プロが教えるわが家の防犯対策術!

●校長が酒酔い運転で事故 西入間署逮捕
2012年5月11日(金) 埼玉新聞配信
http://www.saitama-np.co.jp/news05/11/10.html

 酒酔い運転でガードレールに衝突する事故を起こしたとして、西入間署は9日、道交法違反(酒酔い運転)容疑で、ときがわ町大附、坂戸市立片柳小学校校長、大附邦夫容疑者(58)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は、9日午後9時45分ごろ、越生町成瀬の県道で、酒に酔った状態で乗用車を運転した疑い。

 同署によると、現場は交差点直前の道路で、幅員約6メートル、片側1車線の右カーブ。車は道路左側の縁石とガードレールに衝突し、大破。大附容疑者は顔に軽傷を負った。事故を目撃した近所の住民が110番通報した。

 同容疑者の呼気からは1リットル当たり0・5ミリグラムのアルコール分が検出され、泥酔状態だったという。同署は飲酒の経緯や詳しい事故原因を調べる。

 坂戸市教委によると、大附容疑者は1977年、県教職員に採用。毛呂山町や鶴ケ島市などの小学校教員を経て、今年4月から坂戸市立片柳小学校校長。9日は通常勤務後の午後5時半ごろ、同校を出ていたという。

 板橋哲・坂戸市教委学校教育課長は「事故防止については校長会などを通して日頃から指導していたので、今回このような結果に至ったことは誠に遺憾。指導が実を結ばなかったことを重く受け止め、再発防止と信頼回復に向けて今後取り組みたい」とコメントした。


●防止策強化の矢先 小学校長、酒酔い運転容疑に県困惑(抜粋)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201205110279.html

西入間署によると、大附容疑者は9日夜、越生町成瀬の県道を酒に酔った状態で、乗用車を運転した疑いがある。現場はゆるやかなカーブで~車は走れないほど壊れたという。大附容疑者は「学校から帰宅後、日本酒と焼酎を飲んだ。買い物にコンビニに行くため車で出かけた」と供述しているという。

-----------------------------------------------------------

「縁石とガードレールに衝突し、大破」「泥酔状態」「車は走れないほど壊れた」…もし人にぶつかっていたらと考えるとゾッとします。

ところでこの犯人は、なぜ泥酔状態で車を運転したりしたのでしょうか?

「9日は通常勤務後の午後5時半ごろ、同校を出ていた」と報道されてますから、仕事が特に大変だったとも思えませんし、「帰宅後、日本酒と焼酎を飲んだ」とありますから飲み会があったわけでもありません。

常日頃部下の先生方に「絶対に飲酒運転をするな」と命令している本人が、泥酔状態で運転するとは誠に奇妙です。

考えられる可能性としては

1.部下の先生方がすべて命令に従うので、「自分は校長だから偉いのだ、何をしても許される」と錯覚した。

2.他の校長などから「少々問題を起こしても、教育委員会はもみ消してくれる」と言われていたのでつい油断した。

3.日頃から飲酒運転をしていたが捕まらないので、今度も大丈夫だろうとタカをくくっていた。

4.もともと規則をあまり守らない質の悪い人間だった。教育委員会の幹部に大金をワイロとして贈り校長になっただけ。

皆さんのご意見を聞かせてください。想像で構いません。

A 回答 (8件)

私は



4.もともと規則をあまり守らない質の悪い人間だった。教育委員会の幹部に大金をワイロとして贈り校長になっただけ。

だと思います。そうでなければ、少々の酔いならともかく泥酔するまで酔って自動車を運転するなど説明がつきません。

校長先生や教頭先生に昇進する際に賄賂がやり取りされる事はしばしばあるようですし、たまに発覚してこんな具合に問題になっています。

★昇進希望たびたび仲介か 逮捕の大分県教委参事
http://www.47news.jp/CN/200807/CN200807090100004 …
【共同通信配信】

 大分県の教員採用をめぐる汚職事件で、県教育委員会義務教育課参事の矢野哲郎容疑者(52)=贈賄容疑で再逮捕=が、校長や教頭への昇進を希望する教員を、選考試験担当者だった同課参事の江藤勝由容疑者(52)=収賄容疑で再逮捕=にたびたび紹介していた疑いがあることが9日、関係者の話で分かった。

 昇進人事をめぐっては、同県佐伯市の校長1人と教頭2人が今年3月、矢野容疑者の仲介で江藤容疑者に会い、商品券計110万円分を渡していたことが判明。3人は8日、佐伯署に自ら出向いて経緯を説明した。

 県警は、教員採用試験だけでなく人事面でも矢野容疑者から江藤容疑者への金銭を交えた口利きが常態化していた可能性もあるとみて、人間関係やカネの流れを詳しく調べている。

 関係者によると、商品券を江藤容疑者に渡した佐伯市の教頭の1人は昇進試験で不合格が続いていて、矢野容疑者から「江藤さんに口を利いてやる」と持ち掛けられたという。
    • good
    • 0

1.部下の先生方がすべて命令に従うので、「自分は校長だから偉いのだ、何をしても許される」と錯覚した。



2.他の校長などから「少々問題を起こしても、教育委員会はもみ消してくれる」と言われていたのでつい油断した。

のいずれかでしょう。2.のように対象が校長先生なら教育委員会は何かと理由を付けてかばいます。例えば愛媛県で飲酒運転をして捕まった校長先生の処分は、停職四ヶ月という甘いものでした。

■懲戒処分:小学校の校長、酒気帯びで 県教委、停職4カ月 /愛媛
毎日新聞 2012年05月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120516ddlk3 …

 県教委は15日、道交法違反容疑(酒気帯び運転)の現行犯で今年2月に検挙・略式起訴された大洲市内の市立小学校の50代校長に対して、停職4カ月の懲戒処分にした、と発表した。同校長は罰金30万円の略式命令を受け、既に納付済みという。■


この校長先生も(捕まっても裏で教育委員会のしかるべき筋に賄賂を持って行けば、何とかなるだろう)と内心考えていたのでしょう。もっとも

4.もともと規則をあまり守らない質の悪い人間だった。教育委員会の幹部に大金をワイロとして贈り校長になっただけ。

という可能性も考えられます。ウチの県もご多聞にもれず、校長先生になるには○○万円、教頭先生になるには××万円の賄賂が必要という話が絶えません。
    • good
    • 0

間違いなく(3)です。


以前、アルバイトで運転代行の仕事をしたことがあるのですが、私が住んでいる鹿児島を例にあげますと、酔客の90%、女性に至ってはほぼ100%が自分で車を運転して帰ります。
駐車場の自動清算機を自力で操作できないほど酔った人がハンドルを握って出て行く、という光景も一晩で2、3回は見ます。
代行のお客さんに聞くと、圧倒的に多いのが、
「飲んでいても捕まらなければ飲酒運転にはならない」
「いつも事故らないし捕まらないから今日も大丈夫」
「代行代、タクシー代がもったいない」でした。
逆に言えば代行を使うお客さんというのは、過去にお酒で大失敗をして懲りている人、ということになりましょうか。
酒に対して甘い考えを持っていたり、社会規範というものに幼稚な人が多いということだと思います。

ちなみに女性は
「タクシーや代行などプロであっても密室に男性と二人きりになるのは怖い」
「タクシーなら手前で降りられるが、代行だと車庫まで車を運んでもらうため、自宅を知られてしまうのがイヤ」が多いですね。
    • good
    • 0

個人的な意見を述べさせてもらいますと、1,2、3は違う気がします。


3の可能性が高いと思います。「自分は大丈夫」と思って飲酒運転する人は多いでしょう。
ただし、泥酔とのことですが、1リットル当たり0・5ミリグラムのアルコール分とは、焼酎と日本酒を三合ずつ飲んだ程度のようです。
以下のサイトで調べられます。
http://www.web-pbi.com/drunk/
お酒に強い人ならば、泥水の自覚がないこともあるかもしれません。
泥酔によって状況の判断がつかなくなっている可能性もあります。

以上です、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

泥酔だと、呂律が回らなくてフラフラと千鳥足でまっすぐ歩けないような状態の人を想像しますが



道路交通法の飲酒運転はビール2本程度で、泥酔となります。

夜の駅から出てくる人をみてください、ほとんどの人が酒飲んでますが、まっすぐ歩いて帰っていきます。

だから、世間の人が思う泥酔と道路交通法上での泥酔に捉え方の差がありますから、今回のように感じるんですよ。

3.ですね。
    • good
    • 0

よくお酒で失敗する僕が来ました。



1~4いずれも違うのではないかと。
おそらく容疑者は、そもそも自分が酔っている自覚がなかったのだと思います。
どう見ても酒に酔っている人が「酔ってない酔ってない!!」というあれです。
翌朝になって思い返せば間違いなく酔っていたことは分かるし、傍から見ている人の目にも酔っていることは明らかのですが、肝心の本人は酔っている酔っている自覚がありません。
これがお酒の怖いところです。

特にお酒に強い人ほど危険です。
アルコールに弱い人は理性が飛ぶか飛ばないか、という時点で既に歩けなくなったり眠くなったりしますが、
強い人は理性を失った後も一見普通に歩いたり駆けたりできてしまいます。
しかしその実、判断力は低下し視点も定まっていませんので側溝に落ちたり電柱に激突したりするわけです。
    • good
    • 0

3でしょう。



飲酒運転が危険だと意識したことがある人は、
酒の入った状態で車を運転しようとは思いません。

常習的に飲酒運転を行い、たまたま捕まらなかった。
飲酒運転でも自分は大丈夫と思っていた。
飲酒運転の勉強会も適当に受け流していた。

そんなとこじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

飲む前は立派な教職者だったのでしょう。


が、
酔っ払いの行動に理論はありません。
理性が吹っ飛んじゃったら、
その後の行動には理論はないわな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!