プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自作のPCでOSはWin10です。
電源ONから10秒前後で高速起動させようと、HDをSSDにし、OSをUEFIでインストールしました。
しかし、起動時は添付画像の通り「ようこそ」と出て、その横で丸いのがクルクルと回り、その回ってる時間が長く、起動に4、50秒と時間がかかってしまいます。
このクルクルが回り終えるまで起動はしません。ついこの前までは、クルクルの時間が短い時もあれば、長い時もあり、起動時間に差がありました。今は短いのはなく、長く回ることばかりでイライラします。

以前に使ってた自作機はWin7だったんですが、マイクロソフトから無償でWin10をDLでき、それをUEFIでクリーンインストールしました。HDもSSDでした。このPCだと今のような「ようこそ」は出なく、電源ONから約10秒で起動と理想通りの高速起動が可能でした。今は手元にないこのPCもWindowsのアップデートで「ようこそ」が出るようになってると思います。


起動時に、この「ようこそ」を出さないようにする事は不可能みたいですね。
Win11だとどうでしょうか??やはり「ようこそ」は出ますか??
前に11へアップデートしようとしたんですが、マザーの設定やら、ドライバ更新やらが面倒だし、今のWin10でも何の支障もなく使えてたので、Win10のままです。


何かご存知の方、アドバイス等があればよろしくお願いいたしますm(__)m

「パソコンの起動時間」の質問画像

A 回答 (5件)

SATA 2.5 インチ SSD はシーケンシャルリードは、6Gbps で 500~560MB/sec くらいで、HDD に比べると速いですが、それでも約 3~4 倍程度です。

HDD で起動に、120 秒ほど掛かっていたなら、30~40 秒程に短縮できます。

実際、自分のパソコンも、C:ドライブの殆どが SSD になっていて、起動時間は 30 秒前後です。

"外付け HDD はありますが、USB ケーブルは外してます。しょっちゅう使わないので、使う時だけケーブルを挿します。早い起動を目指していたので、周辺機器など余計なモノは起動後に繋ぐようにしています。"
→ これは正しい判断です。USB 機器が接続されていると、BIOS やWindows の起動時にデバイスのインターフェースの確認と初期化を行いますので、その分時間を要します。

"ようこそは出ても 20 秒くらいで起動するって事は、クルクル回る時間が少ないんでしょうね。わたしのも、先日まではそうでした。Windows のアップデートしてから、クルクル回る時間が伸びたような気がします。"
→ 「クルクル回る時間」 は、Windows が初期化を行っている時間ですから、Windows Update 後の処理をまだ行っているかも知れません。暫くすれば、それも安定するでしょう。

"CPU や RAM の性能を上げる事により高速起動が可能になるんでしょうか?? 「ようこそ」 が出てクルクル回る限り、起動は早くならないのでは??"
→ 「クルクル回る時間」 は、Windows が仕事をするための準備期間を表示していますので必要なものですから、早くはならないです。

もし、起動時間を短くしたければ、UEFI/BIOS で 「FastBoot」 を有効にし、Windows でも 「高速スタートアップ」 を有効にして下さい。「FastBoot」 は UEFI/BIOS での初期化を省略し、「高速スタートアップ」 は Windows 起動時の初期化を省略して、起動時間を短縮します。効果は絶大で、数秒から十数秒が立ち上げることができるようになります。

下記をお読み下さい。

我が家のWindows10マシン、OS起動速度がいきなり約2倍になる (追記: その後更に早くなる)
https://freesoft.tvbok.com/win10/boot_speed_up_t …

要するに、UEFI モードに対応しているハードウェアで、ドライバが対応していれば、「FastBoot」 と 「高速スタートアップ」 で劇的に起動時間が短くなります。ただ、「高速スタートアップ」 には弊害もあって、それを嫌って無効にする場合もあります。

Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

恐らく、スリープ解除と同じくらいの時間で起動します。それなら、スリープで良くないでしょうか(笑)。やっていることが、初期化の状態をファイルに保存して読み出しているだけのようですから、シャットダウンしてもスリープとあまり変わらないように思います。トラブルの発生する可能性を考えると、あまりメリットを感じません。

因みに私は、パソコンを使わない時は、殆どスリープにしていていて、「高速スタートアップ」 は使っていません。起動時は 30 秒くらいかかっていますが、滅多に電源は落としませんね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさん レスありがとうございましたm(__)m

スリープが無難で起動が早いみたいですね。
しばらく試してみようと思います。
ちなみに、スリーブ状態から最速で起動するには??をお聞きする前にBAにしてしまったので、回答いただけませんね(^^ゞ

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2022/10/07 10:34

起動時にWindowsを初め 各ソフトのアップデートや何かしらアクセスしていると ようこその時間帯が長いですね


タスクマネージャー内のスタートアップで何かジャマをしている物が有れば停止してみては どうですか?

メインパソコンをHDD→SSD→M.2 SSDに変えましたが 速くなったと思います
ま~ 速さは一瞬で慣れるので気にしていないです
時間は計測していません
 
元々 BIOS時に色々チェックしている機種ばかり使っているから Windows起動までは しばらくお待ち状態なんです

速さが気になるなら 電源スイッチを入れるタイミングを変えると気にならないと思います
例えば トイレに行く前に電源を入れておく 食事の前に入れておくなど 自分がパソコンの前に居ない時間に起動さすのは どうですか?
余程の事が無い限り Windowsは 正常に立ち上がりますからね

ちなみに 古いパソコンにテスト的にWindows11をインストールしたのですが 起動と終了は速い気がします
こちらも 時間計測していません

実際は 他にどれくらいソフトをインストールしているか?
Cドライブにどれだけデータを入れているか?などでも変わってくると思います
今のマザーならRAID機能は無いですか?
RAID0を使えば 起動等も早くなったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOTO2011さん レスありがとうございましたm(__)m

起動が早いと使い勝手がいいと思う時No.1は、シャットダウン後に「あれするの忘れてた!」と再度ONにする時です。10秒ほどで付くと重宝します。
起動が遅いと「いま消したばっかだし、また明日にしよう」と、なる事もありますしね。

何人かの方がやってるスリーブを試してみます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2022/10/07 10:28

最近は電源滅多に落とさない



スリープからの
パスワード入力復帰で30秒くらい

M.2SSDだけど
アプリやデバイスが多数載っていれば
そんなもんじゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリーブにしてるのは早く起動させたいからですよね。
スリーブからでも30秒かかるのかぁ~。

パスを入力しないと起動しないんですか??

お礼日時:2022/10/06 20:57

自分の自作PCは、起動時間は20秒くらいです。


ようこそは出ますけどね。
m.2SSDから起動しています。
SSDにも、多少、速い、遅いのがあるし
外付けHDDとか付けてますか?
そういうのがあると、読み込み時間が延滞されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

justinHeeHaaさん  レスありがとうございますm(__)m

ようこそは出ても20秒くらいで起動するって事は、クルクル回る時間が少ないんでしょうね。わたしのも、先日まではそうでした。Windowsのアップデートしてから、クルクル回る時間が伸びたような気がします。


外付けHDはありますが、USBケーブルは外してます。
しょっちゅう使わないので、使う時だけケーブルを挿します。
早い起動を目指していたので、周辺機器など余計なモノは起動後に
繋ぐようにしています。
SSDはパーティションを切らず、Cドライブ(OS)のみです。

お礼日時:2022/10/06 19:37

CPUの性能不足かもしれません


RAMの性能不足かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lassy_mainさん

レスありがとうございますm(__)m
CPUやRAMの性能を上げる事により高速起動が可能になるんでしょうか??
「ようこそ」が出てクルクル回る限り、起動は早くならないのでは??

lassy_mainさんのPCは実際に高速で起動してますか??

お礼日時:2022/10/06 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!