dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始辺りからなのですが隣家からの騒音及び振動に悩んでます。

もともと生活サイクルが真逆でそれにまつわる生活音のトラブルがあり
ここ数年は関係が悪化し日々小競り合いの絶えない状態です。
まぁ、もうそれは半分あきらめているのですが問題は
隣が取り付けた室外機です。

もう十数年住んでいるのですがここにきてそれはいきなり取り付けられ
(勿論それはこちらが咎める事が出来ないのは理解しています)
深夜早朝の振動に悩まされています。

最初はまさか室外機ごときで振動を感じるなんて。。と思っていたのですが
家の築年数がそれなりに経つ事、また昨年の大震災やそれ以降続く
地震によりかなり地盤も緩んでいる事が原因として考えられそうです。
何度も確認したのですが隣の室外機が動き始めると確かに揺れが感じられます。

その室外機の向かいにあるのはバスルームなのですが
隣の室外機が動き始めると地下の底の方から「ゴゴゴゴゴ。。。」
というような恐ろしい音がして(笑)地震のような揺れを感じます。
それは室外機に面している2階に居ても感じますし
歩行もまっすぐに歩けないような感じで大変不快で気持ち悪くなります。
特に就寝時が最悪です。船酔いのような状態になり
更に尋常ではない騒音を重ねてくるので気が狂いそうになります。

このままいくといつか隣家に乗り込んで事件になってしまうのではないかと危惧してます。
他の家の者は揺れを感じてはいるようですが「仕方がない」と
何とか我慢できる範囲のようです。が、室外機に面した2階に居室のある私は
毎晩毎朝気が休まりません。

以上の事から私自身は自宅の振動は隣家の室外機が原因としか考えられないのですが
たまに揺れを感じる程度の私以外の家族とは温度差があり、いくら私が真剣に訴えても
一応理解は示してくれるのですが最終的には「室外機程度で大げさだ」等と
笑い話にされてしまったりするのです(涙)
ただ私も隣の室外機に間違いないと思いつつも頭の片隅では
「そんな事ってあるんだろうか」と訝しんでもいます。

また隣家の室外機が原因となった時、やはりこちらから平身低頭
振動が和らぐような何らかの措置をお願いするしかないのでしょうか?
冒頭に述べたとおり隣との関係は最悪な為それは絶望的に思われますし
私などはこの室外機は嫌がらせ目的でも設置されたに違いない
と思ってしまっているくらい精神的にも危うい状態なので笑
(奇異に感じるかもしれませんがそう思ってしまうような歴史が隣家との間にはあります)

こういった問題に詳しい方、良い解決策が思い浮かぶ方、
何卒お知恵をお貸しください!もうそろそろ心身共に限界です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おそらく低周波による問題ではないかと思います。


近年、このようなエアコンの室外機や冷蔵庫のコンプレッサーから出る低周波によるトラブルが増えています。
低周波は遮断が難しく対策が困難な場合があります。

低周波は人体に影響しない・・・という話もありますが実際に非破壊・非殺傷性の兵器として近年登場し使用されていますので影響があるのは事実です。

住宅街での許容騒音などの問題もあるので一度市役所などに相談してみてはどうでしょうか?
また、防音用の板などの遮蔽・遮音措置を室外機の前に講じてみてはどうでしょうか?
(もちろん自宅内の範囲で)
多少は改善されるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<おそらく低周波による問題ではないかと思います。

物理的なことに関しては全く無知なのですが
私もそんな気がしてならないです!
何かしらの事象が発生していて人体に無害。。
という事は当然ないと思うのです。

これには色々な要素がかみ合って起きていると思うので
単純に「室外機が動くから揺れを感じる」というだけに
表現できないものがあるのだと思います。

役所等には週明けから一度相談してみたいと考えています。
皆さんの回答を見る限りこちら側が対策をしなければならない
立場のようですのでアドバイス頂いた防音用の板を
取り付ける等の措置は検討したいです。

お返事おそくなりましてすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 09:34

隣に乗り込む前に、次の事だけは調べて下さい。



お住まいの、用途地域(第1種住居専用地域、近隣商用地域)

騒音、振動に関する、都道府県、市区町村の条例。

もし、近隣商用地域ですと、屋外では大声で話さないといけない位の
音量までOKです。

振動は、小さな市町村ですと、制限条令が無いです。

お互い、日本の法律は平等に扱います。

法律、条令の制限内なら、貴方自身が対策を取る番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

恐らく制限条例のない市町村という事になるかと思います(泣)
週末で自分なりに軽く調べてみただけなので
週明けにでもその点を然るべき所に問合せて確認してみたり
もう少しきちんと把握してみようと思っています。

基本的にこちらが対策しなくてはいけないようですね。
お返事おそくなりましてすみませんでした。

お礼日時:2012/02/26 09:21

最近取り付けられたものであれば、騒音や振動はかなり低減されたものであると想像出来ます。


勿論中古などで旧いものを取り付けた場合はその限りではないですが。

エアコンの室外機は多少なりとも騒音や振動を発します。
しかしそれは多くの家が許容しているもので、苦情を申し立ててもどうにもならないような気がします。

逆にエアコンの室外機で「地震のような揺れを感じる」場合、本当の地震が来ると家が倒壊してしまう恐れがありますので、早急に家のチェックをして貰う事をお勧めします。

自治体に苦情を申し立てると先方に話しはしてくれますが、ご質問者様が希望するような解決には向かわないと思います。

客観的なデータを取るのであれば騒音振動計を借りて(買うとものすごく高い)来てデータを取り、それに基づいて騒音低減をお願いする手はあります。
またこれらの計測をしてくれる業者もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましてすみません。

おっしゃる通り隣の室外機は原因になっていたとしても
地震のような揺れを感じるのはこちら側の地盤や家の状態が
深く関係していると思っています。

アドバイス頂いたように騒音振動計は一度レンタルでもして
どの程度のものなのか実際の数値を計ってみたいです。
具体的に何も出来なかったとしても数値的に許容範囲
とされている程度だったら少しは気持ちも収まると思いますので。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!