dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月からフライフィッシングに初挑戦いたします。
そこで、どんなフライを使ったらいいのでしょうか?
地域は宮城県です。
渓流と管理釣り場どちらも視野に入れています。
どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

春からなら ウエットフライ(ストリーマー ニンフ)でしょうね


ただ フライの醍醐味はなんといっても 夏季のドライフライですよ これが一番面白いです
ウエットは 向こう合わせで 食いつけば 釣れますが
ドライは タイミングが必要で 合わせられず 1匹目を釣り上げるのに どれほど苦労するのか わかりません
が それが面白いのですよ
フライ人気下降する一方ですので 是非広めてください
    • good
    • 0

魚種により異なると思いますし、場所などにもよりますよね。


私が始めての管理釣場なら、水面や周りをみて近いドライを入れて、
反応が無ければ、マラブー系とかでルースニングやリトリーブでしょうか。
それでも反応が無い場合は・・・スペシャルをぶっこみます。
渓流ですと、やはり水面や周りをみて近いドライかウェットを選択します。
ズバリのパターン(サイズ、色)は、たぶん、みなさん答えられないと思います。
いろいろと観察して、工夫と変化をいれて吊る。フライの醍醐味ですから。

強いて言えば、釣り場近くのショップで聞く。これが一番早いかも。
    • good
    • 0

軽量なドライフライが飛ばし易いです。


視認性の良いカディスが幅広く使えます。
    • good
    • 0

 どんなフライでもいいから、まずは1匹釣ってみることです。


 理屈はそれからです。

 私は最初、ロッドとリールの番手が合ってないタックルで釣りを始めて、すごく大きくて重いリールを振り回していましたが、それでも最初に釣れてからはやる気が出ていろいろ勉強し、道具もそろえてまともに釣れるようになりました。

 流れと後方の障害物に翻弄されることが多いので、最初は渓流よりも管理釣り場をおすすめします。

 フライについては、その日その日で飛んでいる(=魚が食っている)虫が変わるものです。
 数種類のフライをそろえておいて、ローテーションさせたり、虫取り網で虫を取って種類を判別してそれにあわせたりするのも面白くて、かつ効果的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!