
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マカフィーは総合セキュリティソフトでウェブルートスパイスイーパー
はスパイウェア対策専用ソフトです。
ウェブルートスパイスイーパーは他社ウイルス対策ソフトと併用可能で
当然、マカフィーとも併用可能です。
現在、狭義のウイルスとスパイウェアの区別がなくなり、マルウェアと
総称され、通常のセキュリティソフトで対応していますので、
ウェブルートスパイスイーパーは必須ではありません。
ただし、
どっちを選ぶのが賢い? ウイルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフト
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/060 …
にあるように対応に温度差があるので、ウェブルートスパイスイーパー
も導入していた方が手堅いです。
正直、マカフィー単体の防御力は高くありません。
参考:
http://www.webroot.co.jp/Ja_JP/consumer-products …
ただ、両方更新するとコストが高くなるので、気になる場合には、両方とも
削除の上、カスペルスキーやノートンといったマカフィーよりは強固な別製品
に切り替えるというのもひとつの方法です。
もっとも、PCプリインストール製品の場合
・PCメーカーで動作確認されているので不具合を起こす可能性が
一番低い。
・PCメーカーもトラブルを避ける/自社ブランドの信頼性低下を
防ぐ等の理由で大手や評判の良さそうなものを採用する可能性が
高いのである程度信頼できる。
といったメリットがあるので、PC初心者の場合、多少高めでもそのまま
更新した方が無難です。
無理に入れ替えるとPCのトラブルの原因になることもあります。
尚、切り替えるのでしたら、試用版で動作確認の上導入した方が賢明です。
ところで、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフト
はもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。
また、この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃が増えて
いるので要注意です。
「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline …
他、万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。
参考:Acronis True Image Home 2010 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、
Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、
McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの
最新状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものでは
ありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何も
ありません。また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性も
あり得ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/06 01:14
親切丁寧にありがとうございます!
超初心者の意を汲んでくれて感謝です。
とても参考になりました!
どうやら、僕の場合はマカフィーとウェブルートを併用していた方が良さそうですね。
ウェブルートの方も更新しておきます。
本当にありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
質問からは少しそれますが、駆除ソフトというものは自動車保険に近いものがあります。
ウイルスに感染したらどうするかという点を心配するより、ウイルスに感染しない方法を学習するべきです。
危ないところに近づかない、危ないことをしない。現実世界でもネット社会でも一緒です。
犯罪者に出会った時の防犯グッズに熱を上げるより、犯罪者のいるようなところに近づかないのが一番ということです。
以上のことを踏まえて助言をします。
初心者の自衛用ということであればマカフィー一つで充分です。よほど変な事をしない限りマカフィーで対処不能なウイルスに感染するようなことはありません。
初心者であるならば使うソフトの種類を心配するより、まずマカフィーの機能を使いこなせるようになるべきです。ファイアーウォールの設定や、プログラムの更新など基本的なことでも初心者にとっては意外と難しいものですから。
No.6
- 回答日時:
今に始まったことではないのですが、ウイルス開発サイドでは対策ソフトの利用を想定済みで、これを回避して感染させることができるように日々技術開発を行っています。
有名メーカー製のウイルススキャナーでもけっこう回避できてしまうことを確認しています。僕の場合は対策ソフトを欺く現役の高度な能力を持つウイルスを使っていろんなメーカーの対策ソフトをテストして吟味していった結果、Kaspersky Internet Security 2012に落ち着きました。個人的にはそれら二つとも性能的にはイマイチかなという印象です。
No.5
- 回答日時:
おはようございます
未だ締めきっていなかったので
書かせていただきます
スパイスイーパーwithアンチウイルス
インターネット セキュリティ エッセンシャル
インターネット セキュリティ コンプリート
という種類でしたら 併用不可です
気をつけてね
http://support-ja.webroot.com/app/answers/detail …
No.1
- 回答日時:
http://www.patxpat.net/2009/09/vaio-type-fwebroo …
>マカフィーというの
McAfeeの何を使っているかで変わるのですが、ウェブルートスイーパーと一緒に常駐して動作させていてパソコンがマトモに動作しているのなら驚異です。
http://okwave.jp/qa/q6307939.html
競合するはずです。
>マカフィーというの
McAfeeの何を使っているかで変わるのですが、ウェブルートスイーパーと一緒に常駐して動作させていてパソコンがマトモに動作しているのなら驚異です。
http://okwave.jp/qa/q6307939.html
競合するはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィー無料体験版
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
IWSSとIMSSの違い
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
avastをインストールしてからネ...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
暗号化ツールについて
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
softonicをアンインストールしたい
-
ウィンドウズアップデートが進...
-
KMPlayerのアンインストール方法
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
アンインストールできないプロ...
-
スタートアップソフトの内、不...
-
PrimoPDF が上手くゆきません。
-
1枚のCDソフトを複数のPCにイ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
アンインストールを強制的に止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
パソコンって電源つけっぱなし...
-
ウィルスバスター更新しないと...
-
マイクロソフトストアのソフト...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
これはウイルスでしょうか?-N...
-
ウイルスに攻撃された可能性が...
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
ウイルスを直してみたいのですが…
-
Lenovo製パソコンは個人情報は...
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
サポート終了後、XPでネットは...
-
【ウイルス感染?】ゲーミングp...
-
軽いウイルス、セキュリティソ...
-
ヤフーのウイルスチェックサービス
-
ウイルスが採取されるきっかけは?
-
クラウド上でのプロキシ?
おすすめ情報