アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルが、変かもしれませんが、

精神科医やカウンセラーは、お金欲しさで、弱者相手に商売してる、って
捉えられますか?

たいして効果もないのに。

藁をもすがる思いで悩んでる人対象に、お金儲けて
それで生活したくて
精神科医、カウンセラーしてるんですか?

もちろん、なんとかしてあげたい、とか
助けてあげたいとか、そういう善意の人が多いとは思います。

しかしながら、そのサービス・・

提供はしていても、案外効果とかなかったり・・?

自分が、心理職に就きたくて、
それでお金を稼ぎたいから、してるっていうのが実情ですか?

A 回答 (7件)

 病院でカウンセラーをさせていただいています。

私個人はこの仕事で生活しているのですから、“商売ではない”と申し上げるつもりは更々ありません。
 しかし“弱者相手に商売してる”かと問われれば、はっきりNOと言わせていただきます。医師や看護師、私たちカウンセラーだって人間ですから感情の起伏もあるし、カウンセリングの最中でもクライエントの言葉に傷つくことも当然あります。まして、患者やクライエントがいなければ成り立たない仕事ですから、その点だけは強調させて欲しいと思います。
 正直に言うならば、特にカウンセリングは費用対効果が解りにくい仕事の一つだろうと思います。長期になればなるほど費用はかさみますし、その割には劇的な改善が見られないということはよくあることです。
 しかし私たちがどんなに努力をしたところで、患者やクライエントの悩みや疑問を解決することは永遠に出来ないのです。例えば私には“人間の心は身体のどの部分にありますか?”という質問をされても答えることは出来ません。そして“私の病状はどれくらいなのでしょうか?”という質問にも答えることは出来ません。私たち人間は、他者の心の内を正確に読み取ることはとてもではないが出来ないのです。
 カウンセリングや医師の診察は、クライエントや患者の目に触れる私たちの仕事の一部分でしかありません。生活の糧を得るための方法が、たまたまこのような仕事であると考えていただければ嬉しいのですが。

この回答への補足

例えば私には“人間の心は身体のどの部分にありますか?”という質問をされても答えることは出来ません。
>これは答えられなくて良いかもしれません。

そして“私の病状はどれくらいなのでしょうか?”という質問にも答えることは出来ません。私たち人間は、他者の心の内を正確に読み取ることはとてもではないが出来ないのです。
>これは、ある程度答えられるようにしてください。

ある程度読めるような方にお願いしたいところです。

生活の糧を得るための方法が、たまたまこのような仕事であると考えていただければ嬉しいのですが。
>カウンセラーの生活のために、私は存在したくありません。

やはり、多くのカウンセラーが、自分の生活の糧を得るために
カウンセリングをしているのですね。

ならば、利用者の本音としては、格安のカウンセリングを選ぶようにするか、カウンセラーにはかかりたくありません。

正直なご回答ありがとうございました。

補足日時:2012/05/12 14:18
    • good
    • 0

私は精神科のDr’にも心理士にも助けられています。


soodaneさんにも随分と助けられました。
家族や友人には話せないことが話せます。
ちゃんと聴いて下さいます。

心理の時間にほとんど何も話せない時も
喋りっぱなしの時も
涙する時も
先生も心理士さんも共にそばに居てくれます。

私がここまで来れたのも病院に通ったからだと思っています。

でも相性があります。
その前に通っていたところでは性格で全てが終わってしまいましたので
何かを受け止めて貰えたとかありませんでした。

今は先生方に感謝しています。
soodaneさんにも沢山聴いて頂きました。
今でも充分素晴らしいカウンセラーさんだと思います。
ここに、そう思う人間がいるのだからそうです。

お金はないと生活してゆけません。
斎藤ひとりさんが言っていましたが
金より心って言うけど金も出さない人はどうなのよって

だからお金が心ということはあります。
私は相手にも幸せになって欲しいから
そのためにはお金が必要だと思います。
先生がタダで診察していたりしたら耐えられませんね。

この回答への補足

良い子ぶるのやめてね。

補足日時:2012/05/12 14:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足読んで、ぷんぷんしてるんでしょうね。
そして、「あなたの回答には呆れました」って言うんでしょう?

お礼日時:2012/05/12 14:31

私の意見です。


私もカウンセラーの仕事がしたいと思ってます。
民間の資格を採るまでは出来ましたが、その先へ進めません。
実務経験がないからどこも雇ってくれません。
雇ってくれないのだから実務経験は出来ない。
資格を持ってるだけで終わりです。
私が何故カウンセラーになりたいか。
カウンセリングはあくまでも仕事ですよね。
仕事だからクライアントはお金を払う。
けどカウンセラーの仕事って見えないものを相手にします。
外科なら怪我の治し方はだいたい一緒ですよね。
カウンセラーにはだいたい一緒っていう治し方がない。
人それぞれ違う。
如何にクライアントになりきれるか。
カウンセラーになろうとするような人は
自分でも辛い思いをしてきた人だと思います。
そうでなければ人の心の痛みなどわかるわけないのだから。
自分の持っている心の傷の大きいほど人の気持ちのわかるカウンセラーだと思います。
それか傷は小さくても人の気持ちになれるカウンセラーほどクライアントは心が癒されると思います。
私は病んでる人を助けたいだけです。
私の持ってるもの、経験から助けたい。
私は実務経験が出来ないことをボランティアで経験しようとしてます。
私の夢ですが
カウンセラーになって開業したいと思ってます。
しかしここでちょっと違うってものとぶつかります。
それはカウンセリングして人を救って金を貰う。
何か違わないか?
私は開業したら金は自己申告にしようと思ってました。
けどそれじゃクライアントに精神的負担をかけてしまうと思い止めましたが。
私は金じゃないです。
生活さえ出来ればいいのだから。
確かにカウンセリング代って高いと思います。
こんなに貰っていいのかって思います。
私は開業出来たら平均価格の半値以下でやりたいと思ってます。
カウンセラーの仕事だけで生活出来ないのなら他に働こうと思ってます。
仮に金儲けのためにカウンセラーになったのなら
人の心は見えないだろうし
クライアントだって何度も足を運ぶわけない。
治るような気がするからカウンセリング受けるんだと思います。
私は治したい。
その気持ちしかないですよ。
そして喜ぶ顔がみたい。
私がカウンセラーになりたい理由…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたのような、金銭より人の心を救いたい一心のカウンセラー志望の方がおられるのを知って、
私も安心しました。

いろいろな方がおられますね。

救ってあげたい気持ちも大切、でも腕も大切。カウンセラーに要求するものは、いろんな側面があります。

でも、多くのカウンセラーは、かつて辛い経験をされた方であることが多く、
そういう方は金の亡者のような種類の人は少ないかなあとは想像します。

私の立場から言えば、できれば、あなたのような心の人にかかりたいですね。

心理職の人の本音を知りたかったので、参考になりました。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/12 14:27

あなたの気持ちはよく判ります


    
  お薬をちゃんと飲んでいるのに何年経ってもよくならない

  最後に彼らはいいます悪く成ってないからいいじゃないですかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2012/05/12 14:29

正直言って、メンタル面の病気は、




本人の心構えが一番大事だと思っています。


僕は、このメンタル的な病気とつきあって20年近くになりますが、

どんな偉いお医者様やカウンセラーにかかっても


またどんな薬を飲んでも、僕の経験上、

患者様OR当事者様が 、病気に対する心構えを工夫しないと


良い方向には向かいません。


医者やカウンセラーは、どんな人でも大きく病気に関係ないです。


他人のせいにしてはいけません。まあ相性の問題はあると思いますので


質問者様と相性のあうドクターやカウンセラーを捜すことも重要だと思われますが。


カウンセラーが云々というのはまったくナンセンスな考え方です。




僕も確かに、最近の新しい薬を投薬されかなり大幅に良くなったのですが・・・・




それ以上に、日頃の生活習慣にこだわりを持って暮らしています。


それが今の良いコンディションを維持できているのだと思います。




規則正しい生活をする、少し朝早く起きて、少しみんなよりも早く出勤する


ビールを(アルコールを)かなりこの何年かで減らしました、ほぼノンアルコール生活です。


前向きに考えること、被害妄想的には決して考えないこと。マイナス思考はやめること。



運動(ウオーキング)をして、生活に運動を取り入れること。



食生活特にご飯は控えめに。




何よりも大切なこと、僕の場合、元気に継続的に適度な緊張感をもって会社に出勤すること。



などなど


ご参考になれば参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

基本的に、自分がなんとかしようという心構えが大切なのですね。

私は依存心が強いのでしょう。

ただ、今回は、その件とは別に
施す側の本音を知りたかった次第です。

しかし、いずれにしろ、心理面のサービスを受けるに際し、
あくまでも、サービスを少し利用するくらいの感覚でいることが大事だと考えなければならないと
感じました。

お礼日時:2012/05/12 14:14

精神科医やカウンセラーは、「職業の一つ」です。



>精神科医やカウンセラーは、お金欲しさで、弱者相手に商売してる、って
>捉えられますか?

「患者」を相手にはするでしょうが、患者が「弱者」とは限りません。

>たいして効果もないのに。

貴方には効果が無くても、「効果てきめん」で良くなる人もいます。

それと、「医者にかかる」「薬を飲む」だけでは、病気や怪我は良くなりません。
例えば、生活習慣病。大雑把に言うと、
身体の不調があって、通院した患者を問診、検査等して、病気の特定をします。
その上で、治療方針を定めます。

さて。

「薬は○○を食前に1包。1日3回服用」
「検査もありますので、2週間に1度通院して下さい」
「毎日1万歩歩く事」
「お酒は週1回、ビール大缶1本か日本酒1合まで」
「煙草は一切止めましょう。禁煙外来にも通院して下さい」
「食事は1日1800kcal。油物は控えて、野菜を多めに。このレシピ本を参考に」
「これを1年間続ければ、ほぼ健康体にまで改善します」

という、「治療方針」が立てられたとします。
医者や病院に出来るのは
「診察」
「投薬」
「検査」
「検査結果を精査した上での治療方針の調整」

患者がするのは
「薬を飲む」
「通院」
「毎日1万歩歩く」
「禁煙」
「飲酒を控える」
「食事に気をつける」

患者が
「薬を飲まない」
「通院しない」
「運動しないでゴロゴロしてる」
「煙草を止めない」
「お酒を控えない」
「好きな物を好きなだけ食べる」

としていたら、絶対に病気は治りません。


精神的な病も同様です。
「この薬を飲んだだけで、たちどころに晴れ晴れとした気分に」
なんて薬は、世界中のどこにも存在しません。


>藁をもすがる思いで悩んでる人対象に、お金儲けて
>それで生活したくて
>精神科医、カウンセラーしてるんですか?

儲かってなどいないでしょうね。
臨床心理士は、非正規雇用で薄給の方が多いですよ。


貴方の気持ちの「種明かし」をしてあげましょうか。

>もちろん、なんとかしてあげたい、とか
>助けてあげたいとか、そういう善意の人が多いとは思います。

貴方は、「特別な好意」を精神科医やカウンセラーに求めているのです。

自分に対して、精神科医やカウンセラーが

「優しい恋人」
「気の置けない親友」
「我が儘を受け入れ、頼りにもなる家族」

の様に振舞い、気遣い、接してくれる事を期待しているのです。

「お金を払わなくても、自分に親身になって、心を砕いて欲しい」
「お金を払った以上に、自分を『特別に』扱って欲しい」
「医者・カウンセラーと患者、ではなく、『○○さんと僕(質問者)』という関係で心配して欲しい」

そういう欲求が、貴方の心にはあるのです。

判り易く言うと、貴方は医者やカウンセラーに「依存」しているのです。
治療の為に、専門家を「頼る」のは構いません。
しかし、貴方は度を越して「依存」しているのです。

だから
「自分の全てを受け入れ、受け止め、『一人の人間として』個人的に心配し、いたわってくれる」
という貴方の願望を叶えず、
「あくまでも、医者・カウンセラーと患者」
という「公平な関係」を保とうとする医者・カウンセラーに対して

「どうせ金目当て」

という「思い込み」を持つのです。

精神的な病の治癒が難しいのは、「患者の性格(内面)」が発症の原因の一つでもあるからです。

先に挙げた「生活習慣病」の例でもそうですが、
病気は「医者の力」だけでは治りません。

「たかが、風邪」でも
医者の処方した薬を飲むだけでは治りません。

「温かくして、水分を十分に摂って、水枕などして、布団に入り、ゆっくり休養する」

等という、「患者側の行動」も必要なのです。

又、「風邪を引きやすい」人ならば、
「日常生活を見直し、自分自身の身体を鍛えて、丈夫になる」事も必要です。

自分の生活や身体を甘やかした状態で
「自分は身体が弱くて、風邪が引きやすいのだ」
「この間風邪で薬を貰ったのに、又すぐ風邪を引いた。薬が効いていないのでは」
等というのは、笑止千万です。


貴方は自分勝手に「過剰な期待」をし、
それを与えられなかったから「裏切られた」と勝手に感じているだけです。


飲むだけで完治する薬は、世界中の何処にも存在しません。
カウンセリングは、基本的に認知療法(自分の状態・状況を患者当人に気付かせる、患者自身の「認知の歪み」を患者自身に気付かせる、等)であって、

「心が軽くなり、晴れ晴れとする様な言葉を貰いたい」
「愛情や友情に満ちた、思いやり深い接し方をして欲しい」

と思うなら、それはお門違いです。


>しかしながら、そのサービス・・
>提供はしていても、案外効果とかなかったり・・?

効果が無いと思うなら、通院を止められたら良いだけの事です。

貴方の状態は「病気」ではなく「貴方の性格の問題」かも知れませんし、
例えですが「眼科に行くべき所を内科にかかっている」という「見当違い」な状況か、
「レトルトやインスタント、ファミレスの味に慣れた人が、天然昆布のだし汁を『味がしない』と言っている」様なものかも知れません。


但し、「こっちの医者、あっちのカウンセラー」という様にあちこち行かれるのも止めましょう。
精神的な病の方の

「この医者は酷い」
「あの医者は頼りにならない」
「今度のカウンセラーは良い」

等というのは、
患者が「こういう風に言って欲しい・扱って欲しい」と思い描いている通りに、
医者・カウンセラーがしてくれたら「良い」
してくれなかったら「駄目、酷い」と断じているのが大抵です。


医者やカウンセラーも、働かなくては食べていかれません。
貴方は、「医者やカウンセラーは、無給奉仕しろ」と言うのでしょうか。
それとも、「非正規雇用並みに、低賃金で専門知識と技術を提供しろ」と言いたいのでしょうか。


昨今の「専門家を軽んじる風潮」の影響でしょうか。

医者を下に置き、「患者様」とふんぞり返る「性格か、精神状態に問題を抱える人達」が散見されます。

患者が威張るのが「医者と患者の対等な関係」ではありません。

医者が患者を信頼し(患者が「本当に治りたい・治したい」と信じる)、
患者が医者を信頼し(医者が「本当に治りたい・治したいと思っている自分を援助してくれる」と信じる)

協力して治療にあたるのが、「信頼に基づく医者と患者の対等な関係」です。

今の貴方は、「こういう風にして欲しい」という思いが強く、精神科通い・服薬に依存している(それだけに過度に頼っている)という、「治療にあたって、患者として果たすべき行動」をとっておられない様子ですから、医者・カウンセラー側からも、信頼を築けないのでしょう。

この回答への補足

何か、回答者さんは
誤解されていると思います。

医者に、恋人になってくれという思いは抱いていません。

回答者さんは、私の思いや考えを、この文面から推測することしかできず、(ネットなんだから当たり前というんでしょうね)
推測の域を出ないにも関わらず、
私の思いを決め付けています。
決め付けた上での、説教です。

そして、ここまで長文で、息巻いている回答者さまのほうが、少し精神的におかしいのではないかと感じました。

きっと、リアルで面と向かっては、ここまで鼻息荒くまくしたてることもないお方なのでしょうが、
ネットだと、発奮する方なのでしょうね。

悩める人が転がり込んでくれば、それで医療ビジネスが成り立つ、という腹でいるかどうか?という質問と、
医者に対して私の恋人同然に思って欲しい、では
極端な違いがあります。

私は、そのような、ビジネス構造なのかどうか、について質問しています。

回答者様におかれましては、少し落ち着いて欲しいものです。

補足日時:2012/05/12 14:08
    • good
    • 0

こんにちは。



ボランティアではなく、収入を得て生活をしているという点から言えば商売とも言えるでしょう。

ただ、カウンセラーや診療内科や精神科の先生も、いろんな方がいます。

真摯に患者と向き合い解決してあげたいという方もいれば、薬出しておけば良いやとか、決まったカウンセリング時間をウンウンと話聞いてればいいんだからというひと、いろいろいます。

ピンキリです。
キリの方だけ見てしまうと、悪く感じるでしょう。
逆に、ピンの方の先生と当たれば、良く感じるでしょう。

医は仁術と言いますが、サービス業かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯に患者と向き合い・・そういう人は多いですよね?

私はドクターショッピングしてきましたが、
そのほとんどは、真摯でした。

でも、ある人が
医者は、患者の、藁をもすがる思いを利用している、という見解を示していたので、
ちょっと考え直すべきかな?と思ったりしました。

私が甘いのかなって・・

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!