プロが教えるわが家の防犯対策術!

鯉のぼりに家紋は入れるのが普通ですか?

それとも、入れない方が多いですか?

飾る場所は住宅地の中にある一軒家です。

ちなみに、我が家の近所には鯉のぼりを飾られているお宅がないため

皆さんどうしてるのか(どちらが一般的なのか)、わかりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

一般的に鯉のぼりには家紋は入れません。



鯉のぼりは、端午の節句に武家が掲げる昇り幡を、農民町民が真似たのが始まりです。
武家では無いのでそのまま真似る訳にはいかず、登竜門にあやかり鯉の模様にしたのが原型と言われています。
また、最初期には袋状では無く、一枚布で鯉の口のところに棒を通して吊っていました。氷屋さんの旗のような感じです。
サイズもお菓子売場で見る手持ちサイズやベランダサイズ位だったようです。
大きく、袋状(吹き流し型)になったのは豪商・豪農がはばを利かせるようになってからですね。

という事で武家や神仏職で無い農民町民は当時基本的に家紋を持っていませんでしたし、例外的に家紋を懐いている豪商豪農も家紋を入れていないのでしょう。
もっとも豪商豪農は名字帯刀を許されている場合が多く、武家の家名や家系を買ったりしているので紋の入った昇り幡も掲げていたのでしょうね。

では鯉のぼりに家紋を入れると邪道かと言うと、そんな事は無いと思います。前述のように元は昇り幡を真似た物。家紋を入れて何の不都合があるでしょう。
当時の事情と現代の権利は違います。家紋というのは一族のアイデンティティーでもあります。大いにはためかせて良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 20:54

こんにちは


鯉のぼりには入れないのが普通だと思いますが
地域によるとは思いますが、親御さんに確認されては?
当地では、武者絵のノボリ旗を別に立てます。
それに家紋を入れたり
鯉のぼりの上に、小さい名前旗をあげ、それにも家紋を入れます。
田舎とは言え、土地が小さいとかなり大変な風習です(笑)
先に枝がついた杉の木を切り倒し、長いまま運んで立てるので
大工さんとか製材所の方等にお願いします。
今、次々たっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局入れるのをやめました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 20:55

入れません。



 まず「入れる場所がありません」(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 20:55

我が家は子供の名前のノボリに家紋を入れてます。



土地柄もあると思うので鯉のぼりを購入されるお店に聞かれるといいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/12 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!