dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水準点、仮BM等有りませんか。公共座標、点の記も解れば幸いです。誰も教えてくれません。

A 回答 (3件)

電子国土ポータルなら IEで閲覧できます。


http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3.html
http://portal.cyberjapan.jp/index.html
http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h06 …

国土地理院の地図閲覧サービスで見るのも良いです。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitud …
 
水準点だけでなくて、もっとアナログ的に各地点の標高を調べたい場合には、カシミール3Dを使うと良いと思います。(データを買うことを考えて、セットで販売されているものを購入するのが便利です)http://www.kashmir3d.com/
http://www.kashmir3d.com/kash/kashget.html
カシミール解説本(地図付き!)発売中 2010年最新刊 改訂新版! カシミール3D入門編 (DVD-ROM付き)これは、本当にスゴイと私は思います。
「町田市相原字武蔵岡の標高」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 地理人ですか?

いろいろあってどこから始めたら良いのやら。

とにかくスゴそうです!

有難うごさいます。

お礼日時:2012/04/26 19:43

No.1です。

補足です。

道路図のことを、「道路台帳」と言います。

閲覧は無料だと思います。

写しを貰うと、手数料が掛かります。
(各自治体によって手数料はことなります。)

図面の道路交差点中央や道路中心部などに、
・34.5mなどと書いてある数字が標高です。
この「・」は、その部分での測定を意味します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 道路台帳は観たことありますが、標高の記載は見過ごしてました。

再び有難うございました。

お礼日時:2012/04/26 18:52

市役所の道路を管轄しているところに、道路図が


あると思います。
その道路図に高さの記述があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 道路図ですか、気がつきませんでした。

早速確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!