プロが教えるわが家の防犯対策術!

Q 傍線部(『』)と活用形が同じものを選べ。(1)ご飯を『食べ』よう。 ア テレビは『見』ない。 イ テレビを『見』た。  (2)鳥が『飛ん』でいく。 ア ドアが『開け』られる。 イ ドアを『開け』ました。 

まず、(1)は下一段活用(エ/エ/エル/エル/エレ/エロ[エヨ] )で「食べよう」とまだ起こっていない未然のことだったり、下に動詞が続かないことから、『未然形』と判断し、選択肢は上一段活用(イ/イ/イル/イル/イレ/イヨ)で、アはイと違い、まだ起こっていない未然のことから『未然形』と判断し、正解はアと判断しました。
次に(2)は五段活用(ア/イ/ウ/ウ/エ/エ)で、撥音便で『連用形』と判断し、選択肢はアが同様に起こっていない未然のことなので、『未然形』、イはすでに起こったことなので『連用形』と判断し、正解はイと判断しました。

答えはア・イですが、もし上記のように、考えたならば、連用形は動詞の下に「用言」がなくても連用形といってもいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

「で」「られる」「まし」は助動詞ですが、連用形の説明には<他に、「山青く、水清し」の「青く」のように、文をいったん中止したり、「休み」「遠く」のように名詞に転用したりするのに用いられる>(

http://www.weblio.jp/content/%E9%80%A3%E7%94%A8% …ともありますので、必ずしも用言に続かなくてもいいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2012/03/22 21:23

>連用形は動詞の下に「用言」がなくても連用形といってもいいのでしょうか?


「連用形」の意味は「『主に』用言に連なる形」なので、用言の付かない連用形の用法(助動詞が付いたり助詞が付いたり)はたくさんあります。
他の活用形も同様に、主な用法をとって付けられたものなので、体言の付かない連体形や「。」で終わらない終止形などもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/22 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!