dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスター初心者です。
3月11日からゴールデンハムスター(ダルメシアン、2月上旬生まれの雄、
体重53グラム)を飼っています。
その子が水槽の接着面、プラスチック部分、ガラスを噛んでおり、
健康に悪そうなのでどうにか止めさせたいと考えています。

飼育環境

・水槽(ケースバイケース645M、幅60×奥45×高さ33)
・給水ボトル(マルカン ウォーターボトル ST120、1日30~50ml、毎日交換)
・トイレ(100均の深めの四角い皿、ペパーレミックスを半分に切って入れている)
・床材&巣材(ペパーレミックス、白樺広葉樹チップ、新聞紙)
・回し車(サイレントホイール17)
・巣(空き箱に入口を作った物、幅8×奥18×高さ10ぐらい)
・おもちゃ?(スドーの土管)
・餌(オリエンタル酵母のCR-MFを砕いて5~7グラム、たまに
   おやつで乾燥野菜orインディアンコーン)

※水槽内温度は、エアコンとビバリアのマルチパネルヒーター併用で17~20度
※散歩はさせていない

掃除は今のところトイレの汚れた所とうんち、食べ残しの片づけ
しかしていません。もう少ししたら、水槽全体の掃除を行うつもりです。

噛む対策としてとりあえず、段ボールを噛む部分にガムテープで貼っています。
しかし、それも噛まれボロボロです・・・。多分、2日ぐらいしか持ちません。
次の対策として、噛む部分にタコつぼ、ガラスの保存容器を置き噛めないように
したいと思っています。

また、飼い始めて3日間ぐらいから水槽を噛むようになりました。
触るようなことはしていません。ハムスターは私が水槽のガラスをスライドさせて
餌を交換することを覚えたようで、それが噛む原因ではと考えています。

水槽のガラスをスライドさせる部分(つまり四隅)のにおいを嗅ぎ、おそらく
空気の流れを感じとっているみたいです。イコール、外に行ける&外に餌がある
と彼は思っているようです・・・。私の主観ですが。

何か他に対策はありますか? ご自宅で実践している対策を教えて下さい。
また、噛む行動はストレスなのでしょうか?

とにかくハムスターのストレスにならないようにしたいです。
長くなり申し訳ありません。回答をお待ちしています。

A 回答 (3件)

ストレスで噛むことはよくあります。


また、おっしゃることが噛む原因なら、噛んだときは餌の時間を先延ばしにすると良いですよ。

それよりも、もしかしたら餌が入ってくる場所を認知していると言う事は、
ここから脱出できることを知っているのだと考えられます。
つまり、脱出したいために齧ってこじ開けようとしている可能性もあります。
ハムスターは、そう言うのが大好きなようです。
毎日、その出入り口からハムスターを出してあげてみたらどうですか?
出れた満足感で噛まなくなるかもしれませんよ。
出ても自分で勝手に戻って行くので、ハムスターにしたら、
外に興味があるだけだと思います。あくまでも巣は、水槽の中みたいです。
出すと言っても、別の容器に導くとか、そう言うので大丈夫です。
部屋を散歩させるには、いろいろと対策がいりますもんね。
私の場合、ケージが小さいので、大きな衣装ケースの中でケージの玄関を開けます。
勝手に出て行って、すぐに勝手に戻ります。(笑)
散歩の時だけ、小さなケースでも接続してみたり、工夫してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通り、脱出したいのだと私も思います。

ケースバイケースには鍵と、鍵をつける鉄の閂のような
部品があります。そこを噛み、横にスライドしようとし、
頭で小突いたりします。
おそらく、私がいつもそうやって鍵を開けているから覚えて
しまったのではと憶測しています。

ハムスターが少しでもストレスのないように工夫をしたいと思います。
別のケースを接続するのは良いアイデアですね。
試してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 00:11

げっ歯類は門歯が伸び続けるので、常に何かを齧って磨り減らさないと、いずれ歯が伸びすぎて餌をとれなくなり、死にます。



参考URL:http://www.nature-sugoi.net/db/db_102.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLを載せて下さりありがとうございます。
とても勉強になりました。

固い物をということで、ネットで固いと評判のペレット
「CR-MF」(オリエンタル酵母)を与えています。
いまもハムスターがガリガリ噛んでいます…。

しかし、他にも何か固い物を与えてみたいと思います。
また、齧り木を入れることも考えます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 18:36

私は以前、アクリル製のゲージに飼っていて、パイプを繋ぎ


色んなところを歩けるようにしました。
1ヵ所だけ『カルシウムコーン』(かじり木代わりで
カルシウムも補給出来る)を入れて通行止めにします。
ハムスターは脱走癖がありますので、一生懸命かじります。
すると歯の鋭さがなくなり、かじり癖も減ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく私の家のハムスターも脱走したいのだと
思います。色々な所を歩けるように、もう少し工夫をします。

水槽の中に齧り木のような物は入れていないので、何か齧れる
物を入れることにします。入れていないから、ハムスターに水槽を齧る癖が
出来てしまったのかもしれません。

歯の鋭さに気をつけます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!