dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
カビキラーとかの塩素系漂白剤と酸性洗剤を混ぜるととても危険ですよね。
ところでこの塩素系漂白剤とか酸性洗剤は、例えば、塩素系漂白剤を洗浄しないで一度乾かしたあと、その上に後から酸性洗剤を掛けた場合も有毒なガスは発生するのでしょうか?また、その逆の場合はどうでしょう?

経験がある方、知識がある方教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

塩素系漂白剤の主成分の次亜塩素酸塩は乾燥とともに濃縮されますが,酸性洗剤の主成分の塩酸は乾燥とともに気化します。

よって危険度でランク付けをすると,

1.塩素系漂白剤を乾燥→酸性洗剤を添加
2.塩素系漂白剤と酸性洗剤をそのまま混合
3.酸性洗剤を乾燥→塩素系漂白剤を添加

となります。が,3.が安全というわけではありません。どちらも界面活性剤が入っているので完全に乾くことはないからです。いかなる状態においても混合は危険であり,決して行ってはいけません。

ところで,乾燥させるよりは,常に湿らせておいたほうが良いと思いますよ。どちらの種類の洗剤も,乾燥してしまうと著しく洗浄能力が低下しますので…。乾燥しないように定期的に水道水(できれば温水)をスプレーするのが,もっとも効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>塩素系漂白剤の主成分の次亜塩素酸塩は乾燥とともに濃縮されますが,酸性洗剤の主成分の塩酸は乾燥とともに気化します。
こんなに明確にアドバイスいただけるとは…うれしい限りです!
他のカテゴリ(生活お役立ち)で同じ質問をしたのですが、アドバイスはいただけませんでした。カテゴリを変えてみて良かったです。

お礼日時:2003/12/22 16:01

この有毒なガスとは、塩素ガスのことを言っています。


塩素系漂白剤の塩素がガスになってでるのを吸い込むと呼吸困難になって死亡してしまう恐れがあるということです。
従って、乾燥したとしても塩素成分が残っていれば塩素ガス発生する可能性あります。
漂白剤使用後は、充分な水で洗い流す必要があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乾燥しても塩素成分は残っている可能性があるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2003/12/22 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!