dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生3年です。8月に引退します。今のタイムは12秒7くらいです!残り少ない期間で11秒代目指してます。何かいい練習法やアドバイスください☆やっぱり11秒代はムリですかね?

A 回答 (2件)

具体的に書くと長くなるので、参考になるものとして、鳥取のワールドウイングというトレーニングジムの小山裕史さんのトレーニング方がいいと思います。


本がたくさん出ていると思うので参考にしてみてはどうでしょう。
ちなみに、伊東浩司やイチローなど一流のアスリートもここで練習したみたいです。
自分は13秒くらいだったのですが、3ヶ月ほど友人のススメで初動負荷トレーニングをしてみた結果、11秒8くらいまでなりました。
まだ夏まで間に合うかもしれませんね。
    • good
    • 1

如何にも期間が短か過ぎますので、新たに効果的な筋トレを加える猶予は無く、スプリントテクニックのチェックを重ねていくしかないと思います。



スプリント技術における主な誤りを列挙しますので、ひとつひとつ、チェックしてみてください。

スタート時、両手が離れすぎている。→肩幅が適正。
前脚が90度になっていない。→股関節の高さを変化させて前脚が直角になるよう調整する。
過度に腕に体重がかかっている。→腕を伸ばし、股関節を前方ではなく上方へ。四点支持は均等に体重がかかるようにする。
背部の筋群が過度に緊張している。→頸部の過伸展を避け、視線は地面。
最初のストライドで跳んでしまう。→押し出し角度を低くして、前傾を増す。
早くに姿勢を立ててしまう。→頭を上げずに、視線を地面に保持し続ける。

スプリントストライド時、姿勢の立つのが早い。→押し出す力、爆発力を高める。視線は地面。
プッシュオフ時に脚伸展が不十分。→動作を余りに性急にしない。ジャンプ運動で足関節(下腿裏側)の筋力向上。
爪先が過度に外向き。→爪先を内側にしてジョギングを繰り返し、修正する。
著しく垂直方向にバウンドする。→ストライド頻度を増やす努力をしつつ、より長く前に押し出す。
リード脚の前方への振り幅が大きすぎる。→前ではなく上方へ大腿を引き上げる。
足底がフラット。→爪先着地。少なくても、踵の爪先寄りの部位での着地が必要。踵がしっかりと着地するのは論外。
腕動作の不備。→肩に力を入れず、肘を後方に引き過ぎない。拳が体側に至るまでで充分。ジョギングで、正しいフォームを固める。
頭、首が過伸展、または過屈曲。→視線は前方で、頭を真っ直ぐに立てる。周囲の選手を視野に入れず、トンネルを一人で走っているイメージを作る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チェックしながら
やっていきたいと
思います。

お礼日時:2012/05/06 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!