dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

49日法要と仏壇開きです。
新しい仏壇にもお供え物を用意しようと思ったのですが
お寺さんの法要が終わってからするのでしょうか。
果物・お菓子・お水・ご飯等はお供えしてお寺さんを待つのでしょうか。
至急教えて下さい。
浄土宗です。

A 回答 (1件)

>果物・お菓子・お水・ご飯等はお供えしてお寺さんを待つの…



基本的にはそれで良いです。
ろうそくは赤色を先に立てておきます。

>49日法要と仏壇開き…

最初に「開眼法要」があって、小休止ののち「四十九日法要」です。

開眼法要は慶事ですからろうそくは赤色、参列者は白ネクタイ (男性の場合) です。
小休止の間にろうそくを白色に取替、ネクタイも黒に締め直します。
この間にお坊さんも袈裟を着替えます。

あなたは施主側のようで関係ないかも知れませんが、参列客は「祝開眼」と書いた紅白の祝儀袋と、「御仏前」の黄白または銀白などの不祝儀袋の 2つを持ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
49日法要と位牌の開眼法要を行いました。
一緒に行うものと思っていました。
仏壇開きは別の日にする事になりました。

お礼日時:2012/01/22 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!