重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1週間ほど、下腹部の痛みに苦しんでいるものです。
最初、それなりに大きな病院を紹介され、そこでは外科に案内されました。しかし、CTやレントゲンでも特に悪いとこは見られないということで、細菌性胃腸炎を疑われ、内科に回されました。内科では、4日間ほど抗生物質の点滴を受けたのち、検便の結果、最近は陰性ということで、もう一度外科に回されました。戻ってきた外科では、虫垂炎の可能性があるといわれ、翌日、様子を見て、手術で入院と言われました。ここまで、同じ病院内の話です。一週間ほど、痛いのが治らず、確かに虫垂炎なのかもと思うようになりましたが、同じ病院内で、とにかくたらいまわしにあってる感があり、どうも納得がいかず、仕事の上司が勧めてくれた内科医(開業医)の先生に診てもらいました。そこでは、血液検査と触診で、虫垂炎ではなく、細菌性胃腸炎と診断されました。CRPという数値がさがっているということと、お腹を押したときの痛み方が違うが、虫垂炎ではないと思うという判断でした。

よくわかりませんが、細菌性胃腸炎と虫垂炎って似ているんですか?とりあえず、一週間通った病院はあまり評判も良くないので、後に行った内科医の先生の言うとおりに、投薬で治していこうと考えてますが、他のお医者さんにも意見を伺ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

普通は、CTで診断できます。

CTと理学所見を加味すると虫垂炎に対する感度98%、特異度95%という報告があり、ほぼ絶対的な診断法です。細菌性腸炎においても、CTならば診断は容易です。
一方で理学所見だけなら、虫垂炎に対して感度92%、特異度85%という報告でした。

感度・特異度において劣る検査法を選択するのは、?です。

ただ、細菌性腸炎としても虫垂炎としても明確な所見がCTででていないなら、他疾患も考える必要があるかもしれません。
    • good
    • 1

外科医です。


細菌性胃腸炎と虫垂炎はまったく違いますが、診断が難しいことも多いです。
便検査で細菌が検出できなくても細菌性胃腸炎を否定できないですし、虫垂炎は典型的な症状や腹部所見がないこともあります。近年は検査の精度が上がり、CTやエコーでほぼ診断がつきますが。いずれにしても、投稿された情報だけでは何とも言えません。すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!