dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民皆保険の存続が危ぶまれていますが、仮に皆保険が廃止されたら民間がやる保険ってどんな内容になるんでしょうか?国民皆保険と同等の金額の場合受けられるサービスはどの程度のレベルになりますか?現時点で慢性疾患の方や重病の方はどうなるんでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

ちょっと前まで皆保険じゃなかった米国を例に挙げると、


国民の大半は完全に民間の任意保険に頼ることになります。


基本負担額は100%
保険の金額やサービスは任意保険の内容によって異なります。

例えばガン保険のようにガンに特化した保険もあるし、
ちょっとした病気を中心に保証してくれる保険もあります。

保険の対象外の病気になれば当然100%負担。
払えなければ自己破産です。

米国では自己破産者の50%が医療費によるものでした。



ただし、高齢者や障害者など一部の人は国民健康保険が適用され無料です。
    • good
    • 0

国民皆保険の存続の廃止はもうすでに始まっています 法律で決まっているわけではなく 保険料を払いきれない人々が保険証をとりあげられているのです 貧しい者は早死になるのは覚悟しなければなりません



http://ameblo.jp/mamorouaomori/entry-11081604120 …

日本の財政赤字はもはやどうにもならない時期に来ているようですが 最終的に破綻騒ぎになると米国債売却もありえます
一方で日本の年金運営が最悪、医療費は皆保険で政府はどうにもならない状態ですが ここで米国と財務省の利害が一致、
TPP導入でオールハッピー(国民は厳しい) 財政のこれ以上の悪化よりも米国の荒療治をうけるしかないようになったのだと思います(なのでTPPの詳細ははっきりさせないと思いますし 強引に決めてしまうことになると思います)

政官財 の日本運営に逆らえなかった国民が取る道はここに落ち着くのではないかと思います
    • good
    • 2

> 仮に皆保険が廃止されたら民間がやる保険ってどんな内容になるんでしょうか?



国・地方自治体からの補助金なしで行われる健康保険ということだと思いますが、国民健康保険を見ると、給付等での支出が27.2兆円に対し、保険料収入は7.4兆円程度です。したがって、同じ水準であれば保険料は3.5倍以上とならざるを得ないでしょう。
例えば健康保険料で年に4万8千円(月4千円)支払っている人(大体、所得割抜きならこのくらいまでじゃないかな?)は16万8千円以上払うことになります。

これで、現状と同じか、それよりも少し少ない程度になります。


> 現時点で慢性疾患の方や重病の方はどうなるんでしょうか?

特に何の手当てもなければ、確実に保険会社の方から断られると思いますので(ガンで死にそうな人が生命保険に入れないでしょう?)おそらく全額自費になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!