

サッカー日本代表に関して、3つほどお尋ねします。
皆様の個人的・独善的・玄人っぽいご回答を、お待ちしております。
なお、ご回答は全然急ぎません。
(1)遠藤保仁選手のライバル出現は?
お断りしておきますが、私は決して、日本代表の遠藤選手が嫌いな訳ではありません。
代表の顔とも言える選手です。
昨日(2012.6.3)のオマーン戦では、後半、細貝萌選手と交代しましたが、日程的な面も考慮した交代かと思われ、細貝選手が将来的に、遠藤選手のポジションを奪うとは、考えにくいです(わかりませんが)。
ザックジャパンになってからも、遠藤選手のライバル候補として、以前、現・尉山の家長昭博選手が呼ばれたことがあると記憶していますが、家長選手あたりが、代表復帰する可能性は、ないでしょうか。
遠藤選手のポジションを脅かすような選手が出てきたら、もちろん遠藤選手も負けじと頑張るでしょうから、チーム内競争の効果で、日本代表は、もっと強くなると思うのですが。
(2)乾貴士選手は、どうでしょうか。
私が海外サッカーに詳しくないこともあって(Jリーグが一番好きなもので…)、よくわからないのですが、乾選手のA代表復帰は、どうでしょうか。
個人的には、昨年移籍した時、「なぜ、わざわざ独2部のチームなどに行くのか」と思いました。
よく知りませんが、ボーフムは、2012~13シーズンも2部で、チョン テセ選手は、さっさと1部チームに移ったようです。
ボーフムが来年、1部に昇格して、乾選手の大活躍が、昇格の原動力、ということになれば、また代表に呼ばれるかと思いますが、そもそも、ボーフムというチームは、昇格の有力候補なのでしょうか。
昔、小野伸二選手も在籍していたとのことですが。
すみません、海外事情にうといもので…。
(3)本番のW杯本大会で、是非、メンバー入りして欲しい選手は、誰でしょうか。
決して、なめてかかってはいけませんが、私は、日本代表の力をもってすれば、99.9%、本大会出場と信じております。
そこで「この選手には、絶対、出て欲しい」選手は、誰でしょうか。
私の個人的希望としては、システムは4-2-3-1で、1トップは特にこだわりはありませんが、3シャドーに、香川選手・乾選手・清武選手が並んだ形です。
あくまでも私個人の希望です。
皆様の個人的・独善的・玄人っぽいご回答を、お待ちしております。
全然急ぎませんので、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サッカー好きです
>(1)遠藤保仁選手のライバル出現は?
現状ですと1番手はC大阪の「扇原」です。
まだ遠藤のような「違いを創りだせる」選手とまではいきませんが、遠藤にはない「フィジカル」と「得点力」があり、むしろ素質だけなら遠藤より現代的なボランチ向きと言えるでしょう。
これに遠藤並の「バランス感覚」「俯瞰でピッチを見る能力」「ボールの散らし」を身に付けたら「スーパーボランチ」です。
五輪とJリーグでどれだけ成長できるかがカギでしょうね。
>(2)乾貴士選手は、どうでしょうか。
仰るとおり、現在は2部のクラブですが現地では「なぜ2部にいるのか理解しがたい」と言われるほど注目の選手です。
スピードあるドリブルと広い視野から繰り出されるパス。
豊富なイマジネーションと、バランスが取れた選手。
おそらく来シーズンは1部若しくは他国のリーグへ移籍するでしょう。
ただ、現状ではA代表に定着するのは難しいでしょう。
現在の代表の主フォーメーションは4-2-3-1ですが、乾はその3の位置に入る選手です。
で、実際、このポジションは現在の代表では「最激戦区」です。
香川・本田・清武・岡崎・宮市・原口・憲剛と、これだけの選手がひしめいており、五輪代表にも金崎・東・宇佐美・高木と有望株が続々と現れております。
この中から代表に定着する為には来シーズン序盤から「目を見張る」活躍をする必要があるでしょう。
元より才能に疑いの余地はありませんので、なんとか頑張って欲しいですね。
>(3)本番のW杯本大会で、是非、メンバー入りして欲しい選手は、誰でしょうか。
「まだ代表に定着していない選手」としてなら
FW:田中順也(柏)
一瞬にDFの裏に抜ける「飛び出し」にはセンスを感じますし、左足から放たれるシュートは強烈。
それでいて味方にパスを出すこともできる
MF:山田 大記(磐田)
抜群の技術と天才的な閃き、正確なシュート力と磐田が誇る中盤のファンタジスタ。
中村俊輔の全盛時を彷彿とさせるプレーはとても魅力的です。
DF:角田 誠(仙台)
好調仙台のDFを支える選手。「高さ・強さ」があり対人能力は抜群。
そして特筆すべきはそのユーティリティ性。
GK以外のポジションは全てこなせる選手で。「バックアップ」として考えたらこれほど便利な選手はいないと思います。
こんな感じですかね。
ma_hさん、ご回答ありがとうございました。
今回、3名の方からご回答をいただきましたが、どなた様も甲乙つけ難い、サッカー論客の方々でした。
スタジアムに行きますと、戦術的なことやら、選手情報やら、とにかくサッカーにむちゃくちゃ詳しい観客に、出合うことがあります。
たいがい2~3人連れで来ていて、試合中にも、絶妙な合いの手を入れ、周りの観客が、思わず振り返るような光景を、目にしたことがあります。
私など、まだまだですが、サッカー観戦は、本当に楽しいです。
今回、ma_hさんのご回答を、ベストアンサーとさせていただきました。
重ねて、ご回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
セレッソサポには嬉しい悲鳴かも知れないし誘導尋問のような気もしますが、五輪終ったら
扇原選手で決まり、が既定路線のようです。ライターやブロガの期待度高いですね。
大型で本格的DFハーフは久々ですがこのポジション、チームに慣れるのに時間かかるので即レギュラーは無いでしょう。現コンビも守備では慣れるのに時間かかりました。固定しすぎた弊害今でてます。年齢考えてもWカップまでにはスタメン獲らせるべきで、シュート力だけなら今でも二人より有ります。ただ、同じ本格タイプだったオシム愛弟子の阿部選手がその後核になれなかったのを見ると、海外の良い指導者の下で強化されるべきです。
ザックもボランチの代え色々試したが一試合で判断は無理だよ。家長・柏木は守備慣れてなく増田・高橋と試して、今の所守備的な方の控えは細貝選手が第一選択です。彼はあれでもブンデスで3得点してるので長谷部選手と同程度の決定力はあります、ただビルドやパス出しはよく解らず、中村憲剛に教え請うてました。
オマーン戦前のザックの指示の一つは「相手GKのパントキックは全部ハセが競れ」でしたね、強い相手とやる時は遠藤の守備に不安があるのでしょう。やはり一人強い守備ハーフをスタメンで慣らす練習試合必要です。
遠藤は世界でも珍しいバランサーで唯一の選手です、バタついた時のイナシ・スローダウン、いるとほんと助かる。だがそれ弱点にもなる事あって、俊輔と組んでた頃よく「落ち着くんだけど速攻が停滞する」と批判されました。流れの切れない競技より、攻守のはっきりした野球やアメフト好むアメリカや日本人はどうしても小休止欲しがるので、遠藤スタイルを日本独自のスタイルとするなら彼自身が後継者に教えるべきです。しかしそれ世界標準ではありません、選んだ選手に合ったスタイルを指導者はつくるべきでしょう。緩急あってもバルサなんか休ましてもらえません。
(2)乾選手は独一部ニュールンベルグかフランクフルトから正式オファーだから、リーグで活躍してからでしょう。柿谷も含めセレッソトリオほんとに巧いけど、同じチームでユニットごと代表なら良いですが、やはり違うタイプと組ませるでしょうね。でも独での活躍次第です。
(3)本田とWシンジ・内田らが「憲剛君だとパスが回る」と言ってるのでトップ下でなくボランチでロングパサーとして中村選手。そのジャストのパスに合わせて、宮市君と決定率高い佐藤寿人選手希望。
寿人は日本人でカズ・ゴンの次の実績だって言うじゃないか。2トップなら彼です、今旬は。
marc2bolantiさん、ご回答ありがとうございました。
すみません、セレッソサポの誘導訊問で…。
本当に、サッカーの試合を良く観ておられて、情報もたくさんお持ちで、そして、何よりも、サッカーを愛するお気持ちが、伝わって来ました。
今回、3名の方からご回答いただきましたが、本当に、皆さん甲乙つけ難い、サッカー論客の方ばかりで、回答を読ませていただいて、楽しかったです。
ベストアンサーは、お一人だけなので、何とぞご容赦下さい。
重ねて、ご回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
(1) 現在オリンピック代表の扇原貴宏が次のW杯までに、良い成長としてくれるといいなとは思います。
あとは現在選出の高橋が、遠藤の背中を見て成長してくれればという位置づけでサックは呼んでるんじゃないのかな。ゲームを作れる選手としては、本田も出来ると思う。実際モスクワでも結果出してるし。ただ本人の趣向がボランチ向きではない…。
細貝も長谷部もどちらかというと守備の人だからなぁ。
今のメンバーだと控えに中村、次いで高橋と言ったところでしょう。
(2)日本のリーグと、海外でも同じレベルのリーグで、海外からの目につきやすいのはどちらかという選択のように思います。清武もしかり。
本田もモスクワに言う前は、そうでしたし。
そこでどれだけの「結果」を見れることが出来るかに関わってきます。
日本へ目が向けられているのは、香川が活躍している今だけかもしれません。
第2の香川を探すクラブと国内よりは海外メディアに触れる回数が多いだろう海外リーグという選手の思惑が合致した結果でしょう。
乾も地元メディアからの評価は高いようですので、そこで欧州に名が知れるようなチームとしての「結果」が今後求められうるでしょう。まだ香川のスケールを小さくした感じの印象(メディアの評価)のため、香川が健在な限り、同種の選手を招集するのは難しいかも。
(3)本大会はまだ先の話だからぁ。
カズのように、本大会直前で遠藤も落ちるかもしれないしな。中村とか、年配者は直前のコンディションに左右されるだろうし。
次世代に繋げるためにも、若い選手(香川、清武、酒井宏、酒井高あたり)に出場、活躍してほしい。
409409409さん、ご回答ありがとうございました。
本当にサッカーがお好きで、情報もたくさん持っておられて、たくさん試合を観ておられる、という印象を持ちました。
スタジアムに行きますと、戦術や選手情報など、あらゆることに、むちゃくちゃ詳しい観客がいて、たいがい2~3人連れで来ていて、試合中にも、野次などでは無く、絶妙な合いの手を入れています。
そういう光景を何度か目にして、羨ましいと思いました。
今回、3名の方からご回答いただき、どなたも甲乙つけ難い、本当に、サッカーを愛する方々と思いました。
ただ、ベストアンサーはお一人だけなので…。
長くなりましたが、ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50m走のタイムの平均タイム
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
味方の選手がシュートを打った...
-
スローインはアシストになりま...
-
仕方がないことでしょうか?
-
練習後の手締め
-
日本代表がカタール大会最後に...
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
「神奈川県 県央ブロック中学校...
-
スポーツと二刀流
-
移籍した選手のユニの着用について
-
サッカー選手の画像について。
-
サッカーにおけるポジションの格差
-
FWの良い守備とは?
-
中田英寿選手は威張ってるよう...
-
ロベルトバッジオや中村俊輔っ...
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
-
中学生ですが所属の違いでなん...
-
Jリーガーの移動手段は?
-
キラーパスとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味方の選手がシュートを打った...
-
50m走のタイムの平均タイム
-
練習後の手締め
-
小野伸二選手の膝の手術
-
移籍した選手のユニの着用について
-
サッカーの10人対11人の試合の...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
仕方がないことでしょうか?
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
スローインはアシストになりま...
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
サッカーのポジション
-
Jリーグの試合時間、どれくらい...
-
日本のサッカー選手ってなぜ弱...
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
-
J下部組織からのスカウトに...
-
なぜ中田が?
-
サッカーの試合で
-
大学からサッカーを始めたJリー...
おすすめ情報