dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代後半の男性です。

婚約中の彼女がいます。ちなみに遠距離です。年に数回しか会えません。
私は初婚で、彼女はバツイチ。彼女には中学生の娘が2人います。娘たちは私には友好的です。

先日、ちょっとした気持ちの行き違いが生じました。
彼女の方に何か、感情を激しく揺さぶられる問題が生じたらしいのですが、それが何なのか私には分かりません。
ただ、彼女の気持ちが沈んでいるらしいことは分かりましたが、私には「敢えて触れないほうが、彼女を傷つけなくて済む」と思えました。
それが彼女にはとても大切なことだったらしく、「(この問題は)1人で向き合いたくなかった」と言われ、まるでそのことが引き金になったように、私と距離を置くような態度をとりはじめました。

具体的に別れ話が出ているわけではありません。
ただ「ちょっと考えたい」と。
そう言いながら「落ち着いたら会える?」と聞いてきました。
その「落ち着いたら」というのが、彼女の気持ちのことなのか、私の仕事のことなのか、いまの状態ではどちらを指すのか分かりません。
直接会って、別れ話を切り出される可能性もあります。

男の私から言わせれば、
「ちゃんと言ってくれないと分からない」のですが、女性には理屈ではなく気持ちで分かってほしいときがあることも理解しているつもりです。
そのことは私から説明しましたが、分かってくれたかどうか……。

要するに、結果として私の判断ミスになるわけですが、理屈ではわかっていても感情では許せないということが、女性にはあるのですか?
それに、このことが引き金になって、彼女がマリッジブルーになってしまったと考えてよいのでしょうか?

そうだとしたら、私は彼女にどう接してあげればよいのか。考えれば考えるほど迷路に迷い込んだみたいで、分からなくなってしまいました。

A 回答 (8件)

NO 1 NO 4 です^^;すみません。



コメントを読んでさらに 「あ。。。」と思い、とても気になりました。
他の方も書いておられますが、どうしても気になったので書かせてください

友人に 既婚男性で子供がいない方がいるのですが 年齢は私より上なのに
どこか少年っぽいんです、それが、独身男性でも やはり、そう感じます

どうかお気を悪くされないで欲しいのですが、聞いてください
私が遠距離から結婚で今に至るのは
お互いが初めての経験だったから 大変なことも そうなのか~という具合で
なんとか乗り切りました。特に子育ては両親を頼らずだったので。
お互い知らないもの同士だから、頼る頼られるというより、同志みたいな。
なので、知らないことも幼いなんて夫には感じませんでした。

私が年上の子供のいない男性や、独身の方を どこか幼さを感じさせるのは
子育てに疲れていない(苦笑)所帯じみていないというか、なんだか自然な、、純粋な感じがきっとそうさせるのだと
思いました。
なので、貴方はものすごく、目の前のトラブルにも真面目に向き合おうとすると
自分を責めたりもするのだなあと改めて思いました。年齢も大人の男性なので尚更
誠実さが現れるのかもしれませんね

それを思うと、お相手が再婚であること、お子さんがいること、既往歴があることなどは
初めての結婚をする貴方には 少々 重く感じられるなあと感じました。
手前、医療従事者なので、心身ともにご病気をされる患者を支えている家族の苦労も少なからずわかります。

赤の他人がいうことだし、失礼だとは思うのですが、誰だって結婚を決めるなら
ひっかかりや躊躇いなどないほうが良いに決まっていますから。

彼女は、色々疲れて貴方に甘えているのかもしれませんね 
けれど、貴方が真面目にメールを送っても帰って来なかったりを思うと
空回りしているようにも思います。 彼女の病気を思うと、思い切ってぶつかる様な喧嘩も
貴方は控えてしまいそうです。そうなると 本当の自分ってわからなくなるようで怖いです

結婚より離婚はエネルギー使うのは知られていますが、再婚というのは
また違う意味で お互い決意が大変重要なのですね 


長く失礼しました。
    • good
    • 0

40代既婚母親です。



話してくれない事を、結婚歴の無い貴方に「分かって、察して」は無理でしょう。
彼女の希望する恋愛や結婚は、貴方にはとてもハードルの高いものとなりますが大丈夫でしょうか?

彼女の前の離婚理由もきちんと把握できていますか?
前夫もまた同じ様に「分かって、察して」が引き金になり離婚したのなら、同じことを彼女が繰り返しているだけかと思います。

遠距離恋愛との事ですが年に数回しか会えない状態で、貴方の家族は快く彼女や彼女の娘たちを迎え入れてくれましたか?
また、彼女の親兄弟も了解は得ていますか?

貴方の結婚は彼女には「二度目、再婚」です。
前の夫の「娘たち」も貴方の人生に関わってきますが覚悟は出来ていますか?
彼女の問題を彼女が教えなくても、娘たちに「お母さんは?」という交流は必要かと思います。
先に結婚があるのなら、貴方がもっと「彼女の再婚相手」として前の夫と同じ態度扱いでは同じく離婚すると危機感を感じないと、彼女とは上手くいかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、全部承知で結婚を決めましたので、覚悟はできてます。
っていうか、それさえも楽しめるくらいでなければ、結婚に踏み切れなかったでしょうね。

お礼日時:2012/06/20 09:56

それは困りましたね(ーー;)


ただ言えることは、恐らく私の勝手な想像で申し上げますが、その女性は、2人で問題を解決させたかったかもしれないって、ことですね。
夫婦というのは、楽しい事も辛い事も、2人で共有するものだと思うので。
    • good
    • 0

軽度うつの家族がおります。


・・・正直大変です。
どんなに励ましても全て自分を非難されていると思うんです。

あなたは何も悪くありませんよ。
うつの方は触れない方が良いときもありますからね。

うつの方は1秒1秒気持ちがかわります。
彼女の精神状態が良い状態のときを見計らって
話し会いの場をもうけると良いと思います。

ただ、一緒に住むともっと大変なので
娘さん二人とあなたがしっかりタックルを組んで
彼女を支えてあげてくださいね。
    • good
    • 0

NO.1です 



 >軽度鬱  彼女のことなんとなく理解できました。>大人気ない というコメントは
  やはり失礼でしたね。すみませんでした。
  私の友人知人にも、離婚経者が何人かおりますが、よく思うことがあり
  それは、とても悩み思いつめるか(自殺未遂もありましたし、片方では、きっぱりさっぱりしてすごく明るくなるかという。。
  
  きっと彼女は今回何かは起こったのでしょうけれど、それ以前までの
  疲労の蓄積のようなものもあったのかもしれません+年齢的な心身の状態と。
  自分のコンディションにより、平気だったり、乗り越えられなかったりということは
  誰にでも起こり得ることですし、今回のことを含め、一緒に生きてゆく絆を
  深める事が出来たら良いですね お幸せに★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度までもお付き合いいただいて、ありがとうございます。

彼女とはよくメールしていましたが、この一件以来、彼女からのメールがなくなりました。
こちらから送ると、短い返信は来ます。が、とりあえず返しているという感じで、それ以上の対話が続きません。

それでも返信してくれるだけマシだと思って、寝る前の「おやすみ」の一言ぐらいは送ろうと思ってます。

お礼日時:2012/06/15 15:30

既婚、二児の母です。



彼女にとって大切な事柄について、あなたとの間に感情の行き違いがあったのなら、彼女にとっては単なるマリッジブルーではないと思います。

でも、「ちょっと考えたい。」と言っているくらいですから、別れる、別れないというほどの問題でもないのでしょう。
しいていうなら、「ちょっと考えたい」と口にすることで、結婚する相手であるあなたの対応、反応を見ているのかも・・・。

彼女にとって大切な事柄において、あなたとの間に溝、ズレを感じた・・・彼女は、不安になったはずですよね。
だから、今、本当にあなたと結婚して幸せになれるのか、自分の全てを受け止めてくれる相手なのかどうか、見ているのだと思います。

多感な時期の娘を二人も持っていたら、まして、それなりに人生経験を積んできている年齢の女性なら、結婚に対していろんなことを考えます。
だからこそ、今回、あなたと気持ちのズレを感じ、また、その後のあなたの対応を見て、結婚へ二の足を踏んでしまっているのかもしれません。

夫婦になるなら、あなたは、彼女にとっての唯一の受け皿とならなくてはいけません。
どんなことがあっても、何をしても、彼女を受け止め、一緒に背負って歩んでいくという覚悟を彼女に示してあげることが一番だと思います。
そういった包容力、安心感を与えてくれる相手ならば、彼女の不安や心配は、少しずつ和らいでいくはず。

「敢えて触れないほうが、彼女を傷つけなくてすむ。」・・・彼女のことを思ってのことでしょうが、夫婦になるなら、これは間違っていると思います。
物事にもよりますが、これは、基本的に、他人との関係においてです。

たとえ、触れれば傷つくこと、お互いに辛い想いをすることでも、敢えて触れ、一緒に共有し、一緒に背負って前に進もうとする努力・・・これが夫婦です。
相手が少し拒否しても、夫婦としてこれから生きていくならば、知っておく必要があることも物事によってはあるはずですから。

また、ダイレクトにその物事に触れることがよくないと思う場合でも、気持ちだけは常に相手に向いている、寄り添っている・・ということを伝えておくべきです。

彼女のことを大切に思うなら、たとえ、彼女が傷つくかもしれないことでも、「夫婦になるんだから、何でも話して欲しい。これからは、あなた一人の人生じゃない。」と伝え、きちんと受け止めるという態度で、彼女を理解しようとし、寄り添おうとするべきだと思います。

頼もしい姿勢、自分を大事に愛してくれているという安心感があってこそ、彼女も、結婚への覚悟や責任を持つことが出来、結婚に進めるのです。

私は、独身時代ですが、鬱や心身症だと診断されたことがあります。
物事をすごく悲観的に捉え、独りよがりに考え、狭い世界の中で、自分でどんどん深みにはまり、悪循環になっていました。

本当は、誰かに全てをありのままに打ち明けて、何も考えず、ただ寄りかかって、支えて欲しいと思うときも、そんな本音をはっきりと相手に伝えず、意味深なものの言い方をしてしまったり、あるいは、「大丈夫。」というような強気な姿を見せてしまったりしました。

今から思うと、情けない自分をさらけ出して、本当に相手が、変わらず自分を受け止めてくれるんだろうか・・・という不安があったのだと思います。

彼女が、気持ちが沈んでしまうような出来事をあなたに話さなかったのは、話したかったけれど、話せなかったのではないでしょうか??
「聞いて欲しい。一緒に考えて欲しい。支えて欲しい。でも・・・こんなことを話して、どう思うだろう??本当に変わらず一緒に背負ってくれるんだろうか??どんな言葉を言われるんだろう??」という不安があったのでは??

だから、あなたからの働きかけを待つような態度を取ったのかも。
でも、あなたは、聞かないほうがいいと判断し、特別な働きかけがなかった・・・だから、彼女は、余計に話しにくくなり、独りよがりになってしまい、あなたの支えを感じられず、余計に不安になってしまった・・・。

私が、鬱のとき、いつもどんなときも寄り添ってくれていたのは、当時、交際中だった主人です。
主人は、自分から、根掘り葉掘り何かを聞いたり、追求したりはしませんでした。

ただ、私の様子だけはいつも気にかけてくれていて、「いつでも、全力で受け止めてやる。どんなことでも一緒に背負ってやるから、何も考えずに正面からぶつかってこい。」という包容力のようなものを、私は感じていました。

私が何か気になることを口にすれば、主人は「俺は、お前のことを信頼してるから、お前の考えたことなら、俺は全面的に受け入れるし、結果がどうあれ、一緒に背負ってやるから心配せずに、自分の思ったように行動しろ。」と言ってくれていました。

そんな主人を見ているうちに、主人にだけは、本当に情けない姿も、醜い姿も、全てをさらけ出してぶつかっていけるようになりました。

私は、そんな主人の言動に支えられ、「この人にだったら、自分の全てをかけても良い」と思え、また、「私を支え、一緒に背負って歩いてくれるこの人のために、私はもっと強くならなきゃ。しっかりしなきゃ。」と努力することが出来たと思います。

主人とは遠距離の時期もありましたが、主人の誠実な言動・・・常に私を気にかけてくれているという態度に「一人じゃない。いざというときには、私にはこの人がいてる。」という気持ちになり、救われていたと思います。

自分が倒れても、必ずしっかりと受け止めてくれる存在があるというのは、すごく安心でき、すごく強く
なれます。
本当の信頼関係のできた関係なら、相手を見るだけで、多少の不安があっても、「まぁ、何とかなるか。大丈夫だろう。」と思える根拠のない自信が生まれます。

とにかく、彼女に伝えてあげてください。
彼女が一人ではないということ、彼女がつらいときは、一緒に自分も苦しみたい、どんなことをしても、彼女と寄り添っていたいということを・・・。

恋人同士や夫婦、親子って、すごく複雑な情の絡み合った関係ですから、理屈じゃないと思うのです。
理屈じゃ納得の出来ないこと、説明の出来ないことだらけです。
だから、理屈じゃなく、全力で、誠心誠意受け止めるぞ・・・という日々の強い態度が、どんな理屈や言葉よりも安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼女には「せめて寄り添いたい」と伝えました。
彼女からは「よけいなことを言いそうになるから、今は何も考えないようにしてる」という返事でした。

他の質問サイトで「マリッジブルー」で検索してみたら、同じ悩みをもつ男性の多いことにびっくりしました。

お礼日時:2012/06/15 15:19

40代主婦です。



>「敢えて触れないほうが、彼女を傷つけなくて済む」と思えました。
男性っぽい考え方かなぁ、と思いました。

人によるでしょうが、女性は年を重ねても女性です。
頼りがいのある男性に優しく保護されたい、と願う女性は多いと思います。
お相手の女性は、中学生という多感な時期のお嬢さんを二人も持っていらして、普段は母親として精一杯がんばっていらしゃるのだと思います。
彼女が弱い女性に戻れるのは、質問者様の前だけだと思いますよ。

>その「落ち着いたら」というのが、彼女の気持ちのことなのか、私の仕事のことなのか、いまの状態ではどちらを指すのか分かりません。
そんなこと仰っていないで、
「僕の仕事のことはともかく、君の気持ちが心配だ」
ということをお伝えしてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が間違っていたとしたら何を間違えたのか教えてほしいということと、突き放したわけではないことは、もうこれ以上言いようがないほど言葉を尽くして彼女に伝えたつもりです。
それでもやっぱり、感情の支配が強いんでしょうね。
反応は芳しくありません。

お礼日時:2012/06/14 17:19

既婚子供ありの者です(女) 私の育児はまだ小学生なので 年頃のお子さんを持つ


 母親の恋愛や苦悩は計り知れませんが、拝見して感じたのは、少しこの女性は大人気ないかなとも思いました
 あるいは。。女性の年齢が解りませんが、30・40・50代は心身共に不調サインが多くでる年齢でもあるので
 ホルモンバランスの関係からの プチ鬱のような状態だったのかもしれません。

 でも人って、色んな困難がありますから、歳を重ねれば対処も上手いかということには
 ならないのですが、でも、自分の気持ちを解って欲しいとか、差し伸べてもらいたかったなどなどの
 想いはやっぱり直接言ってもらわないと、相手には通じないと私は思います
 
 私も遠距離の後に結婚したものなので、それは尚更思います
 10代20代の 自分可愛さでの 「構ってもらえなかった寂しい」 なんていじけてるという世代では、ないですし。。
 再婚のマリッジがないとは言えませんが、お子さんも手がかからない時期ではありますし、
 ゆっくりではあるけれど、自分の女性としての幸せを考えられる余裕は、乳児を抱える母親よりは
 負担がかからないようにも思えます(あくまで個人的意見ですが)

 なにより、子供がいて、再婚できるというのは、正直 大変恵まれているようにも私は思うし
 今は幸せなはずです。その時期になにかあったのであれば、やはりきちんと思いは悟って、なんて
 甘さや遠慮はなく、直接言ってもらわないと、わからないことですよねえ。。

 私は貴方の判断ミスだとは思えませんけれど、お優しいのですねえ。
 なので、躊躇わず、溜め込まず、彼女には自分の言いたいことや想いは
 きちんと伝えることが良いのではないかと思いました★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じつは彼女には「軽度鬱」の既往歴がありまして、最近まで薬を服用していました。
しかもちょうど、この問題が起こったときは、生理も重なっていたはずです。

頭の良い女性なのですが、物事をネガティブにとらえるクセがあります。

お礼日時:2012/06/14 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!