アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっています。

果物は食べる時間帯によって、体にもたらす効果の多寡が決まる…と昔聞きました。
午前10時ぐらいまでに食べるのが一番体によくて金で、以降は効果が下がり、昼~夕方(?)が銀、夜は銅という話ですが、ほんとうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

果物には、糖分の中でも特に水に溶けやすい「果糖」を含んでいます


人の体は、食べ物を体の中で分解して、栄養を取り込み、
栄養を燃焼させてエネルギーにします
生きている人間に体温が有るのは、
栄養を燃焼させてエネルギーを取り出しているからです

水に溶けやすい「果糖」は、エネルギーに変えやすいのです
簡単に言うと
果物を食べると元気が出やすいのです

朝一番に果物を食べて、今日一日張り切って行こう! って事でしょう

夜にご飯を食べても、後は眠るだけですし、エネルギーをつくる必要は無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど~
体を動かすエネルギーになるから、一日の始まりに食べるのが推奨されているんですねb
朝食べるのがいい、というのはほんとらしいですね^^ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 14:07

すみません。

追記です。
>「朝食べる果物は金」てほんとですか

ビタミンDは「牛乳 鶏卵 サカナ キノコ」に含まれます。
朝定食に「牛乳 鶏卵 魚の一夜干し」を加えて下さい。
果物には含まれないか微量の様です。
お詫びして訂正します。勘違いしました。

補足で「同じ果物を続けない」を提案します。
例えばバナナはカリウムの多い果物です。高血圧や腎機能の落ちているヒトにはあまり良くありません。1日1回1本食べてもスグ問題にはなりませんが、続けるとマズイ場合もあります。
グレープフルーツと「カルシウム拮抗薬」(降圧剤/高血圧の薬)の関係など「食べない方が良い」場合も有ります。

過ぎたるは。。。注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
朝定食のメニューまで^^
とても参考になりました!

お礼日時:2012/06/12 10:39

No1さんに+γ(何処まで行くかな?)



水溶性ビタミン(B群とC)は貯められないため「朝補給」が良い。過剰に取っても尿で出ます。
7-デヒドロコレステロールからビタミンDを作るには日光が必要ですから やっぱり朝食べるのが良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^たくさんの方にいろいろ教えていただき勉強になります

日光とのコンビネーションまで考え付きませんでした…
朝、果物を摂取してお日様に浴びるのが効果的なのですね!

朝の果物についてはよいことづくめに思えますが、糖尿もちだったりすると、果物は全体的に控えなければならないんでしょうかね…

お礼日時:2012/06/01 10:34

No1さんに+β



果糖は脳の働きも促進するようですから、目覚めた脳にプラスに作用します。
また、果糖の糖分はかなり高いので、夜食として摂ると消費されずに全部が体内に蓄えられてしまいます。
肥満気味の方に伺うと、多くの方々は夜9時以降に果物を摂られてましたよ。
肥満が当然な食生活です。
それらのことを踏まえてタイトルの諺になったと推察します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって恐縮です。

脳の働きを!それは単なるエネルギーとしてだけでなく大事なことですねb

逆に、夜食べると「銅」どころでなくマイナス効果ですね。「錆」ぐらいにしといたほうがいい感じ^^;
ありがとうございました~

お礼日時:2012/06/01 10:30

No.1さんに+α。



夫は糖尿病なので、果物は、朝食後が原則。
夕食後にどうしても食べたがる時は、少なめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

なるほど…果物ってたいてい体にいいと思っていましたが、糖分と考えると、食べられない人もいるんですね。そんなに糖分が含まれていたとは…

夜は控えます!

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/01 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!