dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年から釣りを始めてみようかなって思ってるんですが、初心者はまず何から始めればよいですか?海釣りや川釣りどっちが初心者に向いてるんでしょう?初心者でも比較的簡単に釣れて楽しめる場所とか基礎知識が書かれているサイトなんかがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

 海水か淡水かは好みで選んでください。

難しさはどちらも同じです。

 海水魚は、タイミングが大事です。潮時という奴です。潮時が悪いと魚はいません。ですから、全く釣れません。潮時さえよければ、けっこう簡単に釣れます。入れ食いというのを体験できます。

 淡水魚はいつでもそこにいます。ただし、警戒心が強いです。ですから、工夫しないと釣れません。私は淡水魚を釣るのが好きです。

 釣った魚はできるだけ食べてください。そういうことであれば、海水魚のほうが食べやすいです。淡水魚はクセが強いので食べにくいです。ということで、海水魚がお勧めですね。ただし、エサ代が多くかかるのが海水魚の特徴です。

 入門者用のサイトを捜しましたが、いいのがないですね。書店へ行って、入門書を買ってください。

 さしあたり淀川(毛馬より上流)あたりへ出かけてミミズを餌にブルーギルを釣ってください。あの魚なら警戒心が弱く割と簡単です。ほとんどお金もかからず、手軽です。ただし、これから冬に入るので、食いが悪く、4月頃までは釣るのが難しいです。
    • good
    • 0

釣の楽しみは色々あります。


釣った魚をおいしく食べたいと思っているのなら海釣とくに船釣が手頃です。
単に「釣り味」を楽しみたいだけなら食用でないブラックバスやギル、へら釣がいいでしょう。
また家族で出かけたいのなら波止や海釣公園でのファミリーフィッシングがお勧めです。
目的別に釣の本が出ていますのでそれから選んだらどうでしょうか。
初心者に向いているのは波止釣りや海釣公園(須磨、南港など)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!