アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

そういうジャンルの音楽を 「フォルクローレ」 と、いかにもラテンな響きの語でいうそうですが、
そもそも、“アンデス音楽” とは、現地の インカだかマヤだかの子孫が伝えていた民族音楽なんでしょうか?

それとも、スペイン等の侵略民族が自国から持って来た音楽と、現地のとが融合したものなのでしょうか?

はたまた、そんな現地の意向もナニも無い、ラテン音楽の一種なのでしょうか?

もし、スペイン等の古い民謡?だとしたら、あの哀愁に満ちた アンデス音楽っぽい曲が スペイン等にもあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

スペインと現地の音楽の融合で、比較的新しく成立したものです。

代表的な楽器、チャランゴやアルパもヨーロッパから持ち込まれたものをモデルに現地で作られたもののようです。

「フォルクローレ folclore」はもとは英語の folklore(フォークロア)に由来する言葉です。いかにも非スペイン語的な綴りをしているのはそのためです。

ここに詳しくあります。
http://discoandino.com/folklore.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォルクローレ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問立てる前に、ネット上で予習もしましたが、ご提示のサイト(wikiじゃない方)に行き着いてませんでした。
たいへん参考になりました!



先日ラジオを聴いてたら、スペインの民族音楽が流れてて、それがまさに 「フォルクローレ」 な調だったのに驚き、この質問を立てたしだいです。

アンデス地方の歌として知れ渡ってる「フォルクローレ」、
インカの生き残りの音楽と、スペインの音楽とが混じって そうなった・・・とは認識してたのに、スペイン民謡と言えども、 アカラサマなフォルクローレな楽調・・・

民謡なのに、アンデス? みたいな。

逆輸入ってコトでしょうかね? 200~300年前頃に。

まあ、そういうコトもありえなくはないですね。
なたは、たまたま だったかも。

お礼日時:2012/02/22 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!