重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・OS windowsXP home SP3
・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー)
・HD SATA2 500G(日立製)
・マザー 880GM-D2H(ギガバイト)
・CPU フェノム2 905e

今回はじめてSSDを購入しました。
SSDはAHCIがよいということを見たので、
BIOSで
Integorated peripherals → Onchip SATA Type の項目をAHCIにしました。
この項目であっているかどうかも怪しいので、間違えていたら訂正おねがいします。
そして、ネットで調べながらしていたら『XPは標準ではAHCIにOS自体、対応していません』
というのを見つけました。
『しかし、AHCIのドライバを入れることはできます。』というのも見つけたのですが、そこで頭を抱えてしまいました。
SSDは新品なので、OSのクリーンインストールです。
なので、できればクリーンインストールの際に、一緒にAHCIを入れる方法があれば教えていただきたいです。
ただ、すごく難しい場合は、HPなどに載っているように、OSインストール後のドライバインストールになると思うのですが、一体どこのメーカーのドライバを入れればよいのか、いれた後、AHCIになっているのかの確認など、もうわからないことがおおくて困っております。
参考になるサイト、もしくは、ドライバの入れ方・設定などをアドバイスいただけたら助かります。
お願いいたします。

A 回答 (1件)

WindowsXP は AHCI ドライバーを標準で備えていません。


よって、あらかじめチップセットのメーカーサイトから AHCI ドライバーをダウンロードしておき、
それを FD にコピーしておきます。

そして、WindowsXP のクリーンインストール時に FDD にセットした、
その用意した FD を読み込ませて AHCI ドライバーを適用して、
AHCI 設定した HDD を初めて WindowsXP のインストール時に認識できます。

http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwind …

http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

> マザー 880GM-D2H(ギガバイト)

リビジョンが不明ですが、その 880GM-D2H は下記の GA-880GM-D2H でしょうか?
型番やリビジョンは、より正しく詳細に記して下さると分かりやすいです。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …

リビジョンは別にして、上記マザーボードを利用しているなら、
FDD を接続するコネクタが備わっていませんので、
上記に記した FDD を利用する方法はできません。

よって、事前に、AHCI ドライバーを組み込んだ WindowsXP インストールディスクを、
自分で作成しておく必要があります。
「nLite」を利用して作成しておきましょう。
例えば、下記をご参考にどうぞ。

http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257. …

WindowsXP 32bit 用の SATA/AHCI ドライバーは下記からどうぞ。
「OSを選択: 」のドロップダウンメニューで「WindowsXP 32bit」を選びましょう。
「SATA RAID 」という項目のドライバーがそれです。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおり、なんとか、ドライバを足したディスクを作成できました。
が、今度はインストール時に問題がおきました。
また、質問させていただくと思います。
その時にお時間あればまたアドバイスお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/17 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!