都道府県穴埋めゲーム

 この前「日本では、ボランティア=無償ボランティアと考えがちだが、外国では有料が多い」というような話を聞き、とても興味を持ちました。また、海外ではボランティアの立場のようなものも、確立しているというような話も聞きました。日本人と、外国人の間でのボランティアの捉え方の違いや、海外のボランティア事情に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
 また、海外の大学などでは、ボランティア団体のようなものは、存在しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

はい、いろんな団体がありますよ~。


でも、大学に属しているというより、大抵、独立してますよね。別に大学が組織する必要はないわけだから。ヨーロッパはチャリティの団体がたくさんありますよ。キリスト教の教会によって組織されているものもありますが。そこでいろんな方がボランティアとして手伝っています。別に必ずしも有償というわけではありません。

開発途上国でも、日本の海外青年協力隊のようなというか、それをモデルにしてるところもあるんですが、アメリカのPeace Corpとか。イギリスのVSOなんかもあちこちで活動してますよ。

「海外ではボランティアの立場が確立している」というより、長いことやってれば、その人たちの組織への組み込みかたのノウハウもできてきますよね、当然。日本でもそうです。いろんなところにボランティアに行ったりしてますが、試行錯誤があって、だんだん整ってきます。だから、そういう歴史の長いところはしっかりしてますよね。そういう意味で、キリスト教的な奉仕活動の歴史があるヨーロッパでボランティア活動をするとやりやすいなと思ったりしますが。このごろの日本も捨てたものではないと思います。

ただ、日本では、人によるのですが、ボランティアを見下したような態度をとる人がときどきいて、がっくりさせられることがあります。ヘンな階層意識があるのかなぁ。その組織の職員の人とかにね、いるんですよ。残念ですが。

この回答への補足

 日本の大学には、“ボランティアサークル”があったりしますよね。わたしも、その所属している一人なのです。 外国では、そういったものは存在しているのでしょうか? それとも、自分でボランティア団体に参加するなどの形を、とるのがポピュラーなのでしょうか?
 外国の学生のボランティアに興味があって…。
 またもや、質問をすいません<m(__)m> お返事いただけたら、嬉しいです。

補足日時:2003/12/08 19:04
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 なるほど~。参考になります!! NonNon5さんは、海外ボランティアの経験も、おありのようですね。 すごくわかりやすく、調べるヒントが見つかった気がします。ありがとうございます。

>試行錯誤があって、だんだん整ってきます。だから、そういう歴史の長いところはしっかりしてますよね。そういう意味で、キリスト教的な奉仕活動の歴史があるヨーロッパでボランティア活動をするとやりやすいなと…

やはり、歴史的なものは、絡んできますよね? その辺調べてみたいと思います!

>ヘンな階層意識があるのかなぁ

どうなんでしょうか? 日本独特のものなのでしょうかねぇ??

お礼日時:2003/12/08 19:28

#2です。



お問い合わせの“ボランティアサークル”というのは、特定の活動をするためにボランティアをする人たちが集まるというものではないんですよね。

ただ単に対象を決めずに、ボランティア活動をするために集まるというのは、外国の大学であまり見かけないと思いますが。そもそもボランティア活動というのは、その活動自体の主旨や内容に賛同して、人が集まっているのでは。
    • good
    • 2

活動資金のほぼ全てが寄付でまかなわれている医療援助団体で、有給職員として働いている者としてお答えします。


確かに「ボランティア」と言った場合、日本語では無償の協力行為を示しがちです。しかし、海外では「自分が持っている技術や知識、経験を生かして他人のために貢献しようとする積極的な意志を持つ者」を示します。
自分の貢献度に対して、一般社会レベルでの報酬を要求しないという点にボランティアとしての側面があると思います。
無償の協力をする人に対して、ボランティア団体なりが拘束をすることは難しく、団体としての安定した責任ある活動を続ける上で、無給ボランティアの方に頼ることは運営上危険があります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 納得しました。 無償ボランティアに、拘束はできませんよね。 自発的な行為なわけですし、義務ではないですしね。 また、新たな考えが浮かんできました。
 回答ありがとうございます。 生の声が聞けて、参考になりました。

お礼日時:2003/12/08 19:35

わたし、ECCに通ってます。

ECCで知り合った外国人の人と話をして感じたことで、コメントします。

欧米の人は、ボランティアを人助けとおもっていませんね。自分ができることをやっているだけ。自分がこの地球で生きているという実感を感じるために、自分ができることをしたい。それで、感謝されるんなら、えへへぇ~っていう感じです。

一方、日本のボランティアは、困っている人がそこにいる。手助けしてあげるよ!という感じじゃないかなぁ、と思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 なるほど、日本でも考え方は様々だとは思いますが、いろんなとり方がありますね。
 私も、留学生に話を聞きに言ったりしてみます!!
 ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/08 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報