dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のプロレスでも最初から勝ち負けが決まってることが多いという質問を見たのですが、それについて質問が

ではどうやって勝つ人と負ける人を決めるんでしょうか?新人のころから一生懸命練習をしてる人が、そういう勝ち組に回ることが出来ると考えていいのでしょうか?

A 回答 (3件)

基本は人気です。


ただ「人気がある方が勝つ」という単純な図式ではないです。
キャラクター的に「圧倒的に強い怪物的レスラー」は勝つことでカリスマを得ますし、
「努力型の正当派レスラー」は一度まけて悔しさを味わい、リベンジして勝つと言うことでドラマ性が上がります。
もちろんずっと興行していくので「人気のある方が勝つ」と言うだけではやっていけませんし、色々な選手同士の「因縁」や「仲の悪さ」なども創りあげドラマ性を盛り上げます。
最近では仲違いして新団体を作るということまで「演出」の一環として行われます。

もちろん全てがヤラセというわけではありませんしプロレスファンと口論する気もないですので「こういう見方もある」程度にとどめて下さい。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ複雑なんですね
どうもでした

お礼日時:2003/12/15 16:44

大変いい質問です。

(^o^)
今度、新日本プロレスか、ZERO ONEの会場で、選手のサイン会のときにでも
ライガーとか天山、橋本とか大谷に是非、聞いてください。
当事者に聞くのが一番です。
「最初から勝ち負けが決まってることが多いという事を聞いたのですが、
どうやって勝つ人と負ける人を決めるんでしょうか」
と御尋ね下さい。(^o^)
ここで聞くよりもはっきりします。
蝶野、長州に聞くのもイイデスネ。v(^o^)
ただし、あとのことは責任を持ちません。(~_~) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひひひ

お礼日時:2003/12/16 00:43

こんばんは、



地方興行なんかは、その地元出身のレスラーは
ファンサービスで必ず鮮やかに勝ちますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!