dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2009年に自作した[PC-1]と2011年に購入したBTOパソコンの[PC-2]があります。

[PC-2]のマザーボードのオンボードグラフィックRADEON HD 4250では
Windowsエクスペリエンス インデックスのスコアのバランスが悪くて
イヤだったので安い「SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E」を取付けました。

すると、ゲーム用グラフィックスのスコアは5.4から6.1に上がったりのですがグラフィックスの
スコアは4.4から4.6とほとんど上がりませんでした。

[PC-2]のビデオチップがマザーボードのオンボードチップのHD4250 から HD5450 に性能アップした
のにエクスペリエンスのスコアが[PC-1]の「HIS HD 4670 IceQ 512MB (128bit)PCI-E」よりゲーム用グラフィックス、グラフィックスのスコアともに低いのが何故か不思議です。

CPUの違いによるものか、あるいはメモリの容量の差によるものでしょうか?
この謎を解いていただきたくよろしくお願い致します。

2台のPCの概要は以下のとおりです。
○PC-1
【OS】 Win7Pro 32bit
【CPU】 AMD Phenom II X6 1090T BE(3.2GHz) 
【メモリ】DDR3 8GB(4G×2枚)
【M/B】 GIGABYTE GA-880GA-UD3H
【GPU】 HIS HD4670 IceQ 512MB (128bit)PCI-E
【HDD】 Hitachi 1TB SATA
【電源】 REEVEN RPSB-600P
(スコア)  グラフィックス6.8、ゲーム用グラフィックス6.8

○PC-2
【OS】 Win7Pro 64bit
【CPU】 AMD Phenom II X4 955(3.2GHz)
【メモリ】DDR3 12GB(4G×2枚,2G×2枚)
【M/B】 GIGABYTE GA-880GA-UD3H
【GPU】 SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E(最近、取付ける)
【HDD】 サムスン 500GB SATA
【電源】 AQTIS AP-500GR
(スコア)  グラフィックス4.4→4.6、ゲーム用グラフィックス5.4→6.1

A 回答 (2件)

ohalojisanさん、皆さん、こんばんは。



エクスペリエンスにおけるグラフィック周りの数値ですが、お使いのCPUやバスクロックの影響も僅かにありますが、基本的にグラフィックチップの性能如何に掛かっています。HD4670とHD5450では世代はHD5450が新しいですが、処理能力ではHD4670が上位で、かなり差があります。

リンク先のページにはHD4670とHD5450の比較が載っています。ohalojisanさんのHD4670とHD5450とは搭載VRAM等の仕様諸元は違いますが、大きな差はありません。
2ページ・3ページでは3DMark 06などの処理スコアが載っていますからご確認下さい。

処理能力は仕様にあるシェーダー数やトランジスター数などをご覧になれば分かる通りで、実際上の処理でもほぼ2倍差があります。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を頂きまして有難うございます。

>処理能力ではHD4670が上位で、かなり差があります。
 HD5450の方が性能が低いとは知りませんでした。

詳しい解説と参考URLでよく理解できました。
感謝です。

お礼日時:2012/03/05 18:14

単純に4670より5450のほうが性能が低いからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を頂きまして有難うございます。

HD5450の方が性能が低いとは知りませんでした。
てっきり、数字の大きい方が性能が良いと思っていました。

お礼日時:2012/03/05 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!