
・OS windowsXP home SP3
・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー)
・HD SATA2 500G(日立製)
・マザー 880GM-D2H(ギガバイト)
・CPU フェノム2 905e
今回はじめてSSDを購入しました。
SSDはAHCIがよいということを見たので、
BIOSで
Integorated peripherals → Onchip SATA Type の項目をAHCIにしました。
この項目であっているかどうかも怪しいので、間違えていたら訂正おねがいします。
そして、ネットで調べながらしていたら『XPは標準ではAHCIにOS自体、対応していません』
というのを見つけました。
『しかし、AHCIのドライバを入れることはできます。』というのも見つけたのですが、そこで頭を抱えてしまいました。
SSDは新品なので、OSのクリーンインストールです。
なので、できればクリーンインストールの際に、一緒にAHCIを入れる方法があれば教えていただきたいです。
ただ、すごく難しい場合は、HPなどに載っているように、OSインストール後のドライバインストールになると思うのですが、一体どこのメーカーのドライバを入れればよいのか、いれた後、AHCIになっているのかの確認など、もうわからないことがおおくて困っております。
参考になるサイト、もしくは、ドライバの入れ方・設定などをアドバイスいただけたら助かります。
お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsXP は AHCI ドライバーを標準で備えていません。
よって、あらかじめチップセットのメーカーサイトから AHCI ドライバーをダウンロードしておき、
それを FD にコピーしておきます。
そして、WindowsXP のクリーンインストール時に FDD にセットした、
その用意した FD を読み込ませて AHCI ドライバーを適用して、
AHCI 設定した HDD を初めて WindowsXP のインストール時に認識できます。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwind …
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
> マザー 880GM-D2H(ギガバイト)
リビジョンが不明ですが、その 880GM-D2H は下記の GA-880GM-D2H でしょうか?
型番やリビジョンは、より正しく詳細に記して下さると分かりやすいです。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
リビジョンは別にして、上記マザーボードを利用しているなら、
FDD を接続するコネクタが備わっていませんので、
上記に記した FDD を利用する方法はできません。
よって、事前に、AHCI ドライバーを組み込んだ WindowsXP インストールディスクを、
自分で作成しておく必要があります。
「nLite」を利用して作成しておきましょう。
例えば、下記をご参考にどうぞ。
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257. …
WindowsXP 32bit 用の SATA/AHCI ドライバーは下記からどうぞ。
「OSを選択: 」のドロップダウンメニューで「WindowsXP 32bit」を選びましょう。
「SATA RAID 」という項目のドライバーがそれです。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおり、なんとか、ドライバを足したディスクを作成できました。
が、今度はインストール時に問題がおきました。
また、質問させていただくと思います。
その時にお時間あればまたアドバイスお願いいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 LIFEBOOK AH40/D クリーンインストールとエラー 2 2022/07/14 11:32
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのグラフィックボードのド...
-
Realtekって何ですか??
-
NEC Lavie NX LW33H/82C の再イ...
-
MSI P965 Neo-FのUltraA...
-
名前が分かりません。
-
Windows7を低スペックPCに
-
ワイヤレスのデバイスドライバ...
-
リカバリしたら試用版がインス...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
クリーンインストール後音が出...
-
Direct3Dアクセラレータが有効...
-
Vista用ドライバが
-
OSがあればリカバリも可能で...
-
クリーンインストールとリカバ...
-
windows98のCD-ROM無しでUSB4ハ...
-
パソコンの画面
-
ドライバを入手するには? CMP...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
オンボードサウンドドライバ
-
リカバリ時に必要なアプリケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドが出なくて困ってます
-
eMACHINESーM5315の復旧
-
USB3.0R-P2-LPPCI ドライバー
-
マザーボードの型番がわかりま...
-
A8S-Xについて
-
古いパソコンのドライバーが見...
-
ドライバについて
-
玄人志向のUSB3.0のボードについて
-
ドライバーが見つかりません
-
M/Bのメーカーが提供しているチ...
-
デバイスドライバーについて
-
SATA・HDDにO.Sイン...
-
USBを認識しなくなった。
-
NECのTA(PC-IT60...
-
ネットワークアダプタードライ...
-
Albatron KX18D ProII マザー...
-
Win2000等新規インストールした...
-
DELLのグラフィックボードのド...
-
CHANPON2-PCIのドライバーについて
-
チップセットの入手の掟はマザ...
おすすめ情報