
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/sports/201 …
gooトップに気になるニュースがあって見てみたところ
把瑠都関に関する記事だったのですが
これを見て、私が思ったことは
12日目の稀勢の里戦で把瑠都が勝ったことがいけなかったみたいに書いてありますが、
これは勝ったことで
把瑠都の優勝が確定したからですか?
ファンとしては
その試合に把瑠都が負けて、1敗同士で(白鳳と)どっちが優勝するかのせめぎ合いを見たかったということなのでしょうか?
相撲に詳しくない(全く知らないというわけでもないですが、ニュースでいろいろ見聞きはします)
私から見ると、上記のように感じたのですが
そういうことですか?
違いましたら、どういうことか教えて欲しいです。
勝ったのに帰れコールにつながった意味が知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これは勝ったことで
把瑠都の優勝が確定したからですか?
その記事にも書いてありますが、注文相撲(変化)をやったからです。
ファンは熾烈な優勝争いをみたいわけです。まして相手は新大関で自分も勝てばまだ優勝争いに残れる状態ですから、ファンは熱戦を期待したのにあっけない変化技で勝負を決めてはみんな不満が残るということです。
変化技はしてはいけないというきまりはありませんが、変化そのものが奇襲作戦ですから、番付下位力士がやるのはまだしも、近い将来横綱を狙うような大関が、そんな勝ち方でいいのか、うれしい(取組後に引き上げる際に笑顔があったので)のかというところです。じゃあ、変化を禁止すればいいという意見も出そうですが、大相撲は勝つことだけでなく、特に品格も重視される競技なので、番付が上になるほど厳しくなるわけです。結果はもちろん、「内容」も問われるというのはこういうところからきています。
No.1
- 回答日時:
真っ向勝負をしないで変化してハタキ込みで勝った相撲が非難されてるのです。
横綱を目指す力士が変化技では品位が下がるのです。
堂々とした真っ向相撲を取って勝ってれば問題にならなかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
「やうに」と「やふに」
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
相撲取りは脇毛がない
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
話の土俵が異なるってどういう...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
相撲の稽古で
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
横綱昇進辞退はできますか?
-
婚約中の琴錦が浮気した女性の...
おすすめ情報