えて下さると助かります(;_;)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

おめでとう。


>免許取得後に入籍→名前変更か
入籍してからでも大丈夫なのか…

免許とからめて入籍などを思考する貴女が考えられません。

人の資格に関する法律は、試験申し込み書を
書く時点での氏名になります。免許書をいただくまで。
免許書をいただいた後の時点で変更もできるはずです。

真面目に考えすぎなら、免許書をもらう申請時点まで姓名
を変更したいなら、県の看護師資格主務係りにTELしてください。
役所は免許書発行の中途での姓の変更はきらうはずです。
看護師法にも書いてあるはずですよ。

2月に試験があるならもう受験申し込みは済んでるはずです。
姓名を変更せずの事由で不合格はない。
質問書の「名前」は姓のことでしょ?試験では細かいことも
注意しなさい。さもないと落ちますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!