dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラの画像ドットぬけ

一眼デジカメを7年ほど使ってます、最近撮った画像にドットぬけのような白い点が7~8個あります。

昔の撮影画像の確認では、前の画像にはありませんでした、常に同じ場所に白い点があります。

CCDなどの受光素子が数年経つと壊れてドットが抜けるようになることがあるのでしょうか?

現在、7年の使用と30万カットの撮影をしたカメラです。

このような現象は、ほかにどの様な事が考えられるでしょうか?

A 回答 (3件)

>CCDなどの受光素子が数年経つと壊れてドットが抜けるようになることがあるのでしょうか?



はい、製造時から、不良セル(画素)はあります。
それを、メーカー基準で合格品と不良品に分別します。
不良セルは、そのアドレスからピクセルマッピング(補完処理)で誤魔化します。

また、経年劣化(特に長時間露光の発生熱)でも、不良セルは発生します。
勿論、保証期限後のピクセルマッピングは有償扱いになります。
が、メーカーの修理対応責任期限は、製造中止後概ね7年。
ダメ元でメーカーにお問い合わせ下さい。

しかし、30万回レリーズに耐えたシャッターには驚き。
問題なければ、機種名を教えて欲しいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとう御座います。

30万回レリーズに耐えたシャッター、(ミノルタ α7デジタル)
今も快調です、毎月使っていますが、まだまだいける感じです。

お礼日時:2012/05/04 15:04

> CCDなどの受光素子が数年経つと壊れてドットが抜けるようになることがあるのでしょうか?


・経年劣化により「ドット抜け」や「ホットスポット」は発生しますし、防ぐ方法もありません。
また、新品の撮像素子にも必ず「ドット抜け」や「ホットスポット」はあります。
数百万画素のウチ、数百個の「ドット抜け」や「ホットスポット」は、何ら問題ありません。

これら「ドット抜け」や「ホットスポット」はピクセルマッピング処理を実行することにより解消できます。
機種名が分かりませんが、、、
機種によっては、自分でピクセルマッピング処理が可能な機種もあります。(取説参照)

また、メーカー修理に出すとピクセルマッピング処理が実施されて、修理完了となり帰ってきます。
    • good
    • 0

ドット抜けは原因はわからないけどある日突然出来ます


メーカーに修理に出せば調整してくれますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!